• ベストアンサー

省燃費グッズは、「詐欺」?

先日、公正取引委員会から、省燃費グッズについて、 効果が明確でないと言うことで、販売中止を指導したようです。 これは当然なのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • uzurara
  • ベストアンサー率35% (260/737)
回答No.6

19社が提出した資料では、公正取引委員会を納得させる事が出来なかった。 パッケージなどに記載されている宣伝文句の、誇大表示を問題視している。 詐欺なのか?と言うことなら 詐欺まがい と言ったところでしょうか。 さも効果絶大と思わせる表示が問題視されている事から、現時点では実際に効果がある無し が問題ではないように思われます。

参考URL:
http://www.jftc.go.jp/pressrelease/08.february/08020801.pdf#search='燃費向上%20公正取引'
go_go_v7
質問者

お礼

どうもありがとう。 誇大表示ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • tutan-desu
  • ベストアンサー率21% (1009/4652)
回答No.7

公正取引委員会が指導ということは、よほどのことです。結局、メーカーが省燃費ということを客観的に証明できるデータを出せなかったということでしょう。つまり、宣伝広告内容に偽りがあるということです。 高度経済成長から今に至るまで、こうした偽装販売はあらゆる業界に浸透しており、業界の常識になっているところもあります。最近になって、少しずつ暴露されてきてはいますが、氷山の一角でしょうね。 例えば、掛軸も聞いたことのない作家名が書いたとされ、百貨店通販でも38000円とか開運物で19800円とかで売っていますが、ほとんどが韓国製です。日本製とも書かれていませんが、作家が日本人名なので、消費者は掛軸なら当然日本製だと勘違いして買うのですが、表示された作家は実在しませんから。実在しない作家を美術年鑑に広告料を支払って掲載する業者もいますしね。これも立派な偽装です。

go_go_v7
質問者

お礼

どうもありがとう。 偽装ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bornking
  • ベストアンサー率48% (22/45)
回答No.5

私個人の意見ですが… 燃費の比較は、実際に街を走行しての比較は無意味だと私は思います。まったくの同じ条件で走る事は不可能に近いからです。信号待ち、アクセルの開け方など、比較するなら同じ条件でないと意味が無いのです。 エンジンベンチでのテスト以外は、本当に信頼できるデータではないですね。細かいようですが… 実際、その様なパーツを付ければ、多少燃費が良くなる走り方になるかも知れませんしね。その状態で燃費を計算すれば、良くなった様に思うでしょう。 ようは、付けた本人の感覚から来るものだと思います。 実際に、燃費が良くなるパーツも有るかも知れませんが、明確なデータを取るには、自動車メーカー並みの設備が必要になるでしょうね。

go_go_v7
質問者

お礼

どうもありがとう。 プラシボ効果ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

当然でしょう。 そもそも本当に効果があれば自動車メーカーが採用してます。 燃費を0,1km/l伸ばすのに何十億円と投資して研究してるんですよ。

go_go_v7
質問者

お礼

どうもありがとう。 そうですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#131426
noname#131426
回答No.3

まぁ、極めて限定的な使用で効果があっても、全ての車のどのような使用状態でも効果があるように謳いますからね。 そのような都合の良い物は滅多にないです。 絶対にないとは言い切れないけれど。 オートメカニック1月号の記事によれば、向上が確認できたgood’sも有ったようです。

go_go_v7
質問者

お礼

どうもありがとう。 効果があった物もあるのですか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.2

信用して買った人は効果があったと思い込むようですね こういう現象をプラシボ(偽薬)効果といいます

go_go_v7
質問者

お礼

どうもありがとう。 プラシボ効果ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • isoworld
  • ベストアンサー率32% (1384/4204)
回答No.1

 この種のグッズには科学的な根拠、理論的(合理的)な裏づけがありませんからねぇ。買った人は運転(燃費)に関心を持つみたいで、燃費向上したという人があれば、そういう意識が働いた結果というのが公取の説明です。  こういう怪しげなグッズは昔からあります。こういうモノを作り出して売らないと生活できない人が結構いるのでしょうね。

go_go_v7
質問者

お礼

どうもありがとう。 裏づけがないですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 燃費向上グッズに対する排除命令について

    最近知ったのですが、一年以上も前に、公正取引委員会が、燃費向上グッズを販売するメーカに排除命令を出していたんですね。 http://www.jftc.go.jp/pressrelease/08.february/08020801.html 雑誌や店頭でもお馴染みのメーカや商品ばかりで驚きました。 「実際のものよりも著しく優良であると示すものである旨を公示」などという言い方をしていますが、広告表示が大袈裟だという程度の警告なのでしょうか。それとも、実質的に、この手の商品は全く効果がないという判断を行政が消費者に示したと受け取れば良いでしょうか。 だとしたら、雑誌や大手ショップもグルですよね。全てが信じれなくなります。 確かに、そんなに効果のあるものなら、何故自動車メーカが標準で装着しないのだろうという疑問は持っていましたが。

  • 効果の高い燃費グッズは?

