• ベストアンサー

なつかないノラ猫に困っています。

ノラ猫が行き倒れていました。 見かねて、動物病院に連れて行ったら、 腎臓(?)肝臓(?)がやられているらしく (人間で言うと人工透析が必要なレベルらしく、) 毎日の点滴が必要だと言われました。 ネコ白血病も持っているらしいので、 絶対に外に出さないで下さいと言われ、飼う事を決意したのですが、 私自身、病気を持っているので、体が少し不自由で、 毎日の自宅点滴に、大変苦労しています。 もともと、野良ですので、点滴のたびに威嚇されるような状態です。 かわいそうですが、バスタオル等で、押さえ込んで点滴しています。 病院代も馬鹿にならないので、 今度は、自分が病院に行くのも、少し難しくなってきました。 お金の事は、ともかく、せめて、 なんとか毎日スムーズに点滴できるようになる 方法だけでも見つからないでしょうか? もしくは、こんな威嚇するようなネコでも、 もらい手を探す事は可能でしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nyantan
  • ベストアンサー率67% (135/200)
回答No.6

No.2でアドバイスした者です。 病気の野良猫を保護してくださるなんて kinnotamago様は大変お優しい方ですね。 洗濯ネットの件ですが、一番大きなモノで正解です。 できれば網目の細かい方で。 網目の大きいと暴れた際爪が出やすいですし 網が破れる恐れもあります。 猫が網から出ようと暴れた際、網目に鼻を押し当て怪我をする場合も。 網に入れる時は猫ちゃんの後ろにまわり、 ネットの口を全開にしてがばっとかぶせるといいです。 しかし野良ちゃんですから警戒して上手くいかないかもしれません。 その場合は上が網になっている掛布団カバーを使うのも手です。 猫は外が見えないとパニックになります。 ですから網目がついているカバーのほうがいいんです。 なければ普通の座布団カバーを用意してください。 洗濯ネットより口が広いので捕獲しやすいと思います。 (布団・もしくは座布団)カバーに入ったら口を手で締め、 すぐにファスナーをします。 次に2通りの方法があって、 1.カバーの中に手をいれ、手探りで洗濯ネットに誘導する方法と 2.カバーの口を破り、破った口に全開にした洗濯ネットの口をあて、   カバーから押し出してネットに入れ込む方法があります。 必ず長袖と、厚手のゴム手袋をして怪我のないよう注意してください。 補足ですが、猫は外が見えないとパニックになるので、 袋に入れる場合も外の見えるものを。 箱に入れる場合は窓をつけたりするといいです。 ご参考になれば。

kinnotamago
質問者

お礼

ありがとうございました。m(_ _)m 早速布団カバー買って来ました!(笑)。 そうなんです。洗濯ネットだと、1番大きいのを選んでも 入ってくれなくて。というか、入れられなくて。 布団カバーかぁ。と感心致しました。 そんなに力一杯、押さえ込んでもいないのに、 バスタオルを異常に怖がるので、病院で、毎回、バスタオルで、 押さえ込まれるせいだからかと思っていたのですが、 外が見えないからパニックになっていたせいもあったのですね。 (私も怖いもので、入ってくれない洗濯ネットより つい、バスタオルに走りガチでした。反省しました。) 少しずつでも理由がわかれば、少しずつでも 心を開いてもらえる日が早くくると思います。がんばります^^ 本当にありがとうございました。(^O^)/

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

回答No.5

こんにちは、kinnotamagoさん。 猫さんへの点滴は、猫さんにとってもストレスになってると思います。(猫さんは、治療されているとは、理解しませんね) kinnotamagoさんもご自分が病院へ行けなくなる迄のご負担は、大変です。 このままでは、両者が疲れてしまいます。  私の考えは、延命の治療は、中止してホスピスの様に食事、環境を十分確保してあげ、その猫さんの寿命をまっとうさせてあげたらいかがでしょうか。したか有りません、限界は、有ります。 kinnotamagoが健康でなければ、猫さんの御世話もできません。ご自分の健康を維持するためにも、まずご自分を優先して、ご自分が先に通院してください。  

