• ベストアンサー

引っ越しに悩みに悩んでいます。

賃貸の戸建てに引っ越そうと決めたもののいざ契約前になるとなやんできました。何が原因かというと立地です。現在駅徒歩3分のところに住んでいます。銀行スーパー病院などほとんどあります。保育園バスもマンション前まで来てくれます。立地はとっても気に入っているのですが手狭でどこかいいところがあればとかねてから思っておりました。引っ越し予定地は同じ駅ですが徒歩13分、昔ながらのところでその中に2軒だけ新しく建っています。周りの道は狭く(車1台通れるぐらい)なんとなく解放感がない感じがします。昔ながらのところだとお葬式やその他付き合いが気になります。1階にLDK+風呂洗面トイレ+専用庭 2階に3部屋+ウォークインクローゼット+トイレ+ベランダがあります。とてもおしゃれでオール電化で気に入っていますが1歳と3歳の子供がいてこの間取りは使いにくいのではないかと思ってきたりもします。また現在の保育園のバスが区域外ということもあります。現在仮押さえみたいな感じにしてもらっているためすぐに返事をしなければなりません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

同じ様に、駅に2~3分の賃貸マンションから 駅から徒歩15分ほどの20年ほど前に開発された住宅街に2年半前に家を購入した経験からの話です。 >周りの道は狭く(車1台通れるぐらい) お友達などの方が車で来られた時に駐車出来るスペースは 戸建の家に、ありますか? 無かったら道に止める事になりますよね? こうなると、お向かいや斜め前のお宅の方が 自宅駐車場に車を出入りさせる時、邪魔になりませんか? そして、車1台通れるぐらいでしたら 通行の邪魔にもなりますよね? >昔ながらのところだとお葬式やその他付き合いが気になります 自治会の班長や班長の中から選ぶ会長などなどの 役職選びが、今まで2回ありましたが ご近所中が大騒ぎで 大変でした。 マンションの時には、こんな わずらわしい事は 一切無かったので、ウンザリしてます。 もう少ししたら、又、ありますから 今から もう、ウンザリ…。 >この間取りは使いにくいのではないかと思ってきたりもします。 間取りは、戸建では、結構、一般的な様な気がしますが。 リビングの大きさにもよるのでは無いでしょうか? 広ければ、簡易な和室状態などを作る事も可能ですし。 >保育園のバスが区域外 と言う事は、毎日、ご自分で送迎をしないと いけないと言う事ですよね? 区域外と言う事は、歩いていける距離では無いという事だと 推測したのですが、違いますか? 毎日、送迎するとしたら かなり負担になる日も あるのでは無いですか? 例えば、ご自分が病気の時や、大雨や雪が積もったりな日には。 そして、ゴミの収集などは どうなのでしょう? 私の所では 1週間の内 3回収集があり カラスや猫の被害の為に、7時以降にしか出してはダメ。 そして、ゴミの上にブルーシートを かぶせる様になっているのですが このブルーシートを 5軒の家が交代で 1週間交代で片付ける当番になっています。 ですから、ゴミの収集が 遅い時間になった日は 出掛ける用事があって早く出掛けたくても、 収集車を待っている状態です。 もちろん、どうしても間に合わない場合は そのまま出掛けますが、帰ってきた時にブルーシ-トが 片付けてあったら、他の方の家に回って 「もしかして?片付けて頂きましたか?」を します。 マンションの時には、業者でしたので ゴミを出す日も時間も全然気にしなくて良かったので これにも、ウンザリしてます。 徒歩15分も、イザ、住んでみると 気候の良いときは それほど問題もありませんが、寒い日や雨の日などには 絶対に、車じゃないと行けないので不便をヒシヒシ感じてます。 現在の私なら、引越しはやめます。 家を売却して駅から近いマンションへ、 引越しをしたいと思っている位ですから…

mochari
質問者

お礼

確かに今のマンションは粗大ごみの当番などもまわってこなく楽です♪候補のところは現在住んでいるところから自転車で5分ほどのところです。保育園までバスで15分ほどです。現在のところまでバスは来てくれるわけですから遠くても自転車で5分走ればバスの区域内になります。下の子もいるのでこの自転車5分が意外にくせもので・・・園はすごく気に入っているので下の子も通わせたいと思っております。そうなると5年間毎日ということになります。たかが5分ですがされど5分ですよね・・・駐車場は2台がついております。主人は平日車で出勤しますので1台はあいていることになります。賃貸なのでそこまで悩まなくてもと思うのですがお金も労力も使うので踏ん切りがつかないんです。ご意見ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • axs2007
  • ベストアンサー率42% (9/21)
回答No.6

