• ベストアンサー

東海道(京浜東北)線と横須賀線

東海道、京浜東北線(川崎経由)と横須賀線(新川崎経由)は 定期券も含めてどちらにも乗れて、どちらの駅でも乗降できる特例区間と 認識してますが、それができる定期券の区間は品川~鶴見ですか?品川~横浜ですか? 横須賀線は鶴見には止まりませんが、品川~鶴見(東海道、京浜東北経由)の 定期券で新川崎で下車できますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • PAP
  • ベストアンサー率62% (1578/2526)
回答No.5

特定区間の運賃計算(定期乗車券も含みます)は 品川~鶴見 間です。規則上はこの区間の定期乗車券の経路も東海道本線となり、東海道線・京浜東北線・横須賀線(湘南新宿ラインを含む)のいずれかの路線を選択して乗車できます。 従って、品川~鶴見を含む定期券であれば、新川崎での乗車・下車も可能です。 JR東日本公式サイト内の以下の項目もご覧下さい。 「きっぷに関するご案内」の「運賃計算の特例」の「●特定区間の運賃計算」 http://www.jreast.co.jp/kippu/1101.html 「旅客営業規則」の第69条第1項第4号及び同条第2項 http://www.jreast.co.jp/ryokaku/02_hen/03_syo/01_setsu/03.html また、品川以遠~鶴見の定期券で横浜駅を経由することは「特定の分岐区間に対する区間外乗車の特例」で認められています。 JR東日本公式サイト内の以下の項目もご覧下さい。 「きっぷに関するご案内」の「運賃計算の特例」の「●特定の分岐区間に対する区間外乗車の特例」 http://www.jreast.co.jp/kippu/1106.html なお、この特例は、文内に除外が書かれている一部区間のグリーン定期券以外は、乗車券・回数券・定期券のどれでも適用となります。

katsumoto1-1
質問者

お礼

詳しい回答ありがとうございます。 鶴見までの定期を購入しようと思います。

その他の回答 (4)

回答No.4

全然大丈夫だと思いますよ。 小生も、品川~鶴見間を含む東海道線経由の定期で、武蔵小杉で途中下車したことがありますが、差額とか引かれてなかったですし。 武蔵小杉で大丈夫なんだから、新川崎だろうと西大井だろうと、大丈夫なんじゃないですかね!? 以上、経験者は語る、ってことで。 ちなみに、No.3氏の仰るとおり、横浜経由で乗り継いで行っても問題ないようなのですが、当然ですが定期券の経路に含まれない、新子安~横浜間の各駅では途中下車はできませんので、念のため。

katsumoto1-1
質問者

お礼

私もかつて横浜方面に住んでいて、横浜~品川の定期で どちらも乗れる(どちらの駅でも下車できる)のは確認していました。 今は千葉からの通勤となり、勤務地が新川崎になりそうなので 週末の私用で川崎は使いたいけど、横浜までは必要ないと思い、 分岐駅となる(けど横須賀線が止まらない)鶴見までの定期で 平日は新川崎、休みの日は川崎(~大井町)が使えれば便利だなと 考えて質問しました。 (もちろん会社への定期申請は新川崎までで、足が出る部分は自腹です)

回答No.3

品川-鶴見間です。

katsumoto1-1
質問者

お礼

その区間で大丈夫そうですね。

katsumoto1-1
質問者

補足

さっき見たときはもっといろいろ書いていただいてたように 思えましたが、削除されてしまったのでしょうか。 回答ありがとうございました。

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.2

>それができる定期券の区間は品川~鶴見ですか?品川~横浜ですか… 品川~鶴見です。 正確には、『品川以遠 (田町方向および大崎方向)~鶴見以遠 (新子安方向)』です。 品川~横浜はこの条件に合いますから、こちらもオーケーです。 >品川~鶴見(東海道、京浜東北経由)の定期券で新川崎で下車できますか… 「特定区間の運賃計算」 http://www.jreast.co.jp/kippu/1101.html#01 に、『両端駅に停車する列車に限る』と言う文言はありませんので、品川方面から来て新川崎で下車、また新川崎で乗車して品川方面に戻るのなら可能でしょう。 >横須賀線は鶴見には止まりません… 「分岐駅を通過する列車に乗車する場合の特例」 http://www.jreast.co.jp/kippu/1105.html#10 に、鶴見~横浜は含まれていないので、新川崎→横浜→鶴見という乗り方はできません。

katsumoto1-1
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 鶴見~品川で大丈夫そうですね。 新川崎に勤務になりそうで、最初は素直に新川崎までの定期を 買おうと思ったのですが、週末に川崎に行くことがよくあるので そういえばこの区間は特例区間だなと思い、質問しました。 横浜まで伸ばすかどうかは、行く頻度と定期券の値段で考えます。