kinnotamago
質問者

お礼

はい。ネコだけでなく、私自身もストレスを感じております^^; 実は、このネコ、行き倒れてたのが、初めてではないのです(笑)。 2度目なんです。なぜ我が家の前で行き倒れてるの?と不思議でなりません。 何かの縁かもしれないなと思ってしまったりして・・・。 ですから、前も病院に連れて行ったのですが (行き倒れてる時は弱ってるので、運ばれるがままです(笑)) 病院の先生から、腎臓(?)肝臓(?)がやられているという 説明等が全くなかったので、私はてっきり 治ったものだと思って放してしまいました。 (ちなみにその時は白血病は陰性でした。) 治ったはずなのに、倒れてるのはおかしいと、 別の病院に連れて行って、やっと事情がわかりました。 前の病院の先生も、もしかしたら、konokonekoさんのように 自然死させるのがいいだろうと思ってたのかもしれませんね。 自然死させる事は、全くもって考えていませんでしたが、 そういう風な考え方もあるんだなぁと考えさせられてしまいました。 ご意見ありがとうございました。m(_ _)m

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kako111jp
  • ベストアンサー率25% (3/12)
回答No.4

うう~..猫白血病に毎日の点滴.. 貰い手は難しいでしょうね。 点滴とか.お薬や目薬りでも..猫って なんででしょうね..しんどいから可愛そうだと 思ってする事も..本当に嫌われちゃう。 これは仕方ないですね..鬼になって.治してあげる気持ちでしか。 私はうち猫10頭いますので.病気になった子は 先に爪だけ全部切ります。 おわん型の口輪がペットショップで売られているし.通販でもあると思いますので..噛む子は 口輪もしますし.洗濯用の大きめのネットに 入れるのもひとつ。 毎日のことだから大変ですが..頑張ってくださいね。

kinnotamago
質問者

補足

ありがとうございます^^ 質問なのですが、おわん型の口輪は ご飯の時間だけ、外すのですか?つけるのと外すのは難しくないですか? あと、洗濯ネットは聞いた事があったので、1番大きいサイズを、 100均で、購入はしたのですが、うまく入ってくれません(汗)。 たまに釣具やさんにタモ (釣った魚をすくい上げる網です。虫取り網の大きい感じのやつ)を 買いに行こうかと悩む事もあるのですが、 みなさんどうやって大きい洗濯ネットに入れられてるんでしょうか? よかったら教えて下さい。よろしくお願い致します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • harehoro
  • ベストアンサー率31% (32/102)
回答No.3

新たな貰い手というのは無理があると思います。 ですが、責任をもって面倒をみたいというのであれば、前足の爪を抜くことや歯の犬歯を抜くか削ってもらうのは、決して悪いことだとは思いません。 言葉のわからない相手は動物です。 物理的にしかたのないことは、人間的処置をしてでも、世話に支障があるならすべきだと私は思います。 噛まれることで、細菌感染や靭帯断絶など世話する人間まで大変なことになることもあります。 猫だってまた路上に迷って飢えるよりどんなにいいか。 獣医さんとご相談されてみてはどうでしょう?

kinnotamago
質問者

お礼

私が歯医者が嫌いなので、歯を抜かれるところを想像してしまって(笑) コワイ!痛そう!と思ってしまいましたが、 色んな考え方があるんだなぁと感心させられてしまいました。 実はすでに、かまれたり、引っかかれたりで、 バイ菌が入ってしまいました(笑)。腫れております。 外科の方で抗生物質を処方して頂きました。 今、トータルで5件のご意見を頂く事ができました。 今すぐには、やはりかわいそうに思えて、何年間、 がんばってみて。という風に、自分の中に期限を設けるのも ありかなぁと思えるようになってきました。 ありがとうございました。m(_ _)m

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nyantan
  • ベストアンサー率67% (135/200)
回答No.2