こんばんは。 たびたびですいません。 駅まで徒歩13分というのは、意外と大変なものですよ。 実家の一軒家が駅から徒歩13分だったのですが、めんどくさかったです。 駅まで自転車で行って、路上駐車すると、警備員に持って行かれ、収集上まで取りに行き3000円位罰金でとられました。 昔の話ですけどね。 私の実家の場合、駅の近くに自転車置き場がなかったので不便でしたね。 今結婚して、駅から徒歩5分のマンションに住んでいますが、駅から近くて大変助かっております。 mochariさんの今の家のように、今の私のマンションは、銀行、スーパー、病院等すぐ近くにあります。 皆さんの話のように、決めかねているのでしたら、今後もっと良い物件があるかもしれません。 オール電化のことは、良く知らず書いてしまい申し訳ありませんでした。 ただ、昔、父がそのような職業についていて、そのようなことを言っていましたが、勘違いのようです。 軽率に回答をしてしまいまして、すいませんでした。 でも、私ももし持ちマンションではなかったら、悩むと思います。 一軒家はやっぱり魅力ありますよね。 徒歩5分位でそういう物件がでてくるのを待つという考えは、世間知らずなのでしょうね。 あせって決めても、良いことはあまりないような気もします。 すいません。 回答になってなくて<(_ _)>。 迷いに迷いましたが、投稿させていただきました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nonbay39
  • ベストアンサー率20% (759/3623)
回答No.5

>昔ながらのところだとお葬式やその他付き合いが気になります。  このご時世でこんなつきあいが残っているところの方が珍しいと思います。仮にそうであっても嫌ならば関わらなければ良いのです。  道が狭いとかなり不便です。  オール電化かガス代がないので、光熱費全体で考えれば普通は安くなるはずです。深夜電力を上手に使うことが前提とはなりますけど。  我が家はアパートから2倍近い広さの戸建てに移りましたが、アパートの時よりも光熱費はかなり下がりました。  その戸建てを借りるかどうかはあなた次第ですので、これ以上難しいですね。ただすごくマイナスの意見ばかり出てくるようですので、何でまだ借りようと思っているのか不思議です。  慌てる乞食にもらいは少ないとも言いますが、その物件を逃すといつ良い条件の物件がでてくるかどうかも分かりませんし。  プラスとマイナスの考えを箇条書きにして良く整理してみると良いと思います。それがごちゃごちゃになっているように見受けました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

No.3です。 ご近所の人が嫌な人な訳ではなく 暗黙の了解で 20年ほど前から決まってる事が多いのです。 ですので、これに付き合うのが しんどい…。 そして、庭があるのでしたら 野良猫が居る地域だと フン被害も凄いです。 そして、この、野良猫にエサを与えてる人が 近所に居ますしね…。幸いにも、我が家からは 1ブロック離れた並びに エサをあげてる人が多い様なのですが このスグ近所だったら、私は、ネコアレルギーですから 3日と持たなかったと思います。

mochari
質問者

お礼

書き忘れました。LDKは16畳ですがカウンターキッチンですのでそんなに広くは感じませんでした。2階は収納たっぷりあるのですが1階は収納が階段下だけの少ししかありません。子供の服などはおけそうにないです。今使っている食器棚2つのうち1つしかカウンター内に置けません。食器乾燥機や食器洗い乾燥機を置くスペースがありません(TT)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 0522funyu
  • ベストアンサー率30% (19/63)
回答No.2

