• 締切済み

結婚式に呼ぶ友人の人数

おはようございます。 タイトルの通りなのですが、結婚式に呼ぶ友人の人数が私は6人です。 そのことを彼氏や、友人に言うと少なすぎて恥ずかしい・人数が片寄って彼氏の方が大変になる。などと言われます。 でも、私は本当に仲の良い友人だけで良いと思っていて無理して 昔仲良かった今は連絡を取っていない友人を呼んだりする必要は無いと思っているのですが、 どうしてそんなに、人数にこだわるのか分かりません。 6人くらいだと少なく恥かしいのでしょうか?

みんなの回答

noname#57582
noname#57582
回答No.6

私も同じような状況でした。 彼が人数のバランスを気にしていました。 友達が少ないと言われ、人数絞らないとな~って言っていたので、 気にしないで呼びたい人呼びなよ。と言いましたが、それはおかしいと言い張られ・・・。 それもあって、私は少し距離があいてしまったなぁ~と思った友人にも声をかけてみました。 (昔はよく遊んでいましたが、ここ最近は年賀状と2年に1度会う位になってしまった友人グループです) それぞれ結婚し、子育てしている人もいる中で、 なかなか集まれる機会がなかったとの事で、とても喜んでくれました。 その友人グループを声をかけた事によって計12人になりました。 それでも多くはないのかも知れませんが・・。 私は6人でもいいと思いますが、 私はちょっと勇気を出してみてよかったという結果になりました。 疎遠になりつつある声をかけにくい人を無理に呼ぶ必要はないのかも知れませんが、 思いのほか同窓会気分で喜んでくれる事もありますよ^^ もし彼が分かってくれずそれでも少ない・・・というのであれば、 昔の友人に声をかけてみても・・・と思います^^ 今の自分があるのは昔の友人のおかげでもありますしね。 お式の準備頑張ってください☆

0929mimi
質問者

お礼

ありがとうございます。昔の友人に会えるのはやっぱり嬉しいですね 色々考えて見ます。参考になりました☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cyabin
  • ベストアンサー率31% (553/1779)
回答No.5

#4です。 ごめんなさい。 後で文章を読み直してみたら、かなり間違えていました。 >個人的には新郎・新郎の御両親が納得しているなら >人数が多くても良いと思いますけど・・・。 人数が少なくても良いという意味でした。 >あと・・・。呼びたい友達もいましたが、出産後で >無理だったとか、その子を呼ぶとその子の周りの >10人を呼ばないと駄目かもという感じだったので・・。 上記の文の補足です。 ・産後で遠方の挙式参列が無理な方もいました。 ・友達で呼びたい子を招待すると・・・。そのグループの  友達から「どうして○○ちゃんは招待されて、私は  招待されないの?」って言われる場合があったので・・。  その友達を呼ぶなら、同じグループだった10人も  呼ばないともめそう・・・だったのです。 私は招待した人数が少なかったですが、恥ずかしいという事は なかったです。 友達が少ないのは仕方無いです。 でも・・・。 >人数が片寄って彼氏の方が大変になる というのは、どうしてなのかちゃんと確認して納得された 方が良いかもしれません。 全てが納得できる結婚式は無いと思います。 できるだけ納得できるように、話し合って解決して くださいね。

0929mimi
質問者

お礼

ご丁寧に詳しくありがとうございます。ちゃんと話し合って決めていきたいです☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cyabin
  • ベストアンサー率31% (553/1779)
回答No.4