はじめまして。 わたしも病気で弱っていたノラちゃんを飼い猫にした者です。 この猫、kinnotamago様の保護した猫同様 最強に凶暴でした。 今年で保護してうちのコになってから2年がたちます。 2年飼って、最近やっと大人しくなり懐いてくれました。 でもまだ抱っこはできません。 爪切りもまだ洗濯ネットに入れて行わないとダメです。 この2年間わたしは、顔、腕、身体に数針縫う怪我を負わされました。 動物病院に連れて行く際に2回と 病院の処置質で1回暴れてやられた怪我です。 元々里親ボランティアをしていたのですが、 この猫は里親にだしたら、絶対手に余ると戻されるか ひどい場合は虐待されてしまうと感じたため わたしが引き取ることにしました。 中には ”野良での生活が長かったため、ひどく人間を怖がっているようです。 虐待の経験もあるのか、必要以上に威嚇します。 腎臓と肝臓に疾患があり、現在○○~といった治療を受けています。 ネコ白血病もあるため、完全室内飼いでお願いします。 初めて猫を飼う方にはおススメできません。 こういった猫の事情と体調を配慮し十分に理解してくださり、 ゆっくり時間をかけて猫と信頼関係を築くことのできる方。 猫との距離が縮まっていってくれるのを長い目で待ってくださる方。 最後まで可愛がってくださる方にお願いしたい。” こういった現状を説明と、 kinnotamago様の猫に対する思いを伝えれば、 納得して里親を希望される方もいらっしゃるかもしれません。 ただ、最後に ”もし手に余る場合は遠慮なくわたしに返してください。” と言っておいたほうがいいです。 猫ちゃんが虐待されたり、処分されてしまう恐れがありますので! わたしの猫もそうでしたが、獣医さんと猫との相性もあります。 最初にわたしがお願いしていた獣医さんは、 どちらかというと”犬好き”の方でした。 暴れる野良猫ですから気持ちはわかるのですが、 猫の扱いが雑なので、猫もかなり威嚇していました。 現在の獣医さんは、ご自身も猫を飼っていらっしゃる方で 「うちの猫にもよく噛まれてますから。」 と、扱いも手馴れていました。 何より猫に話しかけながら治療をしてくれるので、 猫自身、獣医さんに少し心を開いたようでした。 スムーズに治療ができる方法ではありませんが、 獣医さんとの相性っていうのは結構大切です。 kinnotamago様の猫が安心して治療を受けられる獣医さんと めぐり逢えることを祈っています。 kinnotamago様もご自身のお身体が少しご不自由とのこと。 あまり無理なさらないようにしてくださいね。 もしお近くに動物の保護活動や、 ボランティアをしているグループなどがあるようでしたら、 そういったところに相談して助言してもらうのもいいかもしれません。 ご参考になれば。

kinnotamago
質問者

補足

ありがとうございます^^ かまれたり、引っかかれたりする事より、 気持ちの上で、ストレスになってましたので、 優しい言葉を頂き、気持ちが少し楽になりました。 あと、kako111jpさんにも質問させて頂いたのですが、 どうやって、洗濯ネットに入れられてますか? よかったら教えて下さい。よろしくお願い致します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ahohdori
  • ベストアンサー率20% (180/894)
回答No.1

貴方の家猫(飼い猫)ではなく野良猫なのですね。 人に懐こうとしない野良猫を無理やり懐かせようとする行為自体ナンセンスだと思います。 ましてや、自身では持て余してしまい、第三者に飼育を委ねるなど無責任の極みだと考えます。 そんな重病の野良猫をいったい誰が飼うと思うのですか? 病を負った野良猫は静かに息を引き取らせてあげるべきです。

kinnotamago
質問者

お礼

ahohdoriさんの、口調がきついので、ご意見を見て、 たぶん厳しいおうちで育ったんじゃないのかなぁと思いました。 人に頼るな!自分でなんとかしろ!って。 ※思い込みです。間違ってたらすみません。 あなたも、もっと人に頼っていいと思いますよ。 ※本題から、それてしまってすみません。 そうですね。私自身も、飼うのか見捨てるか、随分悩みました。 自分の病気の事もありますし・・・。 隣の家の前で倒れていてくれればよかったんですけど(笑)。 自分の家の前で倒れていたら、なかなか見捨てにくいものですよ(笑)。 延命治療は、人間でも難しい問題ですよね・・・。 ガンで苦しんでいた、私の親戚の延命治療を見て思いましたもの。 それでも、負けないで欲しい。死んで欲しくない。 と願ってしまうのが家族じゃないでしょうか? 暴れん坊なネコですが、私はすでに家族だと思っています。 目の前で、家族が死にそうになっていたら、 助かって欲しいと願ってしまいます。 あ。動物嫌いだったら、ごめんなさい。動物を家族と思う。 その事自体、理解してもらえないかもしれませんものね。 あと、私は、第三者に委ねる事は無責任だと思いません。 私が倒れたら、ネコは死んでしまいます。 ネコを飼う!私は出来る!と周りに言っておいて、 死なせてしまう方が、よっぽど無責任だと思います。 イメージとしては、会社で「全部自分でできます!」と言って、 結局、出来なくて、周りの皆に迷惑をかけてる人っていますよね? そんな風に、イメージしてもらえればわかりやすいと思います。 人に頼む事は、怖い事じゃありませんよ。 無理なら、無理で普通に断られるだけですから(笑)。 私は体が少し不自由だから、 こんな風に思えるようになったのかもしれません。 私が出来ない事は人に頼む事もあります。その代わり、 私でも助けてあげられる事もあります。持ちつもたれつです。 貴重なご意見、ありがとうございました。m(_ _)m