No1さんに追加で(笑) でも暖房だけで考えると、今の時勢灯油よりも電気のほうが安いんですよね……あくまでも暖房だけ、ですけど。 条件の照らし合わせは、とにかく妥協するしかありませんね(回答になってなくて申し訳ないです) 私も3年ほど前に越したのですが、近所付き合い、道の狭さ、おまけに住所だけでは到底たどり着けないような田舎。それでも引っ越してよかったと思ってます。 戸建てであれば、それくらいの条件納得できるかなと割り切ってみては?

mochari
質問者

お礼

ほんとうにどこを妥協するかですよね。いい面もたくさんあるので再度検討してみたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • axs2007
  • ベストアンサー率42% (9/21)
回答No.1

こんばんは。 オール電化は電気代すごくかかりますよ。 ただ、それだけが心配で書き込みさせていただきました。 失礼しました。

mochari
質問者

お礼

そうなんですね。オール電化は電気代安いのかと思っておりました。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 引越しを検討しています

    引越しを検討しています。 現在1回生で今 住んでいるところが1で引越しを考えているところが2です 引越しにあたって費用は10万です。 1 バス、トイレ 一緒 広さ 8帖 間取り 1R 階数 4階 日当たり 良好 風通し 悪い 駐輪場 屋根付き 家賃・共益費 40000円 最寄駅 徒歩5分 スーパー 徒歩1分 設備 オートロック 学校までの距離 徒歩8分 向き 南向き インターネット 光 2 バス、トイレ 別 広さ 8.1帖 間取り 1K 階数 1階 日当たり 悪め 風通し ? 駐輪場 屋根つき 家賃・共益40000円 最寄駅 徒歩10分 スーパー 5~7分ぐらい 設備 BS・CSアンテナ・鏡・ポスター用壁・フック・小物置き場・ラジオ付き 学校までの距離 徒歩8分 向き 南向き(東) インターネット 光 皆様ならこの場合 引越しされますか? 本当に悩んでいます。

  • 2階の間取りについて

    来年、新築予定で間取りを考え中です。 家族は、夫婦と子供1人(生後7カ月)です。 1階の間取りはほぼ決まったのですが、2階の間取りを思案中です。 2階には、トイレ、寝室、クローゼット、子供部屋を予定しています。 夫婦共2階建の家に住んだことがないもので、いまいちイメージが湧きません。 (1)2階にもトイレは必要ですか? (2)洗面ボウルは必要ですか?(水を飲めたり、掃除する時に使う水道として) (3)寝室内にウォークインクローゼットをつけるか、別室に洋服収納の納戸みたいなものを作るか迷っています。 (4)ウォークインクローゼットにする場合、扉をつけない予定ですが つけた方が良いですか?(通気性だけを考えると、扉が無い方が良い気がしますが・・・) (5)子供部屋を広くしてドアを二つ付けて将来区切れるようにするか、最初から部屋を2つ作るかで迷っています。 その他、実際に、これは便利、これは必要なかった、などアドバイスあれば、お願いします。

