• ベストアンサー

絵描きの登竜門って?

今の日本における絵描きの登竜門ってどういう賞なのでしょうか? 青木繁賞くらいしか思い浮かばないのですが。 新人作家が目指すべき、権威ある賞って皆様どういう賞をご存知ですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#78143
noname#78143
回答No.1

しいて例を挙げるなら小磯良平大賞とかでしょうか。 あとは、各地域の絵画公募がありますよ。○○県展とか。 (駆け出しのアマチュアや新人作家には荷が重過ぎるかも?) 賞が直接売り絵作家の道に直結しているとは考えにくいですが アマチュア、プロいずれもいろんな公募には挑戦しているますね。 あまり肩に力を入れずお金の続く限りいろんな公募に出展される といいと良い経験になりますよ。いろんな傾向がわかって おもしろいですし。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 青木繁賞の今年の受賞者を聞いて不機嫌になった理由

    昨日、朝刊を読んでいたら、青木繁賞の受賞者のインタビューが載っていた。山口大学を退官した生物学者で、蚊の研究で有名で、77歳で、自然科学とアートを融合させた絵を目指していて、各地の賞を総なめにしている、とかそういう記事。 青木繁賞はひとことで言えば「油絵の芥川賞」で、新人画家の登竜門みたいな賞なのだけど、77歳でしかも画家プロパー(という言い方もあいまいだが、四年制美大を出て、絵描きとして精進してきた人)ではなく、本業以外で趣味としてやってきた人があのような賞を取ったことは、わたしのような全くたいしたことない画学生もひどく面白くなかった。絵を描くこと本業で、東京芸大だとかどっかのそこそこ名前の知られた美大を出ていて、絵の先生をやりながらずっと描いているような人が賞を取ったなら別になんとも思わないのだが、全く本業でない人、絵はあくまで趣味にすぎん人が、一番目立つ賞をさっさと取っていく、油絵の世界っていったい・・・という感じなんだよね。 わたしレベルでも不機嫌になるのだから、芸大だとかヨーロッパの美術学校だとかに留学してまで芸を完成させたような、若い連中はさぞかし面白くなかろうと思われる。というか、絵をずっとこつこつとやってきたヒト、地味な訓練からやっている人の「絵を選ぶ基準」と、ああいう大型の公募展の審査委員になる美術評論家(東大京大の文学部を出た大学教授が多い)が「絵を選ぶ基準」が、実はかなり違うのではないかと思わざるをえない。 もちろん「絵は自由」だし、公募で勝つことだけが、絵の世界で偉いということにはならないのだが、青木繁賞である。受賞した生物学者の絵をネットで見たが、ジェイペグ画像なのでなんとも言えないけど、少なくとも日本の画学生が「こういう絵が描けるようになるためには、自分も地味な訓練を投げ出さないで頑張るしかない」と思うような画風ではない。わたしが高校生だったら「こういう絵を描かないと青木繁賞とか小磯良平賞が取れないのなら、厳しい絵の先生についてデッサンからやるのって、完全に無駄じゃん」と絶対に思うだろう。そしてデッサンもクロッキーも投げてしまう。 自分のブログからコピペしたものが主なのでため口で申し訳ないけど、皆さまはどのように考えてこのようなストレスをスルーしていらっしゃるのでしょうか。ご意見くださればありがたいです。

  • 作家のステップ?

    若くして話題な人気作家、"綿矢 りさ"とか"金原ひとみ"って文藝賞? とか取ったあとに、芥川賞受賞とかとったのですか? 新人受賞の登竜門といえば、文藝賞なんですかね? 他に文藝賞と同等な賞ってあるのですか? そこから、実を結び芥川賞受賞とかをとり、有名 作家になっていくのですか? 作家業界のステップアップについていくつか知りたいです。

  • 芥川賞、直木賞について 

    一応日本では最も権威のある文学賞になっていますが、一部の作家は別として一発屋の作家(美人作家等)が多いと思います、単に出版会社の利益の賞なんでしょうか、また消えていった作家はその後どうしているんでしょうか(もっと長い目で見なければ行けないのでしょうか。)

  • 画家・青木繁のお弟子さんは誰?