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 野良猫を飼いたい

    今、猫を室内飼いで3匹かっています、全部雌です そこに雄の野良で推定2,3歳の子を飼いたいと思っているのですが 現在いる3匹の猫が威嚇ばかりしてなかなか受入れてくれません 現状、野良猫のほうは家の中には入れてない状態で、毎日ごはんをもらいにきます 何かいい方法はないでしょうか? よろしくお願いします

    • ベストアンサー
  • 野良猫と飼い猫は仲良くなれますか?

    こんにちは。 現在オス猫(約3歳、去勢済)を飼っています。 ここ1ヶ月ほど、ベランダで野良猫にゴハンをあげているのですが、 引越しを機に、その野良猫も連れて行こうと思っています。 野良ちゃんはオスかメスかはわかりませんが、体格が大きいことから、オスかな?と思っています。 また野良猫の方はゴハンにしか興味がなくお互いに喧嘩はしていないようですが、うちの猫はとても怖がりでその野良猫がくると外に逃げてしまいます。ちなみに私は野良ちゃんに威嚇されます。 最初はゲージで野良ちゃんを慣れさせるつもりですが、引越しで環境も変わり(完全室内飼にするので)、猫も増え、うちの小心の猫の事を考えると心配でなりません。 おそらく生粋の野良猫で、すでに大人ですが私に慣れてくれる日がくるのでしょうか? また、うちの猫と仲良くできるようになるのでしょうか? 何かアドバイスあれば教えて下さい!!

    • 締切済み
  • 野良猫と先住猫

    2週間ほど前から1歳のメスの野良猫が家の近くにいて、鳴きながら近付いてきたので餌をあげてしまいました。 それ以来毎日そこにいます。 たまに何処かに出掛けていますが、ほとんどは家の近くで過ごしています。 ゴロゴロしながらすり寄ってついてくるくらいなつっこいです。 一度捕獲して病院に連れて行き、ノミダニの薬を塗ってもらい、虫下しの薬を飲ませてもらってワクチン注射もしました。 病院に連れて行った後家に連れて帰り、野良をゲージに入れたら大人しかったのですが、1日経ったら大暴れを始めてゲージを壊す勢いで… 先住猫は13歳で一度も外に出した事はなく、臆病な子なので慣れるまではゲージにいて欲しいのですが、野良はもうゲージ=嫌な場所と思ってしまっています。 初日に先住猫が興味を持ってゲージに近付いたら野良がシャーっと威嚇して先住猫は逃げてしまいました。 喧嘩になって先住猫が傷付けられたら困るので家の中を自由に歩き回らせる事も出来ません。 家が狭いので隔離出来る部屋もありません。 仕方なく野良を一度外に出したのですが、それ以来もずっと家の近くにいてご飯をねだります。 今は先住猫がいる部屋に行かないようにしながら家の中を少しずつ歩き回らせたりしているのですが、野良はほとんど外で生活している状態です。 10日後に野良を避妊手術する予定なのですが、私の行く病院は抜糸が必要な所なので1週間は野良に家の中にいてもらいたいです。 先住猫の事を考えるとゲージの中でほとんどの時間を過ごしてもらいたいのですがそれも可哀想だし難しそうで… 家に慣れて先住猫とも仲良く出来るならいずれは完全室内飼いにするつもりです。 一応里親も探していますが、もう1歳で大きいので見付かりません。 先住猫の事、ゲージの事、避妊手術後の事で経験のある方いらっしゃいませんでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 野良猫(成猫)は懐かない?

