• ベストアンサー

改造OKの一軒家(賃貸)を捜しています

gongon009の回答

  • gongon009
  • ベストアンサー率17% (95/539)
回答No.1

せめて探している地域位は教えては??

senn010
質問者

補足

 そうですよね。  愛知県豊田市で物件を探しています。よろしくお願いします。

関連するQ&A

  • 庭を改造したいのですが・・

    古い一軒家で庭に広大な畑があるんですが、 できるだけバラの似合うイングリッシュガーデン風?にアレンジしたいと思っているんですが、 本を見たりしてもいまいち田舎の農家の家&畑みたいなうちの庭とベースが違いすぎて どこから手をつけたらいいのやら?発想が浮かばなくて、悩んでいます。 何というか、どうコーナー分けしたりしたらいいか解らないです。 何か参考になりそうなおすすめサイトや、改造の手順などあったらお願いします。 あとちいさな木のフェンスなど自分で手作りするのは素人だと難しいでしょうか? 出来るだけお金をかけずにできたらと思います。

  • 古い空き家を貸主の負担ゼロという条件で賃貸できるか?

    田舎に古い一軒家(敷地200坪)があります。今、空き家にしているのですが、月数万円で最低数年間貸して欲しいという家族が現れました。その家には住む気がないので(住むとしたら建て替えるつもりでした)、これまでは、壊れても修理しないという気持ちで居りました。でも、賃貸となると、雨漏りがした、台風で塀が壊れたなどといって、空き家にしておけば不要な修繕費を、その度に払わなければいけません。それでは、古い家ですから持ち出しになります。そこで、借主には、壊れても修理はしません、リフォームなども自由ですから、生活するのに不自由であれば自己負担で修理してくださいと伝えましたら、それで合意してくれました。でも、そういう賃貸契約を結んでも有効なのでしょうか?つまり、双方が合意すれば、家主が一切の義務から解放されるという賃貸契約は法律的に有効なのでしょうか?

  • 現在一軒家を借りています。

    現在一軒家を借りています。 母の友人の旦那さんが住んでいた家を貸してもらっています。 母の友人と旦那さんは再婚同士で、今は母の友人の家に住んでいるようです。 しかし離婚する事になったようで、旦那さんは住む場所が無いため私達が今住んでいる家に戻りたいとの事です。 なのでできるだけ早く出て行ってほしいと言われました。 年契約で、賃貸借契約書では契約期間は8月までです。 やはりどんな理由であれ大家さんに出て行けと言われたら、契約期間前でも出て行かなければいけないでしょうか…? 賃貸にまつわる法律を何もしりません。分かる方教えてください。よろしくお願いします。

  • 部屋の改造(床)について

    今住んでいる賃貸の床(8畳フローリング)を改造したいと思っています。 フローリングマット・ウッドカーペットなどで模様替えをしたいと考えています。 後に残る改造はもちろんNGの物件なんですが、接着剤・両面テープで留めるため、後に残らないようにするのは無理だと聞いています。 現状回復が可能で、上記のように床を改造する事は出来ないのでしょうか。

  • ドラッグスター400をトライクに改造は可能ですか?

    あまり乗らないですが、DS400を所有してます。 北海道なのでほとんど乗ることなく飾っておいてる状態です。 友人とチョコチョコ一緒に乗っていたんですが、結婚してからはほとんど乗らないのが現状です。最近久しぶりにバイク関係のサイトを見ていたらいつの間にか生産終了になっていたんですね。 なんだか残念です。 お金と時間に余裕が出来たらまた乗ってみたいのですが、ブランクを考えると二輪はちょっと危険かなと。トライクだと転倒の心配はないので安全かと思いまして、今のバイクを改造できるのか知りたいです。 サイトでは1100とか250のトライクは見ますが、400のトライクは見たことがないので何か理由でもあるのでしょうか? 1100と400はたしか駆動がシャフトドライブで、250はチェーンだったかと思います。駆動や馬力の関係で、400はトライクに出来ないのでしょうか?詳しい方がおりましたら教えて頂きたいです。 ちなみに改造費、維持費等も解ればありがたいです。 宜しくお願いします。