ご結婚おめでとうございます。 私は・・・。結婚式で招待した友達は3人でした。 遠方で挙式したので、その友達の旅費(交通費、 ホテル代)を全額持ちたかったので・・・。 呼ぶ友達を極力減らしました。 あと・・・。呼びたい友達もいましたが、出産後で 無理だったとか、その子を呼ぶとその子の周りの 10人を呼ばないと駄目かもという感じだったので・・。 個人的には新郎・新郎の御両親が納得しているなら 人数が多くても良いと思いますけど・・・。 新婦側の友人が少ないと ・華やかさに欠ける。 ということは言えると思います。 (男性の出席者や親戚の着物は黒い色が多いので)。 あと・・・私は人数を絞り込んだ結果、席を決めるのに とても苦労しました。 会場は80人までOKと言っても・・・。 丸いテーブルだと、大体1卓に10人。最低でも8人、 最高でも12~3人までとなるでしょう。 私の場合は親戚の一部(普通なら末席に近いところに 配置するべきでしょうが)を主賓+友人席に配置せざるを 得ませんでした。 本来ならば新婦の友人達が配置されるところを、新郎の 友人、親戚、ご近所の方などが座る事になりました。 私は気にしませんが、気にする方は「バランスが悪い」と 感じた方もいたと思います。 あと・・・テーブルの配置ですが、高砂(新郎新婦の 座る高い壇)の前が主賓席になりますが、その席が 1つの場合は新郎、新婦の主賓が半々で座りますし、 2つの場合は新郎卓、新婦卓と別々の配置になります。 1つの場合は・・・新婦側の主賓+友人数人。          そのテーブルに入らなかった友達は          他のテーブルに配置されます。          親戚と同じ下座の方になるか、新郎          友人と同じ席になるか・・・です。 2つの場合は・・・新婦側の主賓+友人6人。 きっと主賓と同じテーブルにつくと疲れるという 友人もいると思います。 会場に確認して、どういう席の配置になるのか考えて 場合によっては友達の数を減らしたり増やしたりする 必要があるかもしれません。 やはり同じグループの友達は2~3人はいないと、 招待された友達もつらいと思います。 あと・・・。私の場合は友人の数が本当に少なかったので、 受付、スピーチなどで働いてもらい 「こんなに忙しい式は初めてよ!」って友達に 冗談まじりに?怒られました。 私も結婚式に呼ばれた時、「最近疎遠だったのに どうして?」って思う場合もありましたが・・・。 逆に招待していただいたことで、連絡を取り合うように なった友達もいましたよ~。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gondesu
  • ベストアンサー率31% (266/839)
回答No.3

こんにちは。既婚のお琴です^^ 披露宴に招待する友人が1人であっても構わないし、バランスを考える 必要性も本来ないハズです。 バランスを第一に考える人は、自分たちの披露宴というよりも「誰か のための」披露宴っていう考え方が強いのではないかと思います。 バランスを考えたら、友人だけでなく親戚や身内まで出席者全員が 対象となってしまいますから。 とはいいつつ、バランスを考えるご親族が居るのも確かなので実際には 難しいとこですが・・・ 披露宴に呼ぶ友人は、自分たちのことを祝ってくれる・祝って欲しい人を人選するのが自然だと思います。 いま呼ぼうとしてる6名で充分だと思いますよ♪

0929mimi
質問者

お礼

ありがとうございます☆彼と両親とちゃんと合ってみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yumyumcup
  • ベストアンサー率31% (16/51)
回答No.2

少ないと恥ずかしいということは全くないと思いますが、私は新郎側とだいたいの人数を合わせた方がいいと思います。どちらか多い方ばかりが盛り上がり、その騒々しさに少ないほうが引いてしまうようだと、楽しんでもらえないかもと思うからです。ちなみに私は、来てくれた方が楽しめる式にしたかったので、今も連絡を取り合い、本当に呼んで喜んでくれる方のみ招待状を出しました。来てくれる方のことを考え、最低でも知り合い同士3人のグループにし、みんなにもわかりやすいよう、その関係(たとえば大学時代からの友人とか、、、)は、新郎新婦それぞれテーブルが相対象となるような感じにしました。やはり結婚式はこれからいっしょになる者同士の儀式、お互いに納得するよう話し合い、決めていく過程が大事だと、経験してみて思いました。夫婦になって理解しあうことの第一歩だと思います。がんばって楽しみながら決めていってくださいね。

0929mimi
質問者

お礼

ありがとうございます。参考になりました☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sayapama
  • ベストアンサー率37% (3925/10437)
回答No.1

6人なら別に少なすぎるとは思いませんよ。 招待する友達って、数ではなくて質の方が問題だと思いますよ。 「心から御祝いをしてあげたい!」と思ってくれる友人なら、例え一人でも充分なはずです。 ただの人数合わせの為に、付き合いも深くないのに呼び出されたほうが迷惑です。 招待客の人数が片寄る事なんて良くある事です。 無理に人数合わせをする方が間違っていると思いますよ。 内容よりも見た目の人数に拘るなんて、おかしな彼ですね。 もう一度二人で良く話し合ってみてください。

0929mimi
質問者

お礼

ありがとうございます。 安心しました。参考にして良く話し合ってみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 結婚式の友人の人数について