  • どっちの家に引っ越ししようか悩んでます。

    ご覧いただきありがとうございます。 少し長くなりますが、よろしくお願いします。 今住んでいる家の更新があり、いっそう更新のお金を払うくらいならば、 引っ越しをすることに決めました。 ただ悩んでいる家が二つあります。 ちなみに私の家庭状況は、私、妻、子1歳半の3人です。 そして私は大学に通いながら仕事をしています。 大学はあと3年。仕事は変わる可能性大です。 現在は家賃、共益費、駐車場込で87000円です。 ガスはプロパンで築10年軽量鉄骨アパート1階。 最寄駅まで徒歩25分 大学まで自転車で30分、職場は電車で20分です。 そして悩んでる家は 一つ目 場所はローカルな駅になります。(東武線です) ですが築が4年とまだ浅く、1階軽量鉄骨 家賃、共益費、駐車場すべて込で82000円 都市ガス、大学まで電車と1時間、職場まで電車で10分。 最寄駅まで徒歩8分 メリットは職場が近くなるのと、駅から徒歩圏になります。 それと家賃、都市ガスというのも魅力です。 デメリットは大学が遠くなるので(社会人で夜間の大学です)家への帰りが11時くらい 今住んでる市と離れるので娘が保育園を辞めなくてはならない 二つめ 場所は大学から徒歩15秒 (家の前の道路を渡れば大学です) 最寄駅まで徒歩25分(埼京線です)バス亭まで徒歩1分 鉄筋コンクリート作り築17年マンション5階オートロック 家賃、共益費、駐車場で86000円 プロパンガス 職場まで電車で30分 メリット 大学が近い、学業に専念でき帰りもそんなに遅くない 娘が保育園をやめないでも済む デメリット 築年数が一番古い 私は極度のゴキブリが嫌いです。なので、築が古いと出るんじゃないかと 思えてしまいます。 最寄駅から遠い(ここはいまもそうです) 非常に悩んでいます。 それぞれいいところ、悪いところがあるので本当に迷っています。 ゴキブリが嫌いなので、やはり築年数の新しいところのほうがいいのでしょうか? それとも1階のが出やすいとは聞いたことありますし、5階だとでずらいかはあるのでしょうか? 皆様の意見を参考にしたいのでよろしければ皆様ならどれにするか教えてください。 よろしくお願いします。

  • 間取りか日当たりかで悩んでます。

    今住んでる所が手狭になったのでどこかいいところがあれば引っ越ししたいと思っております。今見ているところは小さい一軒家が南向きに2つならんで建っています。ほんのわずかですが大きさが違い中の間取りも違います。 A・・・1階:16+物入れ1つ、2階:6(物入れなし)+6(ウォークインクローゼット)←物入れなしの部屋とウォークインクローゼットの部屋は独立しておらず部屋が仕切れるような感じになってます。・6(ウォークインクローゼット3畳) 南東で東はたんぼで庭も広い B・・・1階:16.5+物入れ2つ、2階:6(物入れあり)+6(物入れあり)+7.5(ウォークインクローゼット2畳)+物入れ 南西で東はA棟が接近しており日当たりは見込めません。専用庭側が玄関のため少々庭が狭いです。 間取り的にはBがいいのですが庭の広さと東からの光を考えるとAなんです。Bは西にトイレがあります。やはり暑いでしょうか?いろいろ悩んでいる間に他に契約されてしまいそうで焦っています。一長一短ではやめたほうがいいでしょうか?経験談からご意見くださればうれしいです。

  • <引っ越し>何を優先して探すべきか、悩んでいます。

    アドバイスお願いします。 私は20代後半、都内在住のの専業主婦です。 同い年の夫と、1才の息子の3人家族です。 現在、引っ越しを考えています。 不動産屋さんへ行き、何件か物件を見て回ったのですが、 新築できれいで広くて値段も予算内の、とてもいい物件がありました。 いい物件と言っても、立地が悪く、へんぴな場所ゆえに 値段が安いそうです。 主人が気に入ったこともあり、 とりあえず今週末までキープしてもらってます。 駅から徒歩25分。駅といっても、なにもない駅です。 一番近いバス停までも徒歩10分くらい、 近くに商業施設などはなく、徒歩5分ほどの場所に スーパー、コンビニがある程度。 銀行なども駅前まで行かないとありません。 子供が遊べる公園なども徒歩圏内にはなく、 自転車で行かなくてはなりません。 保育園幼稚園小学校中学校などが近いわけでもありません。 近所に親しい友達もいません。 もし友達に遊びに行ってあげると言われても、 駅もバス停も遠く、コインパーキングも近くにないので、 遊びに来てもらう事は難しいと思います。。。 そんなこんなで、マイナス要素盛りだくさんなのですが、 大きいプラス要素が一つ。私の実家が近いのです。 還暦を過ぎた両親はその物件に住んでくれると嬉しいと言っています。 娘である私と、孫がそばに住んでくれるとやはり嬉しいみたいです。 私自身、今後二人目の子供を妊娠出産した場合には、 おそらく母親に手伝ってもらう事が多くあると思いますし、 その場合は実家に近い方がいいとは思っています。 本当にいい物件で、家の中の住み心地は最高だと思うのですが、 友達もいない、遊び場もない、そんな場所で生活したら、 つまらなくてストレスが溜まりそうで心配です。 暇だからと毎日実家に入り浸るような生活も嫌です。 長くなりましたが、まとめると、 後悔しないために、何を優先して引っ越すべきか、 皆さんにアドバイスをいただきたいです。 この物件の他には、今の所いい物件はありません。 この物件に決めるか、それとも一から探し直すか、 今の気持ちは五分五分です。 こんなにいい物件、キャンセルしたらあとで後悔しそうだし、 契約して住む事になったとしても、立地面で後悔しそうです。 アドバイス、よろしくお願いします。