    青木繁が郷里で教鞭を取った際に、受け持つた生徒の一人も画家になったというのを聞いたのですが、その作家が誰だか知りたいです。。

  • 今年のシナリオ登竜門

    私は毎年シナリオ登竜門のドラマを楽しみにしているのですが、今年はいつ頃放送されるのでしょうか? 去年放送された時期を忘れてしまって、現在気になってしまってしょうがないんです。 日本テレビのサイトを見ても分からないので、もしご存知の方がいたら教えてください。

  • プロの登竜門的な写真コンテスト

    趣味でやってるカメラですが 自分の腕がどのくらいか知る意味で写真コンテストに応募しようかと思っております。 手当たり次第応募しようとは思ってますが 数あるコンテストの中でもプロレベルの人達が集まるものや プロの登竜門的なコンテストってどんなのがあるでしょうか? カメラをやってる人なら誰でも知ってる有名なものや このコンテストで『賞』を取れるなら「レベルは高いよ」と言われるようなコンテストなどなど。 なので、そこそこ中級より上のレベルのコンテストがあれば教えてください。 ちなみに『賞』を取るのが目的ではなく、 今までこういったのに興味が無かったので、 コンテストを通じて他人と自分の差を知ることが一番の目的です。 結果として、『賞』がついてくれば自信にもなると思うので それはそれで良いかなと思ってる次第です。 よろしくお願いします。

  • 村上元三さんの肩書きは直木賞作家?

    村上さんが亡くなられたと報道したあるマスコミが、「直木賞作家村上元三氏逝去」とありました。大家の肩書きが若いときに受賞した直木賞で代表されるものでしょうか。 芥川賞受賞作家にも同様なことがありました。 上記2賞は登竜門と思っていたので違和感を持ちました。 私の思いは間違っているのでしょうか。

  • 光文社のカッパワンって。

    光文社の新人作家の登竜門「カッパワン」って、もう募集していないのでしょうか。応募要綱がどこを探しても見つからないのですが。

  • デジタルお絵かき

    みなさんこんにちは。 よくデジタルでお絵かきしているのですが、・・・略 お絵かき掲示板はご存知でしょうか? そのお絵かき掲示板を使っているのですが いつも描く時必ずレイヤーを使っています。 下書きの時はレイヤー0その上をなぞるときはレイヤー1を ですが下書きはできてもどうしてもその上をなぞるときが線ががくがくしてしまい 線が汚くなっていつも劣化したような絵しか描けません。 お絵かき掲示板ご存知の方は、いつもどうやって線を綺麗に描写しているのでしょうか? 知っている方いましたら私にアドバイスをお願いします。

  • ライトノベルの新人賞を目指すに必要な文章力

    ふと思い立ってライトノベルの新人賞に応募しようと思うのですが、 ライトノベルって携帯小説と揶揄されるものから直木賞作家まで様々な文章力をもった作家さんがいらっしゃいます。 では、新人賞を狙う場合アイデアは抜きにして純粋に文章力でみるならどの程度のものが必要なのでしょうか? またできれば実際の作家さんを例に出していただけると幸いです。

このQ&Aのポイント
  • ブラザー製品「MFC-J950WN」でクリーニングができず困っています。具体的なトラブルの経緯や試したことを教えてください。
  • パソコンのOSはWindows10/8.1/7で無線LANで接続しています。関連するソフト・アプリはありませんが、電話回線はひかり回線です。
  • ブラザー製品「MFC-J950WN」のクリーニングトラブルに関する相談です。パソコンからの無線LAN接続で使用しており、電話回線はひかり回線です。具体的なトラブルの経緯や試したことを教えてください。
回答を見る