    来年の6月に挙式・披露宴を予定しています。 元々友人が少ないのですが、結婚式と披露宴をするのが昔からのほのかな憧れだったので、したいという気持ちはあるのですが、昔から友人が少なく、親戚付き合いもほとんどないので、呼べる人数が極端に少ないのです。こんな人数なら披露宴をする意味があるのだろうか?と自分に疑問が湧いてきて、こんなに付き合いや友人が少ない人なんだと思われるのが恥ずかしいという思いもあります。 今のところ予定している人数は、親戚は家族のみ、高校の友人3名、大学の友達4名です。ですが、大学の友達が一人妊娠したので、出席は難しいと言われました。その子の結婚式には出席したので、私の式にも出てくれるよね?と思っていただけにショックでした。 しかも、その中でもたまにしか連絡をとらない友人がいるので、喜んで出席してくれるだろうかという不安もあります。本心を言うと、人数が少ないので、すがるような思いです。人数合わせや見栄で呼ぼうとしてるのが見え見えだよなとか、自分に対して嫌気がさしてきます。みなさんは友人を招待しようとした時、人数が多い方が見栄えがよいとか、見栄であまり付き合いが深くない人でも呼んだりしてるのでしょうか?私みたいに少ない友人を呼んで披露宴を行った人はどういう思いで結婚式を挙げたんでしょうか?もしよろしければアドバイスください。

  • 結婚式に呼ぶ友人と人数

    来年に結婚する20代半の女です。 結婚式に呼ぶ人数の事を考えているのですが、 友人を30人、40人ぐらい呼んでやる人いますが 本当の親友とかなんですか?? 私は本当の親友は5人ぐらいしかいません。 たまにメールで連絡とるぐらいの友人、知り合い? とかは15人ぐらいはいますが、私の中では本当に親しい、 その5人はもちろん呼ぶ予定ですが、残りの15人 ぐらいの人達は呼んでいいのか迷ってしまいます。 みなさまは、どこまでの友人を呼びますか?また、近況をメールする ぐらいの子から式を呼ばれたら迷惑ですか? あと、私の結婚相手は同じ中学校だった相手なのですが、中学時代の 友人1人居たのですが、3年前ぐらいに1度旅行に行ったきり、疎遠に なってしまったのですが、彼も私も同じ中学校だったし、呼んでもいいのか 迷っています。その5人の親友の枠に中学校時代の親友も居るから同窓会 みたいになるかなぁ・・・とは思います。 また、みなさまは、どれぐらいの友人を披露宴に招待しましたか? よろしくお願いします。

  • 少人数の結婚式に友人を呼んでいいか

    今年中に結婚式を挙げる新婦です。 当初、私があまり結婚式に夢を見るタイプではなく、 恥ずかしがり屋なこともあり式は家族のみでこじんまりと挙げるつもりでした。 しかし新郎の側の意向で叔父、叔母夫婦まで呼ぶ事となりました。 家族のみでアットホームに過ごせる予定だったので小規模な式でいいと思っていたのですが、 状況が変わってなんだか楽しみでなくなってしまいました。 晴れの日に、そんなに親しくない親族のみに囲まれての式なんて、盛り上がらないだろうし、なんだか寂しいな、と。 (来て頂けるだけで十分有難いのも分かっているのですが) そこで友人を数人だけ呼びたいと思ったのですが、親族ばかりが殆どのの少人数で、 ビンゴなど盛り上げるコンテンツもない、ご飯を食べるだけの式に呼んでもつまらなく、迷惑ではないでしょうか? 周りに結婚している友人が少なく、私自身もあまり式に参加した事がなく相談できる人がいません。 実際に少人数の式で呼ばれた方の意見、また少人数でもこう言うもてなしが嬉しかった、などの体験談を教えて頂けると幸いです。 友達を呼びたい、けどなんだか申し訳ないような…でも…と、 ぐるぐる考え過ぎてしまって今は結婚式のことを考えると憂鬱で仕方がありません。 どうぞよろしくお願いします。

  • 少人数結婚式について

    少人数結婚式について 家族、親族だけでの20名くらいの少人数で挙式・会食を行う予定でした。 しかし、親族が減ってしまい、予定よりも人数が少ないため、極親しい友人のみを呼ぼうと考えています。(約4人ずつで) 友人が少ないので、来てもらう友人に失礼になったりしますか・・? また、友人が少ないことと、会食の予定で考えていたので寂しくなるのではないかと心配をしています。 家族・極親しい友人少人数で結婚式を挙げられた方は、どんな演出を行ったかも教えていただければうれしいです。

