• 締切済み

お勧めの心拍計教えてください

theoehtの回答

  • theoeht
  • ベストアンサー率50% (22/44)
回答No.1

1番有名なのはPOLAR(ポラール)じゃないでしょうか。 ここの心拍計は業務用ランニングマシンなどにも搭載されてます。 http://www.polar.jp/html/segments/Fitness.html

関連するQ&A

  • お勧めの心拍計は?

    ランニングを趣味としている者です。 ランニングによるトレーニング強度を客観的に見るために心拍数をコントロールしながら走ることがあるようです。 そこで、皆さんお勧めの心拍計(メーカー、商品名)を教えてください。 ガーミン、スント、ポラール、あたりでチェックしていますが、 EPOCを標榜している点でスントがよさそうですが、HPを見るとサポートが不安な気がします。 ガーミンがGPSに特化しているようにも見受けられ、そこまでは機能として不要です。 総合的にポラールか、と考えていますが、いかがでしょうか?

  • 心拍計について

    ジョギング初心者(女)です。 30分~1時間程度を週3回ほど行って3ヶ月ほど経過しました。 ダイエット目的で開始しましたが 体は締まれども,なかなか体脂肪が減りません。 本で見るように,早すぎず遅すぎず軽く息が弾む程度のスピードを維持しておりますが, 脂肪燃焼に最適の心拍数について,目にすることが多く 心拍計の購入を検討しております。 初心者なのであまり本格的でなくていいとは思っております。 ポラールのランニング用のやつとナイキのIMRA HRMあたりを検討しています。 上記も含め,何が使いやすい等ご意見をお聞かせ願えればと思います。

  • ランニングにおける心拍数について

    閲覧いただきありがとうございます。 私は21歳で、性別は女性です。ランニングについて、質問が2つあります。 初心者なので初歩的な質問ばかりになってしまい、大変申し訳ありません。 1.ランニング中、遅いペースでもすぐ心拍数が上がってしまうのはどうすればよいのか。 2.持久力を上げるために、どう練習すればよいのか。 詳細です。まず、1について。 遅いペースだと思いますが、現在、1キロあたり7分ぐらいのペースでランニング(ジョギングの方が適切?)をしており、基本的に5キロ区切りで毎回10キロほど、週に2,3日の頻度で走っています。 中高と非常に太っており、運動がかなり苦手で持久走は毎回学年最下位でした。その頃は400mも走れば息も絶え絶え、おそらく心拍数は200近かったと思います(あくまで感覚ですが)。去年20キロのダイエットに成功したのをきっかけに走ってみたところ、軽く400mを走ることができ、ついには1キロ完走できたのが嬉しく、そこからランニングを続けています。 しかし、しっかりとした指導を受けたり書籍を読んだりすることなく、中高の感覚で運動神経が悪いまま走り続けているため、心拍数はゆっくりのペースでもすぐ170近くになってしまいます。4ヶ月ほど続けたら160ぐらいにまで下げることができましたが、調子に乗って速度を上げるとすぐに170、180まで上がってしまいます。 現在1キロ7分ほどで走っていますが、あまりに遅い気がするのでペースを上げたくとも、すぐに息が切れてしまいます。 心拍数が160~165ぐらいでも早い気がするので、もっと心拍数を下げて走りたいのですが、うまくいきません。ペースを下げるべきでしょうか。それとも、心拍数が160台のまま走り続けても問題ないでしょうか。 次に、2について。 ほぼ1と同じ質問内容ですが、個人的な目標として、より速いペースで走り、かつ心拍数を下げたいです。そのための練習方法として、「今のペース・今の走り方を継続する」といったもので問題はないでしょうか。 先述の通り、4ヶ月で少し心拍数を下げることができましたが、あまりに時間がかかりすぎたと思っています。より効率の良い方法があるならば知りたいです。 長くなってしまい、申し訳ありません。ここまでお読みいただいた方、ありがとうございます。 ご回答のほど、よろしくお願いします。