  • 二階一戸建てのトイレに付いて

    こんにちは。2階一戸建ての家のトイレに付いてアドバイスお願いします。 近々家を建てる事になりまして業者さんと間取りの話し合いを している所なのですが、トイレの設置に悩んでいます。 部屋割りは1階にトイレ・バス・洗面所・寝室で2階にリビングと キッチンの予定です。 私は夜に1回トイレに起きてしまうのですが業者さんにそれを相談 したら、寝室と同じ階にトイレを作る事は普段から薦めているそうです。 夜寝ぼけながらトイレに向う途中に階段が有ると、踏み外す事故が 多いらしいのです。ですので1階にトイレは作りたいのですが 2階にも有った方が良いでしょうか? 普段の生活はやはりリビングが多いと思います。 そのリビングに居る時にトイレに行くには、階段を下りなくてはいけないの ですが、それってやはり不便でしょうか。 もし2階にトイレを作るとなると、ウォークインクローゼットを 半分の大きさにしなくてはいけなくなってしまいます。 どうか皆様のアドバイスなどお聞かせ下さい。 宜しくお願いします。

  • 引越しするべきか

    引越しするべきか悩んでいます。 皆さんならどう思いますか、理由等も添えてご意見頂けると嬉しいです。 【現在】  家賃 54,000(共益費・駐車場込)  ハイツ1F 庭付  駅から徒歩10分  ○メリット  引越し費用はいらない  庭がある  部屋自体の不満はそこまで多くはない  主人の会社から近い    ×デメリット  隣人の仕事が不定期で気を遣う  上の階の住人の子供を叱る怒声や物音  向かいの公園が宅地になる予定  都市ガス 【予定】  家賃 50,000(すべて込)  戸建(2階建)庭は無いに等しいです  駅から徒歩6分  ○メリット  戸建で今よりは気を遣わずに済む  部屋数が多くなる(荷物が多いので助かる)  家賃が安くなる    ×デメリット  引越しの費用として50万の出費  道が細く、車通勤に不安(その為、旦那からバイクをねだられている)  主人の通勤時間はあまり変わらないが、距離は増える  住んでみないとわからない不安  プロパンガス このような感じで、引越し後の環境や費用的な面での不安が主です。 現在の住まいも気に入っていたのですが、昨年から上の階の住人が変わり、 小さな子供に対する叱り方とは思えない様なドスを効かせた怒鳴り声が聞こえるようになり、 軽くストレスを感じようになりました。 またこの物件の決め手になった向かいの公園も取り壊され、分譲地となってしまいました。 買い手が決まれば建築の音で悩まされることは必至です。解体の音だけでも結構なストレスでした。 これだけですと引っ越したほうが良いと思われるかもしれませんが、 隣人からのストレスは常ではありませんし、公園がなくなってしまっても環境的には悪くないのです。 とはいえ、引越し先も新旧入り混じった住宅地で、とても閑静なところです。 道が狭いため車も入ってきません。 不安はあるものの、家賃も安く戸建ということで、 長い目で見れば引越しするべきじゃないかとも思うのです。 初期費用は35万程度なので現在の家賃との差額から、 7年住んで減価償却したと思えば…と。 バイクに関しては以前から購入予定ではあったので、 買ってあげても良いかな…とは思っています。 火曜日までにお返事をしなくてはいけないのに、どちらも一長一短、 本当に半々の気持ちで決着がつかずに困っています。 みなさんのお考えや、ご意見等お聞かせ頂ければ幸いです。

