• 締切済み

保険はギャンブルだと思いますか?

morino-konの回答

  • morino-kon
  • ベストアンサー率46% (4176/8936)
回答No.1

ギャンブルと大きく違います。 ギャンブルは通常の生活の他に、利益を得る場合もある、ということですね。 保険は、通常の生活のなかで、起きては困ることに対する保障・補償です。だから、困らない方は入る必要はないと思います。 人が亡くなって、「利益を得ましたね。」とか、交通事故で入院をした人に、「よかったですね。」という状況にはなりません。 通常のモラルでは、その方の損失以上の加入は引き受けないことになっています。たとえば、その人の収入日額を大きく上回るような入院給付金に加入はできません。子供に多額の死亡保険をかける場合は、事情書により、正当な理由が必要です。モラルリスクを避けるためです。 一昔前は、配当金で保険でお金を増やすということもありましたが、今の時代、配当を期待する人は、ほとんどいないでしょう。

関連するQ&A

  • 低解約返戻金型の終身保険、それ以上の利回りの保険。

    どの保険会社の低解約返戻金型の終身保険に加入しようか迷っている25歳、独身、男です。 現在、アフラックの低解約返戻金型の終身保険(ウェイズ)に加入しております。また、医療とガンも同じくアフラックです。 そして、その死亡保障は500万円の為、もう一つ低解約返戻金型の終身保険に貯蓄をかねて加入し死亡保障を合計1000万円にしようと考えております。 やはり、同じメーカーに加入したほうが特なのでしょうか。それとも、会社が撤退したときなどのために、他社にリスクを分散するべきなのでしょうか?他に利回りが良い商品はあるでしょうか? また、郵便局の商品でウェイズなどよりも、利回りがよく貯蓄できる商品はあるのでしょうか?(郵便局は信頼できるのですが、そういう商品を知りません。。) お詳しい方、ご教授願いますm(__)m

  • 保険って還元率にしたら何%くらいなんですか?

    ギャンブルと比べたりするのはどうかと思いますが、宝クジ約45% パチンコ屋役85パーセント 競馬70% という還元率ですが保険はどれくらいの還元率なんでしょうかね??なにしろ元手が必要ないものですしあんだけバンバンCMを打てるということは客さえ囲めれば相当ボロイ商売だと思います(リスクももちろん負っているんでしょうが、個人的にはなんか実はサラ金並に非常にうさんくさい業界なんじゃないか??と疑っています)。 業界の売り上げとそこから大体何割抜いていることになるのかということをどなたか知っていますか??

  • 生命保険加入してますか?

    パチンコを遊戯、娯楽と考えるかギャンブルと思いますか? ほとんどの人はギャンブルだと考え、良いイメージはないと思います。 やっている人も、そこで働いている人もろくな人はいないと感じてるでしょう。 投資はどうでしょうか? 日本では投資の勉強を義務教育では教えません。 年に1度は出てくるような投資詐欺、被害額○○○億円とかを聞くと やはり悪いイメージを持っていると思います。 実際の株式投資などでも今は(アベノミクス)ともかく、だいたいの人は損してしまうでしょう。 株価が10倍になるようなケースはマレですからね。 宝くじ。 買わなければ当たらない。確かにそうですが当たる確率は交通事故で死ぬより遙かに低い確率ですね。 でも「夢を買う」とかで少なからず買う人はいると思います。 生命保険、がん保険はどうでしょうか? 補償内容はともかく、死ぬこと。ガンになること。に賭けるギャンブルとも言えます。 例え加入期間中にちょっとした入院をしたとしても支払っていた保険料を考えれば大損です。 そもそも、高い保険料を払っているから安心。と考えるよりは日頃から健康に気を遣ったり 定期検診でもしていれば死につながるような状況はだいぶ防げます。 平均的な保険金の受取額は支払額の10%程度ですし。 健康な人ならそれこそ全くもらえません。 投資も同じですが、知識(高額療養費制度、医療費控除など)があれば必要ない場合も多いと思います。 それでもかなりの割合で加入しています。 みなさんどう思いますか?