  • おすすめの心拍計

    ターゲットにした上限・下限心拍数を超えると音で知らせてくれる心拍計を探してます。 週3~4日のペースで1回30分~1時間半ほどランニングとロードバイクをしています。 使っているスントの心拍計のチェストセンサーが壊れたので新しいのを買おうと 思ったのですがチェストセンサーだけで7千円オーバーなので、 新しい心拍計に買い換えようと思った次第です。 上記のような用途で変わらないのでそれほど高価なものは要りません。 上記以外の機能はついているに越したことはありませんがこだわりはありません。 候補としては手堅くポラール製品で検討してます。 http://www.amazon.co.jp/POLAR-ポラール-フィットネスモデル-ハートレートモニター-90039170/dp/B001U0OFDC/ref=sr_1_35?s=sports&ie=UTF8&qid=1345903157&sr=1-35 または http://www.amazon.co.jp/POLAR-ポラール-ハートレートモニター-RS300X-オレンジ/dp/B001W93YLK/ref=sr_1_13?s=sports&ie=UTF8&qid=1345948565&sr=1-13 あたりが適当と思うのですが上記は音で知らせてくれるんでしょうか? ホームページとかもあまり説明が充実しておらずよくわかりませんでした。 また、ポラールは電池交換を自分でできないらしいのですが それ以外に維持するのにデメリットはありますでしょうか。 ポラールのようにチェストセンサーだけでそんなにかかるのは困るので。。。 ご存知の方宜しくおねがいします。

  • ダイエット 運動心拍数って大事ですか?

    ダイエットを初めています。 実際ランニングとウォーキングでしたら同じ時間運動すると 消費カロリーはランニングのほうが高いのは知っていますが 歩いた方が楽ですし、長い時間運動できるので ランニングは体力的に厳しいという事もあり ウォーキングでダイエットしようと思っています。 今はウォーキングしながら、たまに300mくらい走ったりしていますw はたして意味があるのでしょうか…w 正しい歩き方など調べていると脂肪を消費させるには心拍数の事も書いてありました。 確かにウォーキングしていると汗が滲む程度でこの歩き方で良いのか分かりません。 心拍数を見ながら歩いた方が良いのでしょうか? また、心拍数を見ながら歩ける機械は安く売っているのでしょうか?

  • 心拍数120~130って?

    有酸素運動でダイエットされてる方は、心拍数120~130程度で30分以上の長い時間をかけて運動されてますよね。脂肪が燃焼しやすいとかで。 例えば、5kmの道のりを心拍数120~130程度で30分かけてランニングするのと、5kmの道のりを自分の精一杯の早さで走りきるのとでは、どう考えても後者のほうが消費カロリーは大きいような気がするのですが、実際のところどうなんでしょうか? もし、僕の考えが正しければ、心拍数120~130の意味は何なんでしょうか?

  • 心拍計って必要ですか?

    単刀直入にお聞きします。 ランニングにおいて、ハートレートモニターって必要ですか? 心拍管理してなるべく有酸素運動領域を維持すると効率的と 聞いたので。 大いに役立つものなら購入を検討したいと考えています。 ちなみにランニングは、減量及び体力向上目的レベルのランニングです。

  • ランニングに心拍計は必要でしょうか?

    週3日程度ですがランニングが趣味です。ようやく10km走れるようになってきたので、春にシティマラソン出場を考えてます。目標はいずれハーフ完走することです。 最近、タイム計測や夜間の時間確認にランニング用の腕時計が欲しいと思って購入を考えてますが、心拍計付きか無しかで迷ってます。心拍計付きでも予算的に上限15000円ぐらいまでと考えてます。 現時点では必要ないような気はしますが、後に心拍計が欲しいと思うものなのでしょうか?

  • 心拍数が消えるのは?

    ランニングウォッチJ-350を使ってます たまに心拍数が途中で消えたりするのはどうしてですか ※OKWAVEより補足:「EPSON社製品」についての質問です。

  • ランニング時の心拍数について

    J-50を使っていますが、ランニング時の心拍数が異常に高く出るようになってしまいました。 EPSON VIEWのデータを見返すと、ランニングのピッチ数と心拍数がほぼ近い数字(180前後)になっていて、信号待ちで止まると心拍数は100以下にストンと落ちます。 おそらく腕振りのリズムが心拍と誤認されているものと思われますが、改善方法があれば教えてください。 ※OKWAVEより補足:「EPSON社製品」についての質問です。