    野良猫(成猫)は懐かない? 野良猫の成猫(♀・推定2~3歳)を昨日保護しました。 その日のうちに病院に行き検査してもらいました。 以下が病院の検査結果です。 ・ノミ、ダニは少ない。 ・エイズや白血病は陰性。 ・寄生虫はいない。 ・目立った外傷や病気なし。・FIPは現在結果待ち。 ・妊娠や出産の形跡なし。 ・片目が若年層白内障で弱視。将来的に失明の可能性あり。 ・避妊手術はすでにしてあった。 以前飼い猫だったのか。真相は分かりませんが、保健所や警察に連絡し、飼い主が届けを出していないか尋ねましたが、それらしい届けはありませんでした。 野良猫に戻す事は絶対したくありません! 飼い主さんが見付からなければうちで引き取りたいと願っています。 しかし。 昨日知り合いに借りた捕獲機で捕獲し、病院に行ってから威嚇が酷くなりました。 元々懐いていたわけではありませんが、自分から私に近付いてくれるようにはなってました。 捕獲が彼女の心に不安と恐怖を植え付けたのだと思います。 とにかく昼夜問わず外に出たいと鳴き続けます。 水やご飯も口にせず鳴き続け、近付いたり、ケージに水等を入れようとすると鬼の様な形相で威嚇し、攻撃体勢に入ります。 正直怖じけづき、恐くてたまりません。 恐々やると彼女にも伝染するとは思うのですが、恐怖心が拭えないです。 懐いてくれなくていいから、せめて威嚇だけでも治まらないでしょうか? 先住猫(♂・6歳・去勢済)とも仲良くなるか心配です。 とても甘えん坊なので新入りにヤキモチを焼くのは必須です。 新入りに対して目立って怒ったり威嚇したりはしませんが、苛々したり落ち着きがなかったりする時があります。 柴犬は新入りに興味津々らしく、ご機嫌です。 野良猫の威嚇、鳴く行為、どうしたらいいでしょう?先住猫とのこれからの生活や犬との関わり等問題だらけで悩むばかりです。 時間が解決してくれるのでしょうか?? 野良はケージに入れ先住達と顔を合わせない様にしてます。 布をかけたり自分なりに工夫しているのですが……。 威嚇するくせに、話し掛けると鳴きやみ大人しくなります。 姿が見えなくなるとまた鳴き、近付くと威嚇。 長々とすみません。 本当に悩んでいるので、よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 野良猫を飼いたいのですが

    少し前から家に野良猫が住み着いてしまいました。 家にはヒマラヤンの♀がおり、うちでは飼えないからと、可哀想だけど知らんぷりしてました。 しかし、完全に家に住み着いています。 エサはどうしてるんだ?と思ってたら、家には外飼いで犬がいるんですが、その犬に分けてもらっていました。。。 まさかそんなことになってるとは思わず、今では一緒に小屋で寝たりしています・・・ もう病院に連れてって、飼うことにしましたが、何をしてもらえばいいのか分かりません。 猫はまだ体が小さいです、生後3か月から4か月くらい? 目ヤニはなく、食欲もあります。 見た目は健康そうですが尻尾の一部が少しだけ剥げてます。 野良を病院に連れてくのは初めてで、予備知識を付けておきたいんです。 ワクチンは必要だと思いますが、ほかに絶対必要な検査ってなんでしょうか? ちなみにヒマラヤンがお世話になってる病院は、野良はみてくれないようです。 ほかの病院を当たってみますが、見てくれないことがふつうなんですか?

  • 野良猫

    野良猫?を捕獲して避妊して戻すか、飼育を考えております。 最近、職場の前をよく通る野良?ネコちゃんがいるのですが、 (現に飼育されているかもしれませんが詳細は分かりません。) たまに呼びますが一切来ないし近寄ると逃げるので野良猫だと思います。。。。 先月初めまで大きなお腹だったのですが、中ごろにはすっきりしていました。 子猫を産んだらしいです。 毎日毎日呼びかけていると職場の前で私をじっと見つめるようになりました。 そのうち慣れて?きてくれたのか一瞬触れる程度までに距離は縮まりました。 その後は逃げますが、又遠くからこちらを伺っています。 毎日職場に訪問する可愛い猫ちゃんです。 先日気づいたのですが、なんだかまたお腹が大きくなり始めています。 ただ太ってきたのか、それとも妊娠なのかは分かりませんが、 野良猫だったらちょっと心配です。その子猫ちゃん達はどこへいるのか。。。 職場の周りでは鳴き声は聞こえませんが。。。。 今保護しても子猫ちゃん達の居場所がわからないし、かといってそのままにしていても又出産してしまう。。。 現在迷っています。 もう少し時期をみてすんなり触れる程度まで慣れさせた方がいいでしょうか? やっぱり懐かせるには餌をあげるしかないですか?野良猫だったら近隣に迷惑をかけてしまいそうなのでそれは避けたいです。。。

