• ベストアンサー

子供とのタンデム走行

garage-pの回答

  • garage-p
  • ベストアンサー率57% (24/42)
回答No.7

これまでの経験を踏まえて一言・・・ 私も、子供が幼稚園の時から乗せていました。 乗りたい乗りたいとせがまれて。 幼稚園の時は、オフ車(セロー)限定で前に乗せていました。 前に乗せると、子供を膝で挟めますし、両腕で頭を囲うような感じにもなりますので、乗せている側として、とても安心感が高いです。 なんせ、子供はキョロキョロとして落ち着きが無く、試しに後ろに乗せた時はしきりと体を動かすもので、300Mほど走ったところで転落の危険を感じて家に戻ったほどでした。 そんなわけで、最初はオフ車の前乗せ限定。 そして、子供はすぐ寝てしまいます。 30分も乗せていると、コックリコックリ始まります。 友人の家の子供も同じですので、きっとどこの子もそうかなと。 安心感からなのか、飽きて眠くなるのかはわかりませんが、とにかく寝ます。 前乗せなので、膝と腕で押さえる事が可能だからいいようなもの、後ろでこれをやられたら転落必至です。 で、子供も小学校に入り、3年生を過ぎた辺りから多少落ち着きが出てきたので、これまた乗りたい乗りたいとうるさかった1100カタナの後ろに乗せてみる事にしました。 最初は喜びつつ、言いつけを守ってしっかりとつかまって乗っているんですが、そのうちやっぱりコックリコックリやりだすんですね。 しがみつく手の力が弱くなったなと思ったら、背中にメットが密着し、Sのメットがコロンと背中の上で転がるような動きをしては真ん中に戻る。 こりゃ寝てるなと、バンバンと腕なんかを叩いて目覚めさせようとしましたが、起きる(しがみつく手に力が入る)のは叩いた瞬間だけで、危なくてしょうがない。 一応ベルトで結んで転落防止はしていたのですが、パタリと左右どちらかに傾かれると危険極まりないので、停めざるを得なくなります。 で、そんな我が子も今は6年生。 前乗せは完全に不可能な体格になりました。 成長と共に連続走行距離は伸びましたが、1時間程でやっぱり寝てくれるので、相変わらず遠出は不可能な状況です。 そんな経験を踏まえて、幼少期のオススメグッズはこれ。 http://www.monodirect.com/product/241 しかし、危ない乗り物である事は間違いないので、乗せないで済むならそれに越した事はないと思います。 最近思うのは、一度乗せると癖になるので、最初から乗せない方がよかったかもと・・・ ヘルメットやジャケットなど、きちんとした物は与えていますが、いくら装備をきちんとしたところで、もし万が一の事態が起こってしまったらと考えると、身の毛がよだちます。 メルメット一つ取っても、子供用は軽量にできてはいますが、あの細い首にあの重量ですから、普通に歩いている時でさえ、頭が微妙にクラクラしています。 ろくに支えられないほどの重さなら、転倒時の首へのダメージは計り知れないものになると思います。 そんなわけで今は「どっか行きたい!乗せて!」と言われても、オフ車で近所の堤防をちょっとだけ走るだけにしています。 乗せたい気持ちはよくわかりますが、よくご検討くださいね。

bigoyaji
質問者

お礼

貴重な経験談、ありがとうございます。 前乗せの場合、計器類に興味が行くのか、家の前数メートルで「危険」と判断し、僕としては「やらない」方向で考えています。 やはり、多くの回答者様から、「寝てしまう」というアドバイスはいただき、こちらは対策の必要が必須だと感じています。 garage-pさんのお子様も、そこそこ成長されているにも関わらず、居眠りがある、とのご意見で、「油断しないほうが良い」と気を引き締めるつもりです。 自身の体験を振り返ってみても、「小学校時代は、どこかで居眠りをしていた」気はします。(苦笑) 僕自身、転倒するつもりはなくとも、これは「分からない」のが現状ですから、乗せて走るときは、「少しでも確立を減らす走行」を心がけるようにします。 URL参考にさせていただきます。 回答、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 子供とタンデム