回答No.1

出来ないと思うけど。 品川~横浜間が定期に含まれていれば定期料金内だと思うけど、鶴見までの定期では別料金だと思う。

katsumoto1-1
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私もそうかなと思い質問したのですが、どうやら鶴見までの定期券で 大丈夫のようです。

関連するQ&A

  • 横須賀線・定期での乗り越し(やや長文です)

    京成の某駅から、船橋乗換えで新川崎まで定期で通っています。 先日、鶴見に行く用事があり、品川で京浜東北線に乗り換えました。 Suicaじゃないので、車内で車掌が通ったのを機に、精算してもらいました。 自分は「新川崎→鶴見」の乗り越しのつもりでいたのですが、 車掌は「新川崎から鶴見へ行く場合は、横浜経由での想定した上での精算のため、品川-鶴見間の料金をもらう」と言われました。 新川崎-鶴見間は、特別なエリアで、駅が重複しなければ、どういうルートで通ってもいいんですよね? だとすると「横浜経由だろうが、品川経由だろうがいいのでは?」と言うのが自分の理論で、新川崎-鶴見間を150円の品川経由で移動したって言う事が通用するのかなぁと思います。 結局、車掌は「特別だ」みたいな形で150円で精算してくれましたが、何か釈然としません。 自分の理論が間違っていたのでしょうか?

  • 東海道線の定期券の経由について

     私の定期は、「寒川←→川崎 経由:新子安・北茅ヶ崎」となっていますが、なぜ経由地が新子安なのか疑問に思っています。  というのは、同じ東海道線で通う知人の定期は「茅ヶ崎←→川崎 経由:戸塚」となっていますし、私自身も、以前、桜木町までの定期を使っていたときは「寒川←→桜木町 経由:戸塚・北茅ヶ崎」となっていたような記憶があるからです。  経由地は、他の路線を利用できないようにするためにあるものだと思っていたため、戸塚を経由とするのは、大船からの京浜東北線の利用を制限する効果だとと思っていました。それなのに、新子安なんて・・・むしろ、「京浜東北線を利用してください」と言わんばかりの表示でものすごく疑問を感じます。  そこで、次の4点についてご質問させていただきますので、よろしくお願いします。  (1) 新子安などという他の路線を利用しえない駅を経由地とするのは何故か?  (2) 経由:新子安となってれば、東神奈川,新子安,鶴見の各駅でも定期で乗降できるか?  (3) 戸塚を経由する必要がないなら、大船・川崎間の京浜東北線の各駅も乗降可能?  (4) そもそも経由が戸塚の場合も同区間は乗降り自由なのか?

  • 東海道線と京浜東北線

    人身事故などで東海道線が止まると、何故京浜東北線も止まってしまうんですか? 線路を共有してる区間があるんですか?

  • 京浜東北線と東海道線の車両

    先日、川崎から品川方面の東海道線に乗車しました。 同時刻に京浜東北線の電車も発車し、多摩川渡りきるあたりまでは 併走していたのですが、徐々にこちらの東海道線の方が速くなり、 差を広げて行きました。 京浜東北線の次の駅、蒲田まではまだ距離がありましたし 最近は東海道も京浜東北も同じような車両を導入して統一してきているので てっきり蒲田停車直前までは併走するものとばかり思ってましたが 実際にはどんどん差が広がっていきました。 線形だってほとんど同じ所を走ってるわけですし、なぜこんな差が生まれるので しょうか?

  • 定期券で

    御徒町-鶴見間の定期を持っています。 経路は 「東京-(丸に「近」の文字)-東海道線」 と記されています。 この場合、大井町-川崎間で降りられるのは分かるのですが、新川崎や西大井でも降りられるのでしょうか? 東京-大船間の横須賀線は東海道線としての扱いなのか、それとも横浜-品川間は別路線(横須賀線)としての扱いなのか・・・ 昔、横須賀線も川崎経由で走っていたと聞いた気がするので。

  • 京浜東北線・山手線の一部は東海道線に入るのですか?

    検索していたら >京浜東北線の東京横浜間は厳密には東海道線の一部です。 >(山手線も東京品川間は東海道線の一部) と言う回答を見つけました。本当? これって、京浜東北線に上り下りと言う表記がないのと関係していますか?

  • 横浜以南の京浜東北・根岸線の駅から恵比寿駅までの定期を購入しようと思っ

    横浜以南の京浜東北・根岸線の駅から恵比寿駅までの定期を購入しようと思ってます。品川にもオフィスがあり、品川も定期で下車したいのですが、西大井経由の湘南新宿ラーナーでの定期で追加料金無しで品川駅に下車することは可能で、問題はないでしょうか?ちなみに料金は、どちらの経由でも変わらないようです。

  • 湘南新宿ラインにおける東京近郊区間の一筆書きについて

     JR東日本の東京近郊区間内では乗車駅から降車駅までのルートは一筆書きが認められていますね。  そこで、疑問に思うのですが、湘南新宿ラインのルートって、時刻表などの路線図には載っていないところを通りますよね。具体的には赤羽~池袋間や恵比寿~西大井間ですが、これらの取り扱いはどういう形なのでしょうか。例えば、西大井から大井町まで向かうという場合、西大井から湘南新宿ラインで恵比寿まで乗り、恵比寿で山手線内回りに乗って品川へ向かいます。そして、品川から京浜東北線に乗り換えて大井町へ向かうという乗り方が考えられますが、時刻表などの路線図には西大井~恵比寿間は載っていないので、路線図どおりに辿ると、西大井から品川へ出て、山手線外回りで恵比寿まで乗った後、今度は同じ山手線の内回りで品川へ戻り、京浜東北線で大井町へ向かう、という形になってしまいますから、一筆書きにならなくなってしまいますね。こういう場合の取り扱いを教えてください。普通、西大井から大井町へ向かう場合は横須賀線で品川へ出て、それで京浜東北線に乗り換えるのが常識ですが、気になった疑問なので宜しくお願いします。 回答して欲しい形は具体的にこういう形でお願いします。 例として、新川崎から横浜乗換えで鶴見へ向かう場合、新川崎で横須賀線に乗りますと、次は横浜ですが、実際の線路は鶴見の手前で東海道線と京浜東北線と合流しますので、横浜駅につくまでの間、鶴見、新子安、東神奈川の3駅を通過します。そして、京浜東北線で戻るような形で鶴見に向かう形となりますが、しかし、鶴見など3駅には横須賀線のホームがないため、東京近郊区間の一筆書きとしては、横須賀線は新川崎を出た後、これら3駅を通過せずに別のルートで直越横浜駅に向かう、というかたちを取るので一筆書きができるといった具合です。  分かりにくくて申し訳ありませんが、宜しくお願いします。

  • 横須賀線のトンネルと、京浜東北線の逗子行きについて

    ずーっと、保土ケ谷にすんでますが、不思議な事が1つあります。 東戸塚と保土ケ谷の間にトンネルがあります。横須賀線 東海道線が使用してるのは、分かるのですが、もうひとつ 貨物や、確か湘南ライナーが使ってるあのトンネルは 東戸塚からどこに行ってるのでしょうか?もうひとつ 京浜東北線で、1日1便、逗子行きというのがあったのですが 何の為に存在して、車両は京浜東北の車両なのでしょうか? わかる方いましたら、お願いします。URLでもいいです。

  • 選択乗車について

    選択乗車について 乗車券をこのように購入した場合 名古屋~(新幹線)~品川~(横須賀線)~武蔵小杉~(南武線)~川崎~(東海道線)~鶴見(横浜市内) 選択乗車を利用して、このような経路での利用は可能でしょうか? 名古屋~(新幹線)~小田原~(東海道線)~品川~(横須賀線)~武蔵小杉~(南武線)~川崎~(東海道線)~鶴見 ※横浜や川崎で途中下車もする 乗車券の運賃計算をする場合は打ち切らざる得ない経路(打ち切っても結局横浜市内となりますが)となりますが、効力は別と考えてよいのでしょうか(川崎~鶴見間が重複する)? 回答お願いします。