• ベストアンサー

英語と知財で理系知識なしの私

。四大卒で英語を学び(TOEIC930点)、現在会社員ですが、どうしても一般企業の会社員以外の職に就きたいです。事務やパラリーガルでなく、自分で何かの担当を出来る役に就きたいです。法律(特に知的財産)に興味があり、出来れば英語も活かした仕事に就きたいのですが、どんな仕事があるでしょうか?ちなみに働きながらスクール、夜間大学、大学院に行く、などの覚悟はありますが、なるべく2年以内で済ませたいです。ちなみに今まで検討したのは:(1)国際弁護士→法科大学受験後、司法試験、と長過ぎる道のり…(2)弁理士→理系の知識が全くない→工学部第二部に通う(4年かかる?)→弁理士試験→受かってからも、やはり理系の大学研究室出身の弁理士さんにはかなわないらしい…(3)特許(知財)翻訳→やはり技術の知識がないと内容が解らず完璧な翻訳が出来ない→工学部第二部に通う、あるいは東京理科大学専門職大学院知的財産戦略専攻へ進む→さらに翻訳スクールへ… です。アドバイスお願いします。

  • 転職
  • 回答数2
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#49886
noname#49886
回答No.2

(1)国際弁護士ですが、これは自称であって日本国の弁護士で国際的に活躍している方を指すのではないようです(Wikipedia)。 ですので、外国でロースクールを卒業し、弁護士資格を取得することになるのではないでしょうか。 (2)弁理士については、文系でも特許の仕事を普通に処理している方もいらっしゃるので、決して理系の方に劣るものではありません。 むしろ、英語力を生かせるのならば、理系以上のメリットだと思います。 ただ、文系という見た目は良くないので、信用を得にくいのは事実です。 (3)知財翻訳については、事務所内の翻訳家として仕事をするのが考えられます。 特許事務所ならば、高い翻訳料を支払うより、事務所内の翻訳家を使いたいという考えると思いますので、 事務所で信用されれば、仕事には困らないと思います。 所長に相談して、少しずつ経験を積んではいかかでしょうか。 例えば、海外クライアント向けに日本の拒絶理由の訳文を作成するのは、良い勉強になると思います。 最後に、知財で英語力を生かしたいのならば、外国特許の特許調査という仕事もあると思います。 詳しくは知らないのですが、調査会社に当たってみてはいかがでしょうか。

misty1234
質問者

お礼

ありがとうございました。 2と3については本気で考えてみようと思います。 事務所の弁理士さんにそれとなく聞いてみたところ、やっぱり弁理士には技術の知識が必要だそうです。でも仕事を見ていると、本当に理系でさえあれば英語と知財を使える夢のような仕事だと思います。 まず翻訳を勉強して、翻訳をするだけでもどれほどの技術知識が必要なのかを知り、本当に弁理士試験を受けて技術の勉強もする覚悟が自分にあるかどうかをじっくり考えてみたいと思います。

その他の回答 (1)

  • huahuan
  • ベストアンサー率59% (28/47)
回答No.1

(1)はすでに除外されているようですし、私もよくわからないのでスルーします。 (2)の弁理士ですが、商標関係であれば文系出身者でもいるようですよ。 特許だと理系出身者じゃないとかなり厳しいと思いますが・・・ (3)の特許翻訳は、おっしゃるとおり英語力だけでなく技術的な知識も必要です。 なので、大学で技術知識を身につけることはいいことだと思います。 翻訳スクールもちゃんとしたところを選べば役に立つと思います。 ですが、それで確実に特許翻訳者として仕事を得られるかはちょっと疑問です。 タイミングと運が良ければうまくいくと思いますが、それでも五分五分かなぁ・・・と。 というのも、やはり即戦力を求める傾向がかなり強い業界だと思うので、 いくら知識があっても未経験者には厳しいところがあります。 なので、時間とお金をかけた割にちょっとリスクが高いかなーと思います。 未経験者は少しでも若い方が有利ですし。 私なら特許事務所の特許事務から始めます。 海外とのコレポンもあるので英語を活かせるし、知財の知識もつきます。 次のステップとして翻訳者となることも可能だと思います。 また、さらにその次のステップとして、弁理士(商標)になることも。 英語+知財と決めているのなら、早々に特許事務所に就職して、 現場で知識や経験を重ねていくのが一番近道ではないかなーと思います。