  • 事業者保険に加入したいのですが

    2ヶ月以内に合同会社の立ち上げを予定しており、 様々なリスクに備える保険に加入したいと思っています。 国内で仕入れをし海外へオークション販売 海外で仕入れをし国内へオークション販売 海外で仕入れた物で商品を製造し、国内へオークション販売 このような事業形態です。 保険会社に問い合わせたところ、何に備えたいかはっきりしてくれと言われました。 ・製造した商品でこうむった被害への賠償 ・訴えられた、または業務妨害などで他者を訴えた場合の費用 などを考えていますが、他にどのようなリスクに備えるべきでしょうか? 事業者保険の料金相場などもわかれば教えてください。 (社員2名の小さな会社です)

  • 配当あり保険と利率変動型の保険はどちらがいいですか?

    生命保険の終身保険(単品)に加入を考えているんですが、利差配当有り保険と利率変動型の保険、どちらがいいのでしょうか?将来における物価変動リスクを考えた時、どちらの方が金融商品として好ましいでしょうか?

  • 生命保険ってなんだろう?

    生命保険というのは、毎月掛け金を払い、加入者が死亡したときにお金を受け取るものですよね?ということは、必ず保険金をもらえるものであり、ある種の金融商品のように思えるのですが、これは合っていますか?そして規定期間掛け金を支払った後ならば、早く死んだ方が得と言うことですよね? 生命保険が金融商品として買われているのならば、それは他の金融商品と比べて、得だからですか? また、毎月の掛け金から、利益率を計算するのはどうしたらいいのでしょうか? そのようにして計算した場合、死亡年齢によって利益はどのような範囲で変化するのでしょうか? よろしくおねがいします。

  • 自転車保険と傷害保険

    先日、ロードバイクを購入したのですが、保険について悩んでおります。 自分が加害者になった場合と被害者になった場合とを考えて 自転車保険と傷害保険への加入を考えるいるのですが、 周囲にそういった保険に加入している人がおらず、 どこの保険がよいのかわかりません。加入者の立場や状況によって ベストな保険というのは変わってくるものだとは思うのですが、 何かオススメの保険があったら教えて頂けないでしょうか? ちなみに私は26歳、社会人の男性です。

  • 車両保険って・・・

    知人の車が盗難にあいました。 車両保険はオールリスクのタイプで加入しているようです。 警察にも届けたそうですが、どうもうっかりキーを挿したまま 被害にあったようです。 知人が心配しているのは、キーを指した状態で盗まれたものでも 車両保険が出るのか心配しています。 保険会社からまだ正式な回答が無いらしく、とても気にしています。 どなたか、詳しい方がいらっしゃいましたらお教えください。

  • ドル建て終身保険で貯蓄

    AIGスター生命のドル建て無配当積み立て利率変動型終身保険を勧められています。 一括で、1ドル115円で160万払い込むと、十年後1ドル115円だと220万で1.4倍、1ドル85円だと163万、為替によって左右されるそうですが、利率は10年間は5.05%それ以降は最低保障は2.75%だそうです。それにかかわらず、円安で解約すれば利益が見込めるようですが、まったくの貯蓄目的でかんがえています。 為替リスクとAIGスター生命がどんな会社なのかわからないので、考えています。でも利率5.05%にひかれます。 投資信託のようなリスクもないといいますし、よくわからないので、教えてください。 また、投資信託もグローバル不動産投信(国内リート) フィデリティ・アジア3資産分散ファンド グローバル3資産ファンド をもっていますが、心配になってきました。 どうしたらいいでしょうか宜しくお願いします。 リスクが無く利率のいい商品なんてあるのでしょうか? 教えてください。

  • 保険会社の運用について

    保険会社の資産運用について教えて欲しいです。 資産形成系の保険商品は、保険加入者への利回りと、保険募集人への手数料、保険会社の利益やコストを考えると、なんで成り立つのか不思議でなりません。 どんな仕組みで成り立っているのでしょうか? すごく高い利回りで運用しているのでしょうか? 教えてください。