    もうじき5歳になる長男がバイクに乗りたいと言い出しました。 子供を乗せるどころか、バイク歴15年にしてタンデムすらしたことがないのですが、5歳ではタンデムできる年齢でしょうか。 もし可能だとして、よく子供は寝てしまう、と聞きます。 安全に、落ちないように、そして安心してタンデムさせるにはチャイルドシートが必要らしいのですが、どの種類のものが良いのでしょうか。 そして、チャイルドシートをしていれば、走行中、子供が寝てしまっても落ちることはないのでしょうか。 経験者の方がいれば教えてください。 ちなみにバイクはハーレースーパーグライドです。

  • タンデムの走行のルール

    少し前まで友人のバイクにタンデムさせてもらい、よくツーリングに行っていました。 その影響なのかツーリングが大好きになり、私も最近二輪の免許を所得しました。 そこで改めて、タンデム走行時、パッセンジャーに馳せられたルールを確認したいと思いました。 1.パッセンジャーのヘルメット着用は義務?それとも任意?同じく、中型以上の半ヘルはダメ? 2.走行時に両手放しなどの危険行為は法的に違反? 3.飲酒運転ならね、パッセンジャーの飲酒タンデム走行は違反? 他に何かあったら教えてください。 別に危険な運転をしたいわけではなく、好奇心で法律がどうなっているかを知りたいだけです! こんな事絶対にしないし、させませんよ! ではよろしくお願いいたしますm(_ _)m

  • サーキット走行について

    近々、友人と一緒にバイクでサーキット走ろうと思っているのですが(自走)いくつか聞きたいのですが、 サーキット走行会と言うと、どうしても毎周回全開走行という印象があるのですが、例えば、8000回転でシフトアップ!みたいな感じでも 問題ないのでしょうか? 今回はあんまり人がいなそうな平日に行こうかなと思うのですが、平日でもライダーの方々はいっぱいいるのでしょうか? 装備は全て準備できています。 よろしくお願いします。

  • 初タンデムで彼を喜ばせるためには

    好意を寄せてる人と今度タンデムツーリングすることになったのですが 初めてバイクに乗ることになります。 彼はバイクが趣味で大型バイクに乗っていて普段もツーリングしてるようです。 そこで、後ろに乗る側として何か気を配ってすることとかありますか? ライダーの方からしたら初めて乗る子を乗せて運転すると 結構神経使って体に負担かかって疲れちゃうかもしれないんですけど 彼を喜ばせるためにはどういうことしたらいいでしょうか。 それか何も考えずにただ楽しめばいいのでしょうか。 この子を乗せて良かったって思ってもらいたいんですけど 何か心がけることがあれば経験者の方教えていただけますでしょうか。よろしくお願いします。

  • 合計140kgでタンデムしつつ駐輪場に駐車できる原付二種を教えて

    今度、引越しを考えているんですが 駅と家が離れているためバイクを買おうと思ってます。 どうせ買うなら彼女とタンデムができて 最高速度も60kの原付二種がいいかと思ってます。 そこでいろんな車種を探しているんですが なかなかいいのが見つかりません。 必要な要素としては (1)タンデム(二人で140kg程度)が比較的楽。 (2)市営駐輪場にとめられる。 (3)安価。20万以下を希望。 (4)それなりに速度がでる。60kでの走行でストレスを感じない程度で可。 です。 タンデムが楽な車種といえばビッグスクーターですが (2)の理由から選択できません。コマジェもちょっと厳しいです。 (1)(2)(3)を充たしている車種としてスペイシー100がありますが (4)がすこぶる評判が悪いです。 ちなみに今はセロー225でタンデムをしていますが 特に不満はないです。排気量が100ccも違うので比べられませんが これくらいの感じで乗れるといいですね。 中国は嫌ですがタイや台湾のバイクは検討の余地ありですので 何かいいバイクがあれば教えてください。 やせるのが一番とか言わないでねw

