• ベストアンサー

数列、ガウス記号

ガウス記号を含む数列について an=[n]+n(n=1,2,3,4‥ 1)数列anの第k^2項から第{(k+1)^2-1}項までの和を求める 2)数列anの第1項から第100項までの和を求める という問題なのですが、 方針的にはどういうことに着目してとけばよいのでしょうか? あともしよければ ガウス記号の用いられる問題の分野を教えてください 大学入試問題レベルでおねがいします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • PRFRD
  • ベストアンサー率73% (68/92)
回答No.2

注目すべきは,k^2 ≦ n ≦ (k+1)^2 - 1 なる n について  [√n] = k が成立する,ということです. (1)  Σa_n = Σ[√n] + Σn = Σk + Σn と分解すれば,それぞれ計算できます.  Σk = k( (k+1)^2 - k^2 ) = k (2k + 1)  Σn = 1/2 ( (k+1)^2 - k^2 )( (k+1)^2 + k^2 - 1 ) = k (k + 1)(2k + 1) となるので,  Σa_n = k(k+2)(2k+1) と求まります. (2) 上と同じ考え方を使います.  Σa_n = Σ[√n] + Σn = Σ[√n] + 5050 と,簡単に計算できるほうを計算しておき, 1..100 を 1..3, 4..8, 9..15, ..., 81..99, 100 と k^2..(k+1)^2-1 の区間に 分割すれば,各区間で (1) で計算した Σ[√n] = Σk = k(2k + 1) を使うことができて  Σ{n=1..100} [√n] = Σ{k=1..9} Σ{n=k^2..(k+1)^2-1} [√n] + 10  = Σ{k=1..9} k (2k + 1) + 10 = 625 となることがわかります(途中式の +10 は,余った 100 の分です). 全体をあわせると  Σa_n = Σ[√n] + Σn = 625 + 5050 = 5675 となります.

その他の回答 (1)

  • koko_u_
  • ベストアンサー率18% (459/2509)
回答No.1

> a_n=[n] + n(n=1,2,3,4‥ n が自然数なので Gauss 記号の意味ないんですけど。

aki121
質問者

補足

スイマセン間違えました。 an=[√n]+n です 申し訳ありませんでした

関連するQ&A

  • 数列

    次の数列の初項から第n項までの和を求めよ。 1,1+2,1+2+3,・・・・・ (解)与えられた数列の一般項をAn,求める和をSnとすると, An=1+2+3+・・・・+n=1/2n(n+1) と解の途中まではこうなっているんですが、Anがなぜこうなるのかわかりません。私はAn=1+3+6+・・・と思ったんですが・・・

  • 高2の数学で数列がわかりません

    数学の問題です。 数列2/3,2/5.4/5,2/7,4/7,6/7,2/9,4/9,6/9,8/9,2/11・・・・・において (1)4/15はこの数列の第何項か。 (2)この数列の第100項の数は何か。 a1=4,an+1=3an+2^3(n=1,2,3,・・・・)で定めらた数列 {an}の一般項を求めよ。 次の数列の和を求めよ。 (1)1・n+2・(n-1)+3・(n-2)+・・・・・+n・1 (2)7+77+777+7777+・・・・・・+777・・・77 777+77はn個とする 次の和を求めよ。 (1)n Σ1/(2k-1)(2k+1) k=1 (2)n Σ1/k(k+1)(k+2) k=1 a1=5,an+1=2an-3n+4(n-1,2,3,・・・・・・)で定められた数列{an}の一般項を求めよ。 a1=1,a2=1,an+2-an+1-2an=0(n=1,2,3,・・・・・)で定められた数列{an}の一般項を求めよ。 数列{an}の初項から第n項までの和Snが3Sn=4an-3N-1(n=1,2,3,・・・・・)を満たすとき (1)初項a1を求めよ。 (2)一般項anおよび和Snを求めよ。 数列11,1001,100001,10000001,・・・・・について (1)この数列の一般項anを求めよ。 (2)この数列の項はすべて11の倍数であることを証明せよ。 宿題ですが数列が全くわかりません。どうかお願いいたします。

  • 数列です

    1,1+2,1+2+3,……,1+2+3+……+n,…… という数列があり、 (1)第k項をkの式で表せ。 (2)初項から第項までの和Snを求めよ。です (1)は普通に考えて連続する自然数の和 n/2(n+1)で解決したのですが…問題は(2)でして自分の回答を書くので間違えているところがあれば指摘をお願いします。 ※Σの正しい書き方がわからないのでここではΣの上の式をn-1で下の式をk=1として省略します。すいません まず1,1+2,1+2+3,……,1+2+3+……+n,……をAnとして Anの初項から第6項までを1,3,6,10,15,21と求めます。 次にSnの初項から第5項までを1,4,10,20,35と求め、 Snの階差数列Bnの初項から第4項までを3,6,10,15を求め、 さらにSnの第2階差数列Cnの初項から第3項までを3,4,5と求めることができます。 ここでCnの一般項{Cn}=k+2 Bn=B1+Σ(k+2)=n^2/2+3n/2+1 よってBnの一般項{Bn}=n^2/2+3n/2+1 したがって同様に{Sn}を求めます。 Sn=S1+Σ(k^2/2+3n/2+1)=n/6(n+1)(n+2)となります。 最終的な答えは合っているのですが途中経過が一切書かれてなく合っているか不安です。 あと、もっとスマートに解ける方法がありましたら是非教えていただきたいです。 お願いします。

  • 数列の和に関して

    現在高校2年です。独学で数列をやっているのですが、質問させていただきます。 数列の和に関して一般項を求める問題なのですが、Sn-S(n-1)=An わかりづらいかもしれないですが、数列の和をSn、Snからn≧2のときn-1したS(n-1)との差は、数列がひとつずつズレて、Anになるってことです。このAnは第n項の値なのはみたまんまなんですが、何でこれが一般項になるんですか?ただの末項なのに。どうぞよろしくお願いします。一応僕が考えたのは、第n項の値はある一般項にnを代入した値だから、末項でもあるし、一般項で表すこともできるみたいな感じなんですけど、違ってますか?しかし、問題には、Sn=3n(n+5)で表せるって書いてあるんですが、これ自体が和の一般項だから先ほどの公式に合わせてAnをだすとそれが一般項になるんですか?かなり混乱してます。

  • 数列

    問題は 数列〔an〕の初項から第n項までの和SnがSn=n^3+3n^2+2nのとのと、 一般項anを求める問題です。 求める際にn=1,n≧2の時を求めるのでしょうか? それから an=Sn-S(n-1)をなぜ利用するのでしょうか?

  • ガウス記号・数列

    a_n=[n/2]-[n/4],b_n=[n/3]-[n/6],c_n=a_n+1-b_n+2 ;[]はガウス記号,_は数列を表します。 ここで、実数xに対して、[x]はxを超えない最大の整数を表す。 すなわち[x]はm≦x≦m+1となる整数mである。 a_5=1,a_10=3,b_5=1,b_10=2,c_5=1,c_10=1 である。 (1)すべてのnに対して a_n+r=a_n+1,b_n+s=b_n+1,c_n+t=c_n+1 が成り立つ整数r,s,tを求めよ。 (2)a_n≧10となる最小のn、b_n≧10となる最小のn、c_n≧10となる最小のnを求めよ。 (3)Σ_[k=1,n]a(k)≧100となる最小のn、Σ_[k=1,n]b(k)≧100となる最小のnを求めよ。 どの様なアプローチの仕方をしていいのか分かりませんでした。 解説を宜しくお願い致します。

  • にゃんこ先生の自作問題、1,2,2,3,3,3,4,4,4,4,5,…の一般項をガウス記号を用いて書くには?

    にゃんこ先生といいます。 1,2,2,3,3,3,4,4,4,4,5,… という群数列の一般項を、ガウス記号などを用いて書くとどうにゃるのでしょうか? a[n]=k とすると、 第k群の最後の項は、 1+2+…+k=k(k+1)/2 より第k(k+1)/2項にゃので、 (k-1)k/2 < n ≦ k(k+1)/2 をkについて解けばいいのですが、具体的にはどうかけるのでしょうか? また、 1,2,2,3,3,3,3,4,4,4,4,4,4,4,4,5,… という群数列の一般項を、ガウス記号などを用いて書くとどうにゃるのでしょうか?

  • 数列の和

    数列の和についての問題です。 数列の一般項 { 1/n - 1/(n+2) } の和は、 { 1 + 1/2 - 1/(n+1) - 1/(n+2) } で正しいでしょうか? 私としては、 { 1 + 1/2 - 1/(n+2) } が正解だと思うんですが、参考書には上のように書いてあります。 どうか教えてください。(Σ記号はごちゃごちゃしてしまうので使いませんでした)

  • 数列の問題がわかりません(>_<)

    数列の問題がわかりません(>_<) 数列{an}の初項から第n項までの和SnがSn=n・3のn乗で表されるときの一般項anを求めよ。 an=n・3のn乗-(n-1)・3のn-1乗 まではわかったのですが、その計算の答えがわかりません(涙) 途中式も一緒に教えて下さいm(__)m!!

  • 数列の問題(*_*)解き方を教えて下さい

    数列の問題です。 初項から第3項までの和が7で、第2項から第4項までの和が14の等比数列{an}がある。 bn=(n+1)anとするとき、 Σbkを求めよ。 anが2^n-1までしか解けません どなたかこの問題の解き方を 詳しく教えてください(>_<) お願いします。   mayujohnbara