  • エアロアールシーの改造

    今エアロアールシーというラジコンの改造にとても興味があります。まず、ライトアップから始めようと思います。でも、どうやって穴をあければいいのか、電源は何がいいのかということがわかりません。参考になるサイトややり方を教えてください。お願いします。

  • 今後の不動産賃貸業について

    借金してまでアパートを持つのが馬鹿らしくなりました。銀行の利息を払うためにやっている様なものに思われてきたからです。少子化で主を失った空き家がどんどん増えるなら、これから日本の未来を背負っていく若い世帯に格安の家賃で、ペット飼育可(犬はもちろん猫もOK)、ピアノの演奏もOKでやっていくには、1970年代ぐらいのボロ一軒家を人口の増えている場所(小学生、中学生が道路に飛び出しをしてくるような危険な場所)のなるべく近くで探し、現金一括で安く買い叩き、少し手を加え賃貸したいと考えています。非難、中傷気にしませんので皆様の率直な意見お願いします

  • これから改造を学ぶには?

    今年の2月にホンダのエイプ50を買いました。 冬には自動車免許を取るつもりなので、それからすぐ普通二輪免許を取ってホンダのVTR250を買おうと思いお金を貯めているところです。 エイプ50の改造部品をオークションで見かけて興味を持ちました。 私にはバイクに詳しい人が周りにおらず、これから改造するための技術など知識を学んでいくにはどうすればいいか考えています。 そこで、いくつか質問したいと思います。 (1)技術や知識は雑誌や専門誌だけで身につくものでしょうか? (2)普通二輪免許を取った後、そのまま限定解除まで取れるコースに行った方がいいと知人に言われたのですがどうなんでしょうか?^^; (3)基本的な構造にそこまで違いはないと思うのですが初めて改造するなら、やはりVTR250よりエイプ50の方が都合がいいですか? 以上3つです。 主に(1)をお教え願いたいのですが(2)、(3)も答えて頂けたら嬉しいです。 参考やちょっとしたアドバイスなどでも構いませんのでご回答よろしくお願いします。

  • 5年前に友人A(♂)とシェアで一軒家を賃貸しました。しかし、私の妊娠を

    5年前に友人A(♂)とシェアで一軒家を賃貸しました。しかし、私の妊娠を機に約2年前にこの一軒家に彼Bも一緒に住むことになり、当時の家賃は3分割してました。(勿論、合意の上で)しかし、私の妊娠後期~出産にかけ、友人Aは彼女の所に居候=同棲すると言う事で正式に出て行く事に。(友人Aに対してはなんだか追い出す形になってしまったとゆう負い目と、彼Bに対しては私の分のお金全てを負担してもらっているとゆう負い目の中で)この先引っ越す場合、この家を退室する際にかかる修繕費用は友人Aにも請求して良いものでしょうか?※ちなみに修繕費用のほとんどは、新規入居時代に友人Aと飼い始めた愛犬の悪戯で出来たら傷や汚れです。友人は「面倒見れない」ということで私達が引き取りました。※分かりずらい状況説明ですみませんが…常識的に考えてどうなんでしょうか?私1人だと、色々な事情が絡んでて感情的に考えてしまいます。どなたかご意見下さいm(_ _)m

  • KSRのシートを改造して2人乗りは可能?

    バイク初心者です。学生でお金もないので、125cc以下で2人乗りできるバイクを探していたのですが、イマイチぐっと来るものがありません。APE100かマジェスティ125がいいかなぁと思っているのですが、本当はKSR110が欲しかったのです。でも定員1名とカワサキのサイトにあったので、俺は2人乗りがしたいんだよ~、と断念しました。それを友人に言うと、シートを2人分に改造したら法的にはいけるはずだと言われたのですが、これは技術的、法的に可能なのでしょうか?もし可能なら改造費はだいたいどのくらいになるのでしょうか? 何しろ初心者なもので、見当違いな質問かもしれませんが、どなたか教えて下さい。 また、125以下で若者にオススメのバイクがありましたら教えて下さい。やっぱ小型特殊はイケてないんですかね?