• ベストアンサー

山手線、京浜東北線、車両

いつも不思議に思ってるのですが、山手線と京浜東北線が平行で走ってる区間に乗ります。 電車の種類なのですが、山手線は裾がくびれていて、京浜東北線は真っ直ぐです。 あれは、山手線の方が乗れる人数を多くするためですか? どうして京浜東北線も同じ車両を使わないのでしょう。 もうひとつ、両方が各駅停車のとき、数駅過ぎると、先発した京浜東北線に山手線が追いついてきます。乗降の時間の問題もありますが、電車の性能が違うのでしょうか? 山手線はE230系のようで、京浜東北線はEはついてなかったような・・・ お暇な時にでも教えてくださいませ。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • windwald
  • ベストアンサー率29% (610/2083)
回答No.1

山手線の車両はE231系(裾絞りあり)、京浜東北線の車両は209系(裾絞りなし)とE233系(裾絞りあり)です。山手線車両の裾絞りは「山手線の方が乗れる人数を多くするため」出はなく、「ただ単に乗れる人数を多くするため」です。 これらの車両の設計は209系がもっとも古く、E231、E233の順に新しくなります。このような通勤列車用の車両には製造コストをとにかく抑えることが主眼に置かれていましたので、費用のかかる裾絞りのある車両ではなく、側板を一枚板にしてしまう車両の方が一般的でした。 対して、裾絞りをして、車両の中・上部をふくらませた物は、車内の空間の快適性を重視する中長距離列車にのみ用いられてきたものです。 これがJR西日本の207系以降、通勤列車にも車内の快適性とわずかながらの定員増加にと採用されるようになったものです。 京浜東北線でも現在E233系が投入されつつあるので、裾絞りのない209系は次第に数を減らすかもしれません。 またこれらは形式が違いますから、車両性能は違います。しかし、列車ダイヤは車両性能だけでは語れません。

toro321
質問者

お礼

やっぱり人数を多く載せるためですか。 ありがとうございました。

その他の回答 (3)

noname#132927
noname#132927
回答No.4

山手線への裾を絞ったE231系を導入してえられた効果は、確かに多くの人を乗せられることですね。 今では製造する車両は裾絞りのある車体になっています。別の効果としては、製造するにしても裾絞りのある車両と無い車両を平行して製造するより、同じタイプで製造した方がコストダウンになりますので。 実際に山手線、総武・中央緩行線、常磐線、新宿湘南ラインにE231系が、中央線、京浜東北線にはE233系が導入されていますが、これらは裾絞りがあるタイプです。 私鉄でも裾絞りのある車体を導入している会社もあります。 裾絞りがないのは地下鉄東西線乗り入れ車など、車体幅の限界が狭い路線に対するものだけになっています。 裾絞りがあれば、ラッシュ時間にそれだけ多くの人が乗れる、と言う結果論が着いてきます。 言い忘れましたが、私は鉄道業界人です。JRではありませんが。 京浜東北線は裾絞りがない209系の1番から不番された車両、総武・中央緩行線から回ってきた裾絞りのある209系500番台車が2編成、新型のE233系1000番台で運転しています。 デジタルATCへの更新工事を行なう際、車両改造の予備を作るため、209系500番台車2編成を投入しましたが、初期209系が老朽化して淘汰する時期となったためE233系1000番台を投入し現在交換中のため、裾絞りがある車両と無い車両が混在しているのです。 数年でE233系1000番台のみとなります。 車両性能については、一般論ですが新しい車両の方が、同じ通勤者同士ならよいと言うことはいえるでしょうね。運用目的が異なるときは、ソウも言い切れないですが。 型式番号については、日本国有鉄道(国鉄の正式名)から東日本旅客鉄道株式会社(JR東日本としての正式名称)になった際、形式の付け方を変更したためです。 Eが着かないのは国鉄時代に設計し製造を開始したもの、Eが着いたものはJRになってからです。

toro321
質問者

お礼

詳しいご説明ありがとうございました。

noname#109588
noname#109588
回答No.3

山手線の車両はE231系と呼ばれるものです。 11両編成でモータが付いている車両は6両です。 一方、京浜東北線で主に走っている車両は209系と呼ばれるものです。 10両編成でモータが付いている車両は4両しかありません。 この車両は「寿命半分、重量半分、値段半分」を目指して開発された車両です。 最近、故障が多発してまして、裾絞りがない車両は廃車されます。

toro321
質問者

お礼

古いわけですか。 モーターの数が1.5倍なら、加速性もいいわけですね。 納得しました。ありがとうございました。

  • ahohdori
  • ベストアンサー率20% (180/894)
回答No.2

山手線の方は車幅を膨らませてあります。 京浜東北も同じく膨らんだ車両が走り始めています。 これまでの「まっすぐな」車両は早晩、全廃されます。 電気系統の故障が多かったため、他線への転用は皆無のはずです。 しかしながら、りんかい線には同じ型の車両が走っています。 新しい車両は、省エネ設計がなされており、当然ハイパワーです♪ いまや総武線、中央線、常磐線、横須賀線、東海道線、高崎線、東北線などに膨らみ車体の電車が走っています。

toro321
質問者

お礼

中距離列車などは、裾絞りがあるは知っていたのですが。 総武線もそう言えば絞りがありましたね。 ありがとうございました。

関連するQ&A