    最近いろいろ多種多様な燃費グッズが売られていますが 知人などの情報ですと、どれも微妙な反応が多いようで 自分の車も燃費があまりよくなく、燃費グッズを買おうと思っています。 タイヤの交換、オイルの交換などは済んでます。 それで燃費は多少よくなったのですが、更によくならないものかと思ったわけでして。 車はJZX80マーク2 2,5GTです。 燃費グッズ自体それほど高い効果が得られるわけではないようですが そのグッズの中でも効果の高い燃費グッズを教えて頂きたいと思い質問しました。 これは効果が高い!などのグッズがあれば教えて下さい。 ガソリン添加剤のような、1回キリのではなく、ずっと効果のあるのがいいです。

  • 燃費向上グッズで効果のあった物は?

    ガソリン価格の高騰で。 燃費向上グッズは、様々な形態の物が、効果があると謳われては、店頭に並んでいますよね。 なかには、さっぱり効果など上がらないしろものも、含まれてはいることでしょうが。 しかしさながら、そのなかでも実質的効果を挙げられるものも、販売されているかとは思いますが。 そういった、燃費向上グッズで、実際効果のあった物には、どんな物がありますか? 『燃費向上』とまで、キャッチコピーには書かれていない物や、燃費向上の策や方法でも結構ですので、お答え頂けたらと思います。 明日。7月。更にガソリン価格が上がります。 喜ぶのは、大半を税金で持っていく国だけなのかもしれません。 国も規制緩和してほしいです。

  • 燃費向上グッズについて

    ガソリン高もあって、 燃費向上グッズが最近増えてきたように思います。 本当に使っている方で、 どの商品がどんな効果を出したか、 または、効果が無かったか 教えてください。 使っていない方が、 「そんな物はどれも怪しい」といった回答しないようにお願いします。

  •  燃費向上グッズ(その2)

     燃費向上グッズ(その2)  度々すみません。 燃費向上で検索して ”燃費一番”とか言うサイトを見つけました。  面白いと思ったのは、効果第1位 は、トルマリンシート だったのです。  それも 100円ショップで売られている 健康グッズの物です。  使用方法はエアークリーナーボックスに貼り付けるだけらしい。  しかも どの人の投稿も、安くて一番効果的  とか 100円チューニング最高 とか  書かれています。  こんな安価で簡単なものならば 是非試して見ようと思うのですが、ボックスの内側に貼るか  外側に貼るか 分かりません。  詳しいかた 体験されたかた 否定されるかた 様々なご意見を御願い致します。

  • 燃費向上グッズについて

    燃費向上グッズについて  御世話になります。 題目の通りですが、後付けによる 燃費向上グッズで効果的で優れたものは  何でしょうか?  試された皆様の様々なご意見をお聞かせ下さい。   ちなみに 自分は、ノイズフィルターの、にんじん君ツインGT を付けています。  極力車に乗らないとか、急発進 急加速は避けるなど は別にしてですが。

  • 燃費系 グッズについて

     燃料タンクに入れるタイプの燃費系グッズで、複数の粒がある セラミックの珠(一度いれると回収はほぼ不能) のものがありますよね。  実は私も数年前に入れたのですが、効果はともかく 害は無いのでしょうか?  というのも、先日 燃料ポンプの異常で異音がし、ポンプを交換しました。  その時に、珠をとれるだけ取って貰いましたが、全部は取り切れていません。  商品の謳い文句としては、摩耗せず、半永久的に効果あり となっていますが、加速、減速の度に、チャラチャラ 音もうるさいです。 なので、多少は摩耗して、燃料ポンプに詰まる不具合が起きた のではないか と思っています。  前の車は、21万キロ乗りましたが、燃料ポンプの不具合など 一度も起きませんでした。  ちなみに今の車の走行距離は、136000キロくらいです。  この手のグッズはどうなのでしょうか?  入れないに越した事は無いのですかね。

  • 燃費向上パーツ公取委排除命令について

    ホットイナズマを始めとするオカルト燃費向上パーツに、 ついに公正取引委員会が排除命令を出しました。 全ての商品に対してでは無いですが、 解釈としてはこういったパーツの効果は全て否定されたと認識して良いものなのでしょうか? 参考 http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1202525597 http://ime.nu/www.jftc.go.jp/pressrelease/08.february/08020801.pdf

  • ダイソーのサプリって効果ありますか?

    100円均一のダイソーでサプリがいろいろと売られているのですが 効果はあるのでしょうか? つい先日、やずやの香醋が公正取引委員会に表示法違反で指導されてましたので ダイソーのサプリとなるとよけいに怪しいかなって思ったりしてます。 飲んでいる方いますか? これなら飲んでも大丈夫だとかお得だとかありましたら アドバイスいただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 燃費グッズどれがいいですか?

    車の燃費向上、レスポンス向上グッズが各種ありますが webをザッピングしていると、効果があったり無かったり、 実際に試してみて少なからず効果があると経験された ものがあれば教えてください。  もちろん、エコ運転が大前提ですが。 とりあえず試してみるには以下のどれがおすすめでしょうか? ・燃料ホースを挟む磁石等 ・燃料タンクに入れるランナップ等 ・オイルに添加するモーターアップ、モーターレブ等 ・バッテリーに接続するサンダーアップ等 ・アーシング ・イリジウムプラグへの変更