• ベストアンサー

新築時の給排水設備工事についておしえてください

tohofuの回答

  • tohofu
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.5

正直なところ多少高いかと思いますが、ありえない金額でもないかと思います。工務店が下請け設備屋からでた金額に利益をのせるのは当然ですし、「一式」というのもごまかし等ではなく付き合いの長い業者間では細かいところは端折って一式いくらという値決めはよくありますし。。 ちなみにものすごく大雑把な憶測ですが(本当にあくまでも憶測です!)工務店利益抜きで考えると80~90万程で設備屋は見積り出してたのではないかな・・ 工事に手抜きがあるとかならば問題ですが金銭に関しては一度合意したものを後からあれこれ言うのは控えられた方が無難かと思います。

fuhifuhi
質問者

お礼

親切なご回答ありがとうございます。私もいろいろ調べてみた所、上下水道の分岐をして敷地内まで引き入れる工事だけなら20万ほどですむそうで、それだと120万にはどうにも納得いきませんが、その後の宅地内での配管工事も混みならありえなくはないだろう!と思うようになってきました。 というより結局の所、工務店が値下げをしてくれることはあり得ない様なので、このままグズグズ悩んでも損なだけかな、tohofuさんがおっしゃるように、「ありえない金額ではない!」と思ったほうがいいのかな、と開き直ることにしました。 そうはいってもまだ吹っ切れない所も正直あるのですが、なんとか自分が納得できるこじつけを探してみたいと思います。本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 給排水設備工事の価格

    宜しくお願いします、書いてある通りに書きます 道路から境界線まで15mくらい(長くても20m以内)の工事だと思います 給水本管延長工事 865000円  新規給水引き込み工事 111000円 水道本管承認工事申請費 40000円  新規給水申請費 30000円 書類作成事務手数料 30000円 その他市にも負担金、手数料などもありますが・・・ 市の方は大丈夫なのかなとは思うんですが・・・ 妥当な金額でしょうか?

  • 給排水設備の見積もりをもらったのですが

    理容店の給排水設備の見積もりをもらったのですが こんな感じで普通なんでしょうか? HIVP φ13で単価が4500円とか、高いなーという気がするんですが これは技術料もふくまれての値段なのでしょうか? 名称 仕様 単位 数量 単価 金額 店舗改装工事 給排水設備 給排水管延長工事 HIVP φ13 m 6 \4,500 \27,000 既設給水管接続工事 箇所 1 \3,000 給湯配管接続工事 PBP φ13 m 10 \5,000 \50,000 既設給湯管接続工事 箇所 1 \5,000 壁貫通工事 箇所 1 \4,000 排水配管延長工事 VU φ50 m 6 \6,000 \36,000 既設排水管接続工事 箇所 1 \4,000 機器接続工事 支給品 式 1 \30,000 小計 \159,000 消費税 \7,950 合計 \166,950

  • 給排水工事について

    雑居ビルの3階にオフィスを借りていますが、水道を 引きたいと思っています。廊下のつきあたり(5メートル 先)に共同のキッチンがついているのでそこから引いた場合はどれくらいの金額がかかるのでしょうか。 素人なので全く見当がつかないのです。大家さんは大そうな工事でなければ許可してくれそうです。

  • 屋外給排水工事、雨水排水工事、価格は?

    屋外給排水工事と雨水排水工事合わせて見積りが80万です。この価格は適正でしょうか?他の建築会社とも合見積りしたのですが、雨水排水工事が本体工事の中に入っていて比べることができませんでした。 ちなみに下水はもともと土地の中に入っており、新規水道引込残りの金額は別途43万で見積りがあります。

  • 給排水配管工事費用

    お世話になります。 給排水配管工事について教えてください。 新築を建てたいと思い見積もりをしました。 そこで給排水配管工事の項目を見てみると、 まず 上下水道引き込み工事費用(道路から敷地内に水道を取り込む)50万円 給排水外部配管工事費用(敷地内から建物内に水道を取り込む)50万円 給排水配管工事費用(建物内の水道などの配管工事)50万円 となっていました。 自宅は建坪18坪で、道路から建物まではだいたい10mくらい離れています。 水道の工事って、この様に3項目になるのが普通なのでしょうか? ネットにも詳しく載ってないので、これが普通なのか?値段は普通なのか? どなたか教えてください。

  • 水道工事の見積りについて

    戸建てをハウスメーカさんに建てていただくにあたって、水道工事が必要になりました。 当初、幹線の水道管から引き込まないといけないということで、そこそこの金額の見積りをいただいていました。 その後、市から支線から引き込んでもOKとの許可をいただき、見積りの見直しがあったのですが、当初の見積りより3割しか下がっていませんでした。 工事範囲だけなら、当初より2割位いの作業だと思っているのですが、この金額は妥当なところなのでしょうか? (見積りは全てハウスメーカさんからもらっています) 素人考えで申し訳ありませんが、アドバイスお願いいたします。 (分かり難い絵で申し訳ありません) ●当初の工事見積り(新規支線+引き込み) ___________幹線         |       |新規支線(10m)       |   家]__|    引き込み(2m)  ●今回の工事見積り(引き込みのみ) ___________幹線         |       |既設支線       |   家]__|    引き込み(2m)

  • 教えてください!新築水道工事料金に関して

    お願いします!現在、店舗併用住宅新築の契約を済ませて、水道、電気の工事費用について ハウスメーカーへ明日返答予定です。 水道を、店舗と自宅別々にする工事、メーター費用等約40万。電気を店舗と自宅別々にする工事、 メーター費用等20万。という見積もりでした。 この金額は妥当なものでしょうか?専門の方いらっしゃればどうか教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 新築工事の工事用水道は?

    新築で話を進めていて、ようやく詳細見積もりができてひとつひとつ説明を聞いたのですがその中でひとつだけ気になることがありました。 工事用水道 施主様 支給 という項目です。説明によると、解体工事の後に水道契約をそのままにしておいて、あとはこちらで水道蛇口を設置させてもらい、工事中の水道として使用させてもらうというものです。 これって普通のことなんですか? このままでは建て替えの土地でも水道料金が発生して、仮住まいでも水道料金が発生してしまい、2重の支払いになってしまいます。 しかも、現在すんでいる地域は異常に水道料金が高いのです。

  • 水道工事 受注したくない?

    自宅の上水道の水道管を移設することになりました。隣地からきてる水道を切って、家の前の本管から引く工事です。 指定業者へ電話したところ、「なぜウチに?」と言われ、「普段、面倒見てもらってる業者があるならそちらへ」と断られました。 次に、20年前に家を建てたときの設備業者に見積もりを依頼しました。しかし2か月過ぎても返答がないのでこちらから断りました。 知人の知人経由で、一社から見積もりをもらうことができましたが、相見積もりがなく、高いのか安いのかわかりません。 自宅敷地は、水道本管が埋設された道路に接している土地なので、面倒な工事ではないと思います。 一般家庭の水道移設程度の小さい工事は受けたくないのでしょうか?

  • 水道工事について困ってます。

    現在新築工事中です。 もう足場も外れ来月中旬には引渡し予定になっています。 しかし水道工事のほうがトラブルで全くすすんでいません。 今回土地も購入したのですが購入時には重要事項説明書にも土地の南側公道に公営水道25パイがひかれてあるということだったのでそこから引き込む予定だったのですが市役所の水道課で調べるとそのような公営水道管はなくあるのは私営の水道管のみだということ。一番近い公営水道は100mほど離れている75パイの管ということ。 そうなると予定していた工事の金額が全く変ってしまいます。 今現在HMが窓口となって不動産会社に話をしてくれているようですが埒があかないようです。(HMが話すから施主は待っていてくれと言われたので・・・・)工事金額をどちらが負担するかどうかが焦点になってます。 でももう引渡しが迫っているのにこのような状態なのでHMにも不信感を抱いてしまったので自分でも出来ることはしなくてはと焦ってはいるのですが何をどうしたらいいのかわからず・・ 今現在住んでいる賃貸が9月で契約が切れてしまうので困っています。 どうかご意見よろしくお願いいたします。