• ベストアンサー

イングリッシュ ジャーナル

イングリッシュジャーナルの12月号のダイアログ中の意味解釈のことで質問があります。 It is not all it's cracked up to be =言われているほど良くはない。と意訳がでていたのですが。どうしてこのような解釈になるのかわかりません。わかる方はいらっしゃいますか? このような英訳の質問、文法の疑問がある場合、皆さんはどのサイトを使用していますでしょうか。 宜しくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#57682
noname#57682
回答No.1

イディオムです。そのまま覚えるのが良いかと思います。crack upの意味です。(ランダムハウス英語辞典より) crack…up/crack up… (2){話}{しばしば受身;通例否定語と共に用いて}〈人・物を〉(…だと)褒める,もてはやす,評判[うわさ]にする(praise){as, to be…} 要するに「世間の評判ほどは良くない」の意味です。 allの代わりにwhatとかall thatも使われます。 The movie was not what it was cracked up to be. The school is not all that it is cracked up to be. googleの検索の結果では、"all" "all that" "what"の順番です。 参考までに

2006us
質問者

お礼

wheels さん、ありがとうございます。理解できました。早く論理的に理解を求めるのではなく、言葉として吸収できるようになりたいです

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • イングリッシュジャーナルでキアヌとボブサップのインタビューが入っていない

    ここでいう質問かどうかわかりませんが・・・12月号を楽しみに購入したら紙面に掲載されていた大好きなキアヌリーブスとボブサップのインタビューが肝心なCDに入っていませんでした。別売りCDがしかも1800円とほざいています。これについてみなさんどう思いますか?不況の時代に消費者をなめているとしか思えません。つまり私の思うところはこうです。 「そもそもヒアリング中心の雑誌で文章だけ掲載することに何の意味があるのか?それをどうヒアリングに生かすのか?最初からイングリッシュジャーナルと別々にしてCDとセットにして売れよ」 私は、もう買いません。

  • English Jpurnal の記事で・・・

    English Journalのインタビューの英語について教えてください。 Um,but I think what it's done is to,its 'taken issues that apply to absolutely everybody and it's used this convention to highten those things.という文章がわかりません。(意味は雑誌に書いてあるのでわかるのですが) このtoはいったいなんなのかわかりません。不定詞なら後ろに動詞の原型が来ているはずだと思うのですが・・・それとも単に言い直しただけだと思うのですが、どうなのでしょうか? あと”it' taken issue..."と”it used this convertion ..."のit's は現在完了形なのでしょうか、それとも受け身なのでしょうか。最後にここに出てくるitはここでは映画について話しているので、映画を指していると考えたらいいのでしょうか。 このような生の英語は初めてなので、わからないことばかりですが、どうぞよろしくお願いします。

  • it's not と it isn't

    it's not dificult to study Englsh. it isn't dificult to sutudy English. 文法上どちらか間違っていますか?

  • Nobody had been all the way around it. について

    Nobody had been all the way around it (だれも世界を一周したものはいなかった。) ※be all the way around 「~をぐるりと回ってきている」 についてですが、 この文は、SVC構文ですよね?(be動詞だから) と、すると all the way around it がCとなるのは 文法的におかしいのではないのでしょうか・・・?? 文法的にどういう風な解釈になるのか、どうか教えてください・・・

  • フランス語の発音は英語よりも難しそうに見えても、実際は英語より難しくない。

    こんにちは。タイトルの文を英訳してみました。 Altough the French pronunciation seems to be difficult than the English one, actually it is not so difficult as English. 問題点が二つあります。一つは、代名詞の受け方ですが、itやoneの使い方はこれでいいんでしょうか? 二つ目は “it is not so difficult as English.”の部分は次のように言い換えることができると思いますが、ニュアンスがどう違ってくるでしょうか? (1)it is less difficult than English (2)it is easier than English

  • Let's speak in English.

    Let's speak in English. って身近の日本人がこの言葉を使ってるんですが 文法的には正確だけれども非常に奇妙に見えます。 Let us speak in English. なら、まだ自分の語感的に許容できるんですが どう思いますか? 本では、 お互いに包み隠ししないことにしようじゃないか Let us be frank with each other 怒るのはよそう Let's not get angry なんていう例文あるので、たぶん可能だと思いますが

  • 英訳を教えてください

    いつもお世話になっております。 以下の英訳で「If it gets thought of at all,」の意味がしっくりきません。 There do not appear to be any new principles or cool algorithms involved. If it gets thought of at all, it's treated like incontinence underwear - people want to pretend it doesn't exist. アドバイスをどうぞ宜しくお願いいたします。

  • all (that)~

    This is so boring, it's all I can do to stay awake. Be all that you can be. 上記の各文は all you need to do is (to) sign the enclosed card and return it to us. と同じ文法と考えて良いのでしょうか? all (that)と考えられる文は、全て同じ文法が使われていると思って良いのでしょうか? (only things)all that

  • 英語表現の質問です。

    that's not itとit's not thatの違いがよくわかりません。どちらも同じような意味に感じるんですが、文法や表現の仕方が間違えているのでしょうか?

  • 英国映画の英語について教えて下さい。

    英国映画の英語について教えて下さい。 日本語字幕、吹き替えともにありますが、当然意訳されています。 もう少し直訳するとすればどうなるか、また、文法的にはどういうことになっているのかが知りたいです。 (1)how would it be if you came and had tea with me? この「how would it be」とは? (2)A: I suppose I could come for a little while If you have sardines. B: By the bucketlood. この「By」はどういった意味なのでしょうか。「By the bucketlood.」を直訳すると? (3)A: you can't have done anything that bad. B: It's not something I have done. It's something I am doing. 「I have done」はわかりますが、その前の「It's not something 」とは? (4)You know, I'm not sure you two have quite got the idea of this game. 兄弟でかくれんぼをしていていた場面の台詞です。隠れたはずの弟と妹を探しにきたら、隠れもせずに口論をしていた二人に兄がこのように言いました。 意訳では「お前らかくれんぼの仕方知ってるか?」という感じでした。 直訳するとどうなりますか? よろしくお願い致します。