• ベストアンサー

失業中に無料で参加できる学校があるとききました

crocsの回答

  • crocs
  • ベストアンサー率28% (127/448)
回答No.8

あまり参考になるかわかりませんが・・・。 私は職業訓練のインストラクターの経験があるものです。 関西でのお話になるのですが、 通常の専門学校で教室を借りてというスタイルでした。 #1の方がおっしゃられてはいらっしゃいますが、 若い方もたくさんいらっしゃいます。 ちなみに私の担当は「エクセル」「ワード」の基本操作でした。 パソコンに触るのが初めてという方もいらっしゃれば、 慣れていらっしゃって、退屈に受講されている方もいらっしゃいました。 ただし、この講座はビジネスマナーから始まり、いろいろな 講義がセットになっており、そのうちの一つという形でした。 皆さん、次のお仕事のために真剣に受講されているのが印象的でした。 あまり参考になりませんでしたね。一意見として聞き流していただければ 結構です。 弟さん、がんばってくださいね。

ayacoayacoayaco
質問者

お礼

ありがとうございます、とても参考になりました。 弟は春から定時制高校に通い、大検があと1科目で合格になります。 いわゆるオタクで、社会には不適合なタイプですが、やはり姉として放置することはできません。まずは学校から、徐々に社会に慣れさせたいものです。

関連するQ&A

  • 失業保険と教育訓練給付制度について

    教育訓練給付制度について教えてください。 この制度は職業訓練制度と同様に給付制限がなくなり、 失業保険がすぐにもらえるようになるのでしょうか? またこの制度を受ける際、どのような申請が必要なのでしょうか?

  • 失業保険をもらっていなくても職業訓練に行きたい

    質問させてください。 私は、職業訓練(3ヶ月)に応募中の25歳・女性です。 現在失業中ですが、半年で退職したため、失業保険の受給資格者ではありません。 ネットで検索していたところ、職業訓練は失業保険受給者が優先的に合格する、と見かけました。 どうしても職業訓練校に行きたいのですが、私のような状況では受かることは難しいのでしょうか。 現在勉強しているのですが、そのことを思うと辛いです。 失業保険を受給していなくても受かった、という方、もしくはこの件についてなにか知っている方がおられましたら、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 職業訓練所と失業保険について

    どうぞ宜しくお願い致します。 9月末で自己都合で会社を辞める予定なのですが、就職活動中ではありますが、まだ次の仕事先が見つかっていません。 そこで、「職業訓練所」の存在を知って、ぜひこの制度を利用したいと考えているのですが、調べてもよくわからない点があります。そこで、私の解釈が正しいかどうかと、疑問点についてアドバイスを頂きたいです。 【職業訓練所に入学するまでの流れ】 1.退職後、離職票をもらう(職業訓練所に通う際に必要な書類) 2.職安に行き、職業訓練所に入学したい旨を伝える 3.入学し、失業手当をもらう。(自己都合でも、職業訓練所に通うと、すぐに失業手当がもらえる) 疑問点 (1)職業訓練所には、無料で手続きをすれば誰でも即、入学できるものなのか? (2)職業訓練所に通っている間は就職活動はしなくていいのか?もし、就職したい企業があって、面接が受かったら、その時点で訓練所を辞めればいいのか? (3)職安では失業保険を効率良く貰う技についてあまり教えてくれないと聞きました。不正をする気はまったくありませんので、知っておいたほうが得するような事があれば教えてください。 宜しくお願い致します。  

  • 失業保険について教えて下さい。

    失業保険について教えて下さい。 個人的な事情により退職することになりました。 退職後は職業訓練に通い、その後、資格を持っているので 開業する予定です。 先日、起業した友人(株式会社)から、起業にあたりハローワーク?から 助成金のようなものをもらったとききました。 できれば私もその制度を使いたいのですが、調べても複雑でよくわかりません。 職業訓練校に行くと助成金?はもらえないのでしょうか? 一年間訓練校に通うつもりです。 アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 失業保険について

    友人が勤めて調度半年になりますが、今月末で契約を切られるそうです(派遣社員)仕事は工場での検査で、夜勤専門です。調度半年で切られてもちゃんと6割失業保険は貰えるのですか?あと会社都合での退職の場合、待機期間はどれくらいになるのですか?友人は失業保険を貰いながら職業安定所で訓練制度での勉強をしようと考えているようなのですが、何ヶ月間貰えるのか不安があるようです。私もその辺の事は全然詳しくないので答えてあげられません。詳しい方がいらっしゃれば回答お願いします。

  • 失業保険と訓練校について

    私は、現在失業保険を貰いながら職業訓練校に通っています。 訓練途中に就職した場合の失業給付についての質問です。 例えば、 職業訓練校が3月28日に終了の場合 3月15日に就職内定、実際の入社日は4月1日に決まり 職業訓練校を3月28日まで通ったときは、 失業保険は3月28日までの分が貰えるのでしょうか それとも、就職が決まった3月15日で打ち切りになるのでしょうか 失業保険は、職業訓練により延長給付中です。 わかりにくい文章ですみませんが、ご回答よろしくお願いします。

  • 失業訓練学校(2)

    先ほども質問させて頂きましたが、今一度。 もし、職業訓練学校を正当な理由なく何日か欠席した場合、 失業保険の基本手当てがもらえないと聞きましたが、 その分はずっともらえないのでしょうか?? 何度もすみません。よろしくお願いします。

  • 失業保険と職業訓練校申し込み

    閲覧ありがとうございます。 先日、ハローワークの職員さんから「失業保険を受給しながら職業訓練へ通えば、通っている間は失業保険を貰える期間が延長されます。活用されてくださいね」と助言を受けました。 早速調べた所、通いたい職業訓練校の応募〆切り日が迫っているのですが、職場からの離職票がまだ届いておらず、失業保険受給の申請がまだできておりません。 先に職業訓練校の応募を済ませ、その後離職票が届き次第、訓練校の入校日までに失業保険の受給手続きをすれば失業保険を貰いながら職業訓練校に通うことは可能でしょうか? 職業訓練に応募した時点で失業保険の受給申請は終わらせていなければならないのでしょうか? しばらくハローワークに行ける時間が無い為、ご存知の方がいらっしゃいましたら知恵をおかしいただきたいと思います。

  • 失業保険終了後の職業訓練

    今失業保険を受け取っており、来月頭に終了します。 現在来月末の試験に向けて勉強をしており、その試験に落ちたら職業訓練を受けようと思っています。 失業保険期間中に職業訓練を受けるのと、失業保険終了後に職業訓練を受けるのとでは給付金や条件等に違いはあるのでしょうか? どなたかよろしくお願いします。

  • 失業保険給付中の妊娠

    現在失業保険をもらいながら、職業訓練を受けています。訓練はあと3ヶ月、毎日通学しなければなりません。先日妊娠していることがわかりました。受給者資格の中に妊婦は失業保険がもらえないと書いてあったのですが、このように途中でわかった場合の、失業保険の給付や職業訓練の継続はどうなるのでしょうか。私自身訓練を継続することができるのなら続けたいです。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう