• ベストアンサー

asについて

noname#50232の回答

  • ベストアンサー
noname#50232
noname#50232
回答No.5

as~asは同等比較の表現ですね。#1さんも仰っていますが、最初のasは副詞で、2番目のasは接続詞になりますが、品詞に拘らず、形容詞や副詞を二つのasで挟むというように覚えて構わないと思います。 更に突っ込むと、接続詞としてのasは same~asの表現でも見られ、asは相似を表しています。(thanが差異を表しているのとは対照的に) ただ、as~asは必ずしも「~と同じくらい~である」と訳すとは限りません。例えば 次の文章です。 I have a cat whose name is Neige. I named it so because it is as white as snow. Neige is the French word for snow. あと、関係ないんですが。 I have also a hamster whose name is Mogu. His name comes from a Japanese onomatopeia “mogumogu”which describes the sound of chewing food with the mouth almost closed. C'est aussi le nom de l'ancien professeur de langlais qui a ecrit a une des ses eleves une lettre d'amour qu'elle a dechire. 最初のセンテンスの as white as snowは「雪のように白い」と訳します。

関連するQ&A

  • as~as用法について

    as as構文について質問します。 as 形容詞(副詞) asにように、~と同じくらい形容詞副詞だ、という構文ですが、一番最初のasは副詞で二番目のasは接続詞、よく書かれています。 しかし、asの品詞をalcで調べると、副詞という品詞はないんですが、これはなぜ副詞とわかるのでしょうか?形容詞ということは絶対ないという事を教えてください。 as 形容詞 asもas 副詞 asの両方どちらのときも、一番最初のasが副詞で、二番目が接続詞になるのでしょうか?

  • as~as possibleについて

    有名な熟語as~as possible ですが、後半のasは接続詞なので形容詞のpossibleいきなりあるということは何かが省略されているとおもうのですが、省略されているのは何ですか? わかる方いましたら教えてください

  • asの用法

    Suchは代名詞としても使われることがありますが、 この後にas+(完全な)文がついて、例えば such as she was needed then. (彼女のような人がその時求められていた) というような文があったとします。 such(~)asのasは関係代名詞という見方の他に比較as~asの後ろのasという見方もあるそうですが、その比較のasだとすると、上の文は、as~asの前のasの後ろに来る形容詞(副詞)に相当する語がなく、(suchは代名詞だし…)おかしい気がするのです。 比較の接続詞のasは前に形容詞や副詞がなくても使われることがあるのでしょうか? どこかで自分の考えが間違っている気もするので、 どなたかご教授願います。

  • such as...のsuchが代名詞のとき・2

    以前も同じ質問をしたのですが、完全に解決しませんでしたのですみませんがもう一度質問させて下さい。 such asの文法について疑問に思ったことがあり、確認のためネットで検索していると And each of them is such as his like is? という文を見つけました。 「such A as...=A such as...(・・・するようなA)」のasは比較で使われるas...asの後ろの接続詞のasだとネット上で知ったのですが、(実際辞書にもasは関係代名詞・接続詞と書いてあります)Aがない場合があるとも辞書にあり、それが上の文だと思います。(ここが間違っていたら元も子もありませんが、、、) この場合suchは代名詞だと思うのですが、本来比較の接続詞のasは「as+形容詞(副詞)+as...」と前に形容詞(か副詞)がある形で使うと思いますが、上のようなsuchが代名詞の文では前に形容詞(副詞)がない形になっていますよね? 比較as...asの接続詞のasは前に形容詞(副詞)がなくても使われることがあるのでしょうか? 以前の回答では、 「接続詞asの前に形容詞・副詞がつくのではなくas...asの前のasである副詞のasの後に形容詞・副詞がつくのだと思ってください」 という回答をいただいたのですが、つまりas...asの接続詞のasの前には形容詞・副詞が上の文のようにつかない例もある、と思えばいいのでしょうか? 細かい質問で申し訳ありませんが、どなたか回答をお願いします。

  • as(for)+補語について

    私はロイヤル英文法で文法を学んでいるですが、補語の項目でこのような事が書いてあります。 as,forの後に補語がくることがある。目的語を説明する慣用表現に見られるが、<as+補語>の形をとるものが特に注意を要する。 We regard the situation as serios. We take air and water for granted. ここで疑問に思ったのですが、これらの文のseriosとgrantedは補語で品詞は形容詞だと考えているんですが、前置詞の目的語に形容詞はこれるのでしょか?

  • 受験英語 比較as~asの、~の部分について

    英作文の解答に Nowhere in the world are as many languages spoken as in New York. という解答がありました。 as as の文では as形容詞as や as形容詞 名詞asぐらいしか見た事がなかったのでどうして spoken を入れてもいいのかが分かりません。 教えて下さい。

  • as+副詞[形容詞]+as possible~

    Candidates for positions at Pereira Consulting should answer the questions on the application from as __________ as possible. という英文があるのですが、選択肢で(1)accurate, (2)accuratelyがありました。 as+副詞[形容詞]+as possible~となるので、どちらも入りそうな気がするのですが、答えは(2)のみでした。 as+副詞[形容詞]+as possible~の副詞の場合、形容詞の場合の区別はどのようにつけるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • such as...のsuchが代名詞のとき

    such asの文法について疑問に思ったことがあり、確認のためネットで検索していると And each of them is such as his like is? という文を見つけました。 「such A as...=A such as...(・・・するようなA)」のasは比較で使われるas...asの後ろの接続詞のasだとネット上で知ったのですが、(実際辞書にもasは関係代名詞・接続詞と書いてあります)Aがない場合があるとも辞書にあり、それが上の文だと思います。(ここが間違っていたら元も子もありませんが、、、) この場合suchは代名詞だと思うのですが、本来比較の接続詞のasは「as+形容詞(副詞)+as...」と前に形容詞(か副詞)がある形で使うと思いますが、上のようなsuchが代名詞の文では前に形容詞(副詞)がない形になっていますよね? 比較as...asの接続詞のasは前に形容詞(副詞)がなくても使われることがあるのでしょうか? 細かい質問ですみませんが、どなたかご回答をお願いします。

  • the same as

    Your dictionary is the same as mine. この the same as で形容詞句なんでしょうか? それともasは接続詞? 第二文型でいいのでしょうか?

  • 「as usual」のasは接続詞ですか?

    Oxford Dictionaryで『as』について調べていたのですが、 「she kissed him goodbye, as usual」という例文が接続詞の項目に載っていました。(2番目です。) http://www.oxforddictionaries.com/definition/english/as 接続詞は等位の語句(名詞と名詞、形容詞と形容詞、文と文)を結び付けるものだと思っていたので、 違和感があります。 むしろ副詞に属する感じがするのですが。 この用法は接続詞なのでしょうか? よろしくお願い致します。