misty1234
質問者

補足

ご回答ありがとうございます! えーと実はですね、特許事務所の事務に転職したばかりなんですよ。だからステップとしては正しい道を進んでいってるのでしょうか?ただ、海外とのコレポンは定型文や簡単な文章が多いのでさほど英語力が必要というわけでもなく、もちろん知財の知識も働きながら徐々に身に付けていってはいるのですが、本当にただ知識はある、となるだけで、翻訳や弁理士になれるほど知識を得られるかどうかはまだ判りません… 翻訳スクールで特許翻訳を学びつつ、運が良ければ今の事務所で事務から翻訳者に転身出来れば…なんて考えているのですが、やはり特許を通すには翻訳が大事ですし、良いベテランの翻訳者は取り合いになるようです。だからおっしゃっる通り、頑張って勉強しても、なかなか仕事がもらえないかもしれません。でも、そんなことを言ったら誰でも初めは未経験ですし、ベテランの翻訳者にばかり仕事が回っていたら、いつまで経っても新しい翻訳者が世に出て行けませんよね?…なんて思っているんですが… また、弁理士も本当は目指したいのですが、やはり花形は特許のようで、意匠商標では仕事がほとんど無いそうで、結局大学で学び直した弁理士さんもいるようです。それでも元々理系の人にはかなわないそうで…厳しいですね、 と、ここまで事情が判っているのに、なぜ質問するのか?と思われるかもしれませんが、弁理士か翻訳者の他に目指せるものがないかなあ、と思って質問しました。どんな仕事でも努力なしでは無理ですよね。ただ他に選択肢があれば検討したいなあ、と、少しでも楽な道を探してしまう性分です… ちなみに、行政書士や司法書士は英語力あまり必要じゃないですよね?ご存知でしたら教えて下さい。長々とすみません。

関連するQ&A

  • 知財法務に必要な理系の知識

    知財法務において、発明に対する知識は必要なものであることは知っていますが、 具体的にどんな学問を勉強すれば分かりません 法学部なので理系の知識を習う機会がないため、独学で勉強しようと考えています 将来知財法務に就くとすれば、法律以外にどのような理系の学問(?)を身につけておくべきなのでしょうか? 出来れば~学という形で、どの程度必要かまで教えてくれると助かります ご回答よろしくお願いします

  • 知財分野への就職

    私は、地方国立大学工学部の4年生です。 今の大学の修士課程への進学を予定しています。 分野は、材料化学です。 昔から知的財産の分野に興味があり将来的には弁理士を目指していこうと考えています。 就職先としては *企業の知財部 *特許事務所 2つとも考えていますが、調べれば調べる程、希望通りの就職は難しいように思えてなりません。 就活は2年後になりますが、今から出来る事はなんでしょう? 一応、 知的財産管理技能検定3級を合格して、現在は2級の勉強をしていますが武器になるでしょうか? また、TOEICは何点あればいいでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 派遣エンジニアから特許業界への転職は可能?

    自分は29歳の自営業です。 最近、知財を扱う職業、特に弁理士に興味をもっています。 いろいろ弁理士について調べたりして産業を支える素晴らしい 職業だと思いました。   私は、理系を卒業しているのですが、工学系の知識もありませんし 現在の仕事もまったくの畑違いです。 そこで、未経験から派遣エンジニアとして工学の知識を得つつ英語力 を上げ、最低、弁理士試験の短答を合格できるぐらいまで実力をつけてから特許事務所に転職しようかと考えていますが、うまくいくでしょうか。3年くらいでいければと考えております。 ご意見、アドバイスなどいただければ幸いです。

  • 臨床開発職から知財部への転職

    現在修士2年バイオ系の学生です。 就職活動を行っておりCRO業界のとある一社に内定をもらっております。 CRO業界の会社からメーカーの知財職に転職というのは難しいのでしょうか。 知財職に転職するのは大抵研究職、でなかったら生産技術職だと聞きます。 以前より知財に関心はあったのですが、研究職は興味がないので応募せず、また就活中にやりたいことが二転三転して、結局今頃になって知財に最も関心があることに気付いたのですが、生産職の募集ももう終わりかけています。 生産職で内定がもらえなかったら、上記の会社に行こうと思っております。 また、弁理士試験について。弁理士の資格をもった実務経験のない新人が知財部に入ってくると、あまり良く思われないと聞きますが、それは「新人=新卒」という意味だけでなく中途という意味ででもあるのでしょうか。 稚拙な文章で読みにくいかと思われますが、どなたかもし何か知るところがあればよろしくご返答お願いいたします。