  • 引越先の2ヶ所の借家選びで悩んでます。

    片方は駅やコンビニから徒歩5分以内の借家ですが、トイレに行くのに寝てる人の部屋を通らないと行けなくて、洗濯機置き場も外です、外ですが波板の壁と屋根はあります。お風呂が狭くて部屋も狭くて間取りが悪いですが、原付きも敷地内に置けます。 もう片方の借家は駅から徒歩30分もかかりますが、トイレには普通に行けて、部屋も広くて間取りが良いです。洗濯機置き場も家の中です、コンビニは徒歩10分くらいですが、原付きも敷地内に置けません。 どちらも家の前の道幅はせまいですが、駅から30分の方は軽トラでも通れないくらいせまいです。 トイレは毎日の事なので、毎日家族が寝てる部屋を通らないとトイレに行けないのは、かなりストレスになると思います。 ただ通勤や買い物と交通は便利です。 引越たら数年は住む予定ですが、どちらを選んだ方がストレスたまりませんか? 80歳の母親と二人で住みます。

  • 赤ちゃんとの引越しについて

    五ヶ月の赤ちゃんがいます。現在の住まいは間取りはまあまあなのですが、立地が悪くどこに行くのも遠く不便なので、引越しを考えており、以下二つの物件で悩んでいます。 (1)駅近、駅前にお店や病院、何でもたくさん集中していて便利。ただし間取りは不満あり(キッチンと寝室にしたい和室がふすま一枚で隣接。子供が寝た後にキッチンを使うことに気をつかい落ちつかないのでは…)。家賃は安い。 (2)駅近、駅前はそれなりににぎやかだが、それほど大きな駅ではないので、選択肢はあまり無い。家賃が高い。間取りは理想的。 みなさんだったら、どちらを選びますか?条件に当てはまる物件が見つかるまで、そもそも引越し自体を辞めようか悩んでしまいます。

  • 引越しで悩んでいます。

    引越しするかどうか悩んでいます。 夫、2歳の娘、私の3人家族です。 現在住んでいるところは、 ・3LDK家賃85,000円(管理費、駐車場込み) ・築14年 鉄筋コンクリート造 ・エレベーターなしの4階 ・南向き 日当たり良好 ・オートロック ・最寄駅まで徒歩20分程度 ・私の実家まで車で10分程度 ・保育園まで車で10分程度 ・一番近いスーパーは車で5分 引越し先として検討している物件 ・3LDK家賃95,000円(管理費、駐車場込み) ・築1年未満 鉄筋コンクリート造 外断熱住宅 ・エレベーターつきの1階 ・南向き 日当たりは上記よりも劣りそう ・カメラ付オートロックに防犯カメラ ・最寄駅まで徒歩10分以内(2駅利用可) ・私の実家まで徒歩3分 ・保育園は目の前 ・一番近いスーパーは徒歩3分 思いつくところで双方の条件の違いを並べてみました。 現状としては、娘を抱っこして階段の上り下りをしていますが、正直しんどくなってきました。ゴミ捨て、買い物も大変です。 比べると、引越ししたほうが良いのではないかと思いますが、今まで1階に住んだことがなく、不安があります。 例えば、 防犯の面 外断熱といえども冬は寒いのではないかということ(先日その物件を外から見たところ、バルコニー、窓が雪に埋もれている部分がありました。) などです。 騒音に関しては子供が騒いだときの他の入居者の方々のご迷惑を考えると、1階がベターではないのかと思います。 引越しには何かと費用がかかるのもあり、悩んでおります。 すでに1階に住まわれてる方、以前そうであった方、またご経験がおありではなくてもアドバイスいただければ幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • EPSON Colorio(カラリオ)EW-052Aのスキャナー機能について詳しく教えてください。
  • スキャンしたものはPDFファイルなどに保存できるのでしょうか?
  • EPSONのスキャナーの使いやすさや性能についても教えてください。
回答を見る