  • 友人の結婚式

    彼氏が仲のよい友人カップルの結婚式の招待状がきました。 私は、二人には数回会ったことがあります。顔見知り程度です。 彼氏にお前も一緒に結婚式行く?ときかれ結婚式に今までいったこともなかったのもあり、行きたいといい二人で結婚式に行くことになりました。 ですが、彼氏の元カノも来るみたいです。はっきり来るとは言えませんが、元カノとも友人カップルは仲がよいです。 彼氏が元カノとまだ付き合っていた頃、友人カップル達や地元の友達と一緒に遊んだりしていてとても仲が良かったそうです。 別れてからも元カノは友人カップル達と仲良くしています。 なので、くるんじゃないかと… なぜ、私が元カノのことを知っているのかと言うと彼氏が元カノの話をしてきたけとがあり、それがきっかけで私が色々と聞いてしまいました。 元カノの話で喧嘩になったときに、1回だけ彼氏にわざと元カノの名前を出されたことがあります。 元カノの名前を知っているので、結婚式に行けば元カノがわかるんだと思うと憂鬱です。 元カノは既婚者で子供がいます。 私はどのような気持ちで結婚式に行けばよいでしょうか?彼氏が名前を出さなければこんな思いはしなかったのにと思うと、許せないです。

  • 結婚式に呼ぶ友人

    結婚式に呼ぶ友人 31歳男性です。 結婚式を今年の冬に挙げる予定ですが、現在、式に呼ぶ人をどうするかで 悩んでおります。 私自身、友達が多くなく、仲の良い友達を数人だけ呼ぼうと思っていましたが、 彼女は友達や知り合いが多く、たくさん呼びたいとのことです。 「式・披露宴に参加」かそれが無理なら「式と二次会に参加」してもいたい思いがあるようです。 彼女の意向に合わせ、私もがんばってなるべくたくさん友達を呼ぶことにしようと 思うようになりました。 おもに以下の人達にも誘って呼べたらと思っています。 ・大学卒業以来、全く会っていなかったり、連絡していない友人数名(大学時代はよく遊んでいた) ・前同じ会社で働いていた同僚数名(3年くらい会ってない) 最近、彼らにいきなり誘うのではなく、「久しぶり!元気にしてる?」程度のメールを したら、みんなメールは返してくれました。 タイミングを見計らって、「実は俺もとうとう結婚することになったよ。よかったら式に来てくれない?」 等のメールをしたいと思うのですが、感じ良くないでしょうか? 今までほとんど連絡してなかったのに突然、結う婚式に誘うのは人数が足らない為の人数合わせと とらえられてしまうでしょうか? しょうもない悩みかもしれませんが、ご意見・アドバイス・体験談など いただけたら幸いです。 よろしくお願いします。

  • 遠方の結婚式に招待する友人の人数

    結婚式に呼ぶ友人の人数で悩んでいます。 私は地元から離れた遠方で結婚式をしますので、 友人全員に御車代を渡すつもりです。 (御車代は一人当たり1万円しか渡せませんが、 飛行機の往復で2万~2万5千円は交通費がかかります) 部活の友人・高校のクラスの友人・中学の友人・大学・・と考えていくと25人くらいになります。 父と母に人数が多すぎる、 また、私が仲間の中で一番最初に結婚しますので、 出席して頂いた人のこれから先の結婚式すべてに出席するとなると、 ご祝儀+交通費で費用がかさむから削ったほうが良い、等と言われています。 ほとんどの友人が、年に2回盆正月には飲み会で顔を合わせますし、 みんなこれからも付き合いを続けたいと私は思っています。 また、婚約者のほうは、仕事先の人がメインで友人は10人くらいしか呼ばないそうです。 私は仕事先の人は1人も呼びませんので、友人+親戚のみの予定です。 相手は仕事関係の人含めて、70人ほどよぶことになりますが すべて結婚式場近辺の人なので、御車代は必要ありません。 友人25人は遠方で行う結婚式の招待人数として多すぎるのでしょうか。

  • 結婚が決まったことを友人に言えません

    こんにちは。 来年7月に結婚する予定なのですが、親友にだけまだ伝えれてない状態で悩んでいます。 私の親友は男性なのですが、私にとっては性別は関係のない、かけがえのない友人で、そのことは付き合い出だした初めから、自分の彼氏にも伝えてあります。 彼氏は、「自分と付き合った後から知り合った男友達と頻繁に遊ばれるとちょっと抵抗があるけど、親友とは別に連絡を取っていても構わない。」と言っています。 ところが、親友の方が自分が異性だということを気にしていて、今は普通に連絡取れているものの、常日頃から、「私が結婚したらもう会えない。」と宣言されています。 まだ私に結婚の話が出る前から、親友はいつもそれを気にしていて、「男女の特別な友人関係は、理解してくれる人もいるけど、そう思ってくれない人もきっと多いよなぁ。その中でも俺たちの関係は特に理解されずらいやろうから、ほんまに悲しいけど、今まで通りの関係でいるのは難しくなるんやろうな。」と言っていました。 何度もこのことで話し合いになりましたが、どうすればいいか二人とも結論が出ていない状態で、本当に結婚が決まってからも、その話題を余計避けるようになって、未だに結婚の報告が出来ません。 昨日、親友から「彼女が出来たよ!」と電話がありました。 うれしい反面、私は大事ことを隠しているという罪悪感もあるし、でも伝えたら会えなくなってしまいます… このまま黙っていても、いつか分かってしまうことだし、間近になってから伝えたら「何で今まで黙ってたんか」と思うだろうし、いつ言えばいいか、どうしたらいいか、分からなくなってしまいました。 彼にはいつ、どういう風に伝えるのが一番良いのでしょうか。 やっぱりこのままの関係を続けるのは彼が言うように難しいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 結婚式の人数、彼の父と揉めてます。