  • 知財業界へのキャリアプラン

    知財業界へ進むためのキャリアプランについてご相談させていただきます。 私は現在24歳、昨年生物化学系の修士課程を修了し、現在化学メーカーで生産職に携わっています。 知財業界に興味を持っており、中でも幅広い業務に関わることが出来る企業知財部で働きたいという希望を持っています。 そこで、知財業界へ進むため、 弁理士資格の取得を目指しながら、今の会社の知財部へ異動(→他の会社の知財部への転職) というコースを歩めないかと考えています。 しかし、今の会社の知財部は規模が小さく、また研究開発からの異動が一般的という背景もあり、異動が実現せず、他業界への挑戦には遅すぎる年齢となるリスクも考えられます。 上述のことから、異動だけでなく、他企業の知財部、あるいは特許事務所への転職も視野に入れるべきかと迷っています。(そもそも未経験者が採用されるのか疑問ですが) そこで、 (1)企業によりけりかとも思いますが、一般的に弁理士資格の取得は異動へのアピールポイントとして有効で、異動の可能性を高めるか (2)その他の現実的なキャリアプランはないか (若いうちに弁理士資格や幅広い技術分野の知識等+αの能力を身につけ、他企業知財部あるいは特許事務所に転職、等) (3)知財業界で仕事をするにあたり、研究開発経験の有無がどう影響するか 特に特許事務所では、研究開発経験が求められるという話を聞きました。単純に研究経験者の方が発明への理解が早い人が多いということなのか、信頼性など挽回しづらい要素に関わっているのか。 もちろん技術分野については勉強したいと考えていますし、研究の理解も苦手ではないと思っています。 以上3点についてご教授頂ければと思います。 また、知財業界へ進むために有用な知識や、その他忠告等何でもよろしくお願いいたします。

  • 理系と文系両方に興味があり、弁護士が気になっています。

    理系志望の現在高3の男です。 高2の進振りで理系と文系でギリギリまで悩みましたが、専門性を重視して理系を選びました。 しかしいまだに文系教科への興味は薄れません。(もちろん理系も) そこでいろいろ調べていた結果、弁理士という職を知りました。 弁護士の資格を取れば弁理士の資格も得られるそうで、とても自分にあっているのではないかと感じました。 理系の大学に通いながら弁護士の資格を取ることはどれほど難しいのでしょうか? 大学一年から計画的に勉強を続ければ学部卒頃には合格が見込めますかね?もちろん学部の内容もおろそかにはしない前提です。 志望学部学科は工学部電気(電子)科です。 また、弁護士と弁理士の兼務は可能でしょうか?そういった内容のものがあれば良いのですが・・・。 理系大学に進む以上、専門的な知識も随所で生かしたいと思います。 参考に、趣味は読書(論文からノベル小説幅広く)と戦略系のゲームです。戦略を考える事はとても好きです。

  • 企業の知財部への就職方法を教えてください!!

    現在、理系大学の学部4年生の女です。専攻は化学です。 知的財産に非常に興味があるのですが、調べてみると、転職サイトしか見つけられず、新卒で企業の知財部に就職する方法を探すことが出来なくて非常に困っています。 リクナビなどの就活サイトでも、知財部というくくりでの募集要項がなく、足がかりが全くない状態で…どうしたら良いのか困っています。 今まで、知財部を第一志望に就職活動した人や、知財部で働いている人で、何か詳しい情報を知っていたら教えてください!! ちなみに、院に行くことは決まっていて、院卒での知財部への就職方法を探し中です。。

  • 理系の就職

    私は理系で、材料工学を学んでいる大学生です。 研究職ではない理系就職はどんなものがあるのでしょうか。 理系として学んだ知識などを生かした仕事ができればいいなと思っています。

  • 弁理士になることを考えて就職先を決めかねています。

    工学部3年生です。資格はシスアドを持っています。今年の春から弁理士を目指して勉強しているのですが、試験日程的にも就職活動までには間に合いません。 そこでまず、SEか知的財産部に入ることを考えているのですが、 SEの場合 1)弁理士になることを考えるとSEの仕事は何年位やれば身につき、移動または退職できるのでしょうか?また、10月にある、ソフトウェア開発かセキュアド(共に選択科目免除される資格です)をとっておくべきなのでしょうか? 知的財産部の場合 2)知財部では弁理士手当てはどのくらいでるのでしょうか? 長くなりましたがよろしくお願いします。

  • 理系の弁護士について

    私は現在、某有名私立大学の機械工学部に通う1年生です。機械工学に進んだのは特に大きな理由はなく、ただなんとなくものづくりが好きで、エンジニアとして大企業に就職できればいいかなと考えていたからです。 しかし、今現在もエンジニアになりたいかというとそうではありません。授業なども自分の考えていたものとは違うし、なんかあまり面白みも感じません。それに、自分は発想力とか創造力というのが全くなくて開発とかには向いていない気がします。正直、このまま大学の院に進んで研究職につくのは嫌です。 なので、理系であることを活かせる職業として弁理士に興味を持ったんですが、調べていくうちに弁護士になれれば、弁理士になる資格も有するということで、弁護士を本気で目指そうかと考えてます。 ですが、もちろん不安もあります。というより機械工学出身で弁護士になるなんてやはり無謀なのでしょうか?もし、目指すなら、今の学部を4年で卒業して法科大学院に行くことになると思うのですが、まだ夢の段階なんで、まだよくわかりません。もし本気で目指すなら今の内にやっておくべきことはなんでしょうか?もちろん、大変な道のりであることは覚悟しています。

専門家に質問してみよう