    • ベストアンサー
  • 野良猫を病院へ…

    昨年の秋くらいから、うちにエサを食べに来る猫がいます。 最初は、かなりお腹を空かせているようで痩せていたし、怪我もしていたので 野良だと思ってエサをあげていました。 うちはアパートというこもあって飼ってあげられないので、できれば避妊手術を してエサくらいはあげたいと思うのですが…その猫はすごく人懐っこいんです。 私の顔を見れば、鳴いて擦り寄ってきて足元でゴロゴロしたり…。 これだけ人に慣れているという事は、もしかしたら飼い猫なのかもしれません。 でも、おしりの横に怪我(毛がはげていて膿んでる)をしていて、今も治って いないし、毎日空腹のようだし。 怪我と避妊手術の事で、病院へ連れて行きたいと思っていますが、もしも 飼い猫だったら勝手な事は出来ないし…という思いもあって、今迷っています。 こういう状況では、どうするのが一番いいんでしょう? 野良だった場合、野良猫を診てくれる病院はあまり無いというような事も 聞いたんですが、本当でしょうか。 (一応、連れて行く前に問い合わせるつもりではいますが) 長文で読みづらいかもしれませんが、ご意見を聞かせて頂ければと思います。 よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • 野良ネコちゃんの事で・・・

    野良ネコちゃんの事で困っています。 我が家は一軒家に住んでいて、ネコを一匹飼ってます。(家ネコで、オスです) 家の周りには野良ネコちゃんが多く、夕食を作っていると勝手口によってきたりするのですが、ウチのネコが怒って、一応追い払ってます。 私はネコが大好きなので、野良ちゃんにもご飯をあげたいのですが、ウチの周りに野良ちゃんが住みついて、近所のお宅に迷惑がかかってもいけないと思いご飯をあげません。 でも野良ちゃん達は、ご飯をくれない家だとわかるといつのまにか来なくなりますが、一匹だけ何日間も勝手口でなき続けてるネコちゃんがいて困ってます。 メスネコのようで、ウチのネコも怒ったりせずにジーっと見ています。 とっても痩せていて、かわいそうなのですがメスなのでウチの敷地内や周りのお宅で子猫を産んでしまっては困るので、ご飯をあげる事も出来ません。 捕まえて、去勢手術をしようかと思ったのですが、野良ちゃんなので近寄ると逃げてしまいます。 勝手口のドアを開けると、かぼそい声とつぶらな瞳でご飯をねだられるので本当に困ってます。 どうしたらいいでしょうか・・・何か良いお考えがありましたら是非教えて下さい。 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 野良猫からペットに移る病気

    風邪で弱っていた野良猫を保護しています。(成猫) 病院に連れて行き、薬をもらって飲ませていましたが、鼻水と軟便が一向に良くならず、 簡易キットで血液検査したところ、猫エイズが陽性でした。(白血病は陰性) 元気になったら里親を探すつもりでしたが、難しそうです。 家にはすでに室内飼いの先住猫がおりますが、できれば野良さんも飼いたいと思っています。 ただ、野良のため様々なウィルスを持っていると思うので、先住猫に移らないかが心配です。 二匹は部屋を完全に別けていますが、 間接的に(人間の手や衣服から)猫に移り、生死に関わる病気はございますか? (先住には三種混合ワクチンを打ってあります) 今はビニール手袋、ビニールガッパの完全防備で世話をしています。 ここまでしなくても大丈夫であれば、普通に接したいです。

    • 締切済み
  • ノラ猫を飼いたいと思っているのですが。。

    家に遊びに来るノラ猫のオス二匹を飼いたいと思います。 まずは動物病院に連れて行って、体のチェック(ノミや耳ダニ、寄生虫など)をして、去勢をしてあげようと思っています。 1. 今まで野良だったので、トイレを覚えさすのも不安ですが、二匹飼う場合はトイレは2つ必要でしょうか? 2. 今まで、その猫たちの爪をといでいるのを見たことがないのですが、家の壁や柱で、爪とぎをするのでしょうか? 3. ケージや猫の寝るカゴなどは必要でしょうか? 4. 他にも用意するものや、注意する点があれば、是非教えてください。

    • ベストアンサー
好きな人を