    結婚式の人数についてもめております。 長男の彼氏と結婚が決まり嫁にいくことになりましたが、招待の人数でもめております。 長男なので、ある程度は覚悟してまし今後長い付き合いなので角がたたぬよう合わせようとは思っていましたが、あまりにも私の理想とかけ離れ正直式自体やりたくないです。 わたしも彼もあまり式は騒がしくしたくなく、 お金のこともあるので少人数がよいのですが、 彼の父は性格が正反対の為か、 沢山友達を呼びたい! 俺の最後のパーティなんだ!と譲りません。 まるで自分のパーティかの様な感じです。 人数は私と彼の友達は各10名づつに私の方は次女なので親戚をプラスして約35名程に対し、彼の方は90名。その内の70名が彼の父の友人です。 多くかかった分は彼の父が払うそうですが、正直、私と彼はアパートに住むか住めないかという位お金に困ってた時も何もせず、何かある度私の両親に出させようとしてきたのに結婚式なんかの時だけお金はなんぼでも出すと言ってきてなんだか腹ただしいです。彼は私にはそのお金を違うところに使ってほしいよね...と言ってきますが、なぜか父には逆らえないようです。 それに私は、パニック障害もあり薬も飲んでいる為どちらかといえば本当にこじんまりとしたかったので彼の友人ならまだしも、彼の父の友人がこんなに来るなんて、、、とおっくうでやりたくないです。 会場を想像しただけでも、おじ様だらけで息がつまりそうになります。私の親もさすがに彼の友人ならまだしも親の友人は呼びすぎでは?とちょっと戸惑っています。 人生でたった一回の結婚式、長男の嫁だからしかたがないと諦めるべきなのでしょうか。。。

  • 友人の結婚式の出欠に迷っています・・・

    はじめまして。 友人には言えない大変失礼な内容ですが、 今まで仲良くしていた友人の結婚が決まりました。 その友人とは、同じ学校や職場ではありませんでしたが、共通の友達を通して知り合った仲です。 急激に仲良くなって気付けば疎遠になってたといった状況です・・・ 洋服趣味も合い、週末は必ずといっていい程、一緒に買い物をして仲良く過ごしました。彼女に彼氏が出来た後も、3人になるのにいつも食事に誘ってもらったり、ホームパーティ的な物を計画してくれたりととてもいつも一緒にいた思い出ばかりで本当に楽しかったです。 しかし、何かを機に(これが分かりません・・・) 連絡を取る回数も減り、遊ぶ事もなくなりました。 ケンカをした覚えもありません。 態度や連絡がそっけなくなったのを感じ、私が何か失礼な事をしたのではないかと悩みましたし、共通の友人に聞いてみても何も分からないとのこと。 今では、全く連絡も取っていません(><) 今まで毎日電話等をしている事もあったぐらいだったため、ギャップが大きかったことですごく悩んでいました。 そんな中、先日結婚式の招待状が届きました。 結婚することはずいぶん前に聞いていましたが、なんだか素直に喜んで「おめでとう!出席するね」と言えない自分がいました。。 今後も、会ったり連絡する事がほとんどないようにも思えます。 とても失礼で自分勝手な思いだとは分かっています。 こういう理由で同じように出欠を悩まれた方はいらっしゃいませんか? アドバイスや意見をお願いします!

電話番号表示方法について
このQ&Aのポイント
  • ブラザー製品MFC-J739DNの電話番号表示方法についてご質問です。
  • 電話帳に登録してある相手からの電話着信時に、本体及び子機のディスプレイに電話帳の登録名を表示させる方法を教えてください。
  • お使いの環境はひかり回線です。
回答を見る

専門家に質問してみよう