  • 女性とタンデムツーリング。

    今週末にある女性とタンデムツーリングの予定を立てました。 前々からは危険だと言って断わり続けていたのですが、とうとう断わり切れずに引き受けてしまいました。 運転に自信が無い訳ではありませんが、万が一の事態が考えられます。 また、自分が気をつけていても、外的要因(他の走行車両)によって事故に巻き込まれる事も考えられます。 やはり断った方が良いのでしょうか? 僕は少し神経質になりすぎでしょうか? 僕はバイクに乗って6年ぐらいになるのですが、バイクがいかに危険な乗り物なのかは十二分に理解しているつもりです。 しかし、その危険を超越する楽しさと爽快感を味わえる事も知っています。 出来ればこの楽しさを彼女にも味わってもらいたいのですが、皆さんはいかがお考えですか? もし行く場合、バイクの事を全く知らない女性を乗せるのが初めてなので何処に行けばいいか見当がつきません。 一通りタンデム時の注意点は話したのですが、バイクの後ろに乗るのが初めてだと言っていたので余り遠出はしたくありません。 僕の住まいは東京23区内で、車両はヤマハのFZ-1です。 どうか参考になる意見をよろしくお願いします。

  • 大型バイクを買おうと思っているのですが・・・

    私は、近いうちに大型バイクを中古で買おうと思っているのですが、 走行距離はどの程度までのものなら買おうと思いますか? アドバイスお願いします。 ちなみに買おうと思っているのはYAMAHAのXJR1200です。

  • 高速・タンデムが楽なオフ車について

    現在TT250-Raidに乗っている者です。 最近タンデムや高速走行が多く、パワー不足に悩んでいます。 この間タンデムで高速道路を走ってみたいのですが、私の体重+同乗者の 体重では65~70/khが限界で、登りとなると50/khまで 落ちてしまいます。そこで400ccクラスのオフ車を考えています。 車種の選択が無ければ大型二輪免許の取得も考えていますが、できれば 普通二輪免許の範囲内でと考えています。 TT250-Raidはタンクが大容量なことと、シートが比較的柔らかいので 通勤~ロングツーリングにまで快適です。これで400ccクラスが あれば嬉しいのですが、車種の知識が乏しいためなかなか見つける ことができません。予算は新品中古を問わず30万~60万円くらいを 予定しています。これだとBMWのGSは無理ですね…。 本当はネイキッドを買えば解決するのは分かっているのですが やはりオフ車が好きなので、選択肢はオフ車です^^; 400cc~のオフ車で高速・タンデムをされている方やその辺りの 情報に詳しい方、よろしくお願いします m(_ _)m

  • 【原付】走行中に時々エンストします。

    今まで2度ほどですが、原付バイクが走行中にスローダウン⇒エンストします。 すぐにエンジンをかけてもかかりませんが、30分くらい放置しておくとかかります。 (セルは故障中で常にキックでかけてます) またエンスト後、ウインカーはほんの少し光る程度、点滅はしません。 クラクションもかなり小さい音ですが鳴ります。 車種はヤマハのジョグ(中古購入)です。 このような状態で考えられる事はありますか? 宜しくお願いします。

  • XJR400Rについて

     XJR400Rを購入しようと検討中なのですが、現在、このバイクを買うほどの現金がありません。ローンを組むことも考えましたが、もともと家族に反対されているので、ローンは尚更反対される原因の一つとなってしまいます。  そこで、このバイクを買うとしても早くても半年先になってしまいます。  yamahaのHPで、XJR400Rは生産終了したとのように記述がありますが、これは現在世の中に出回っている物しかないということでしょうか?それとも新たに「2009年モデル」のようにモデルチェンジするために一時的に生産終了しているということでしょうか?  バイクは初心者なので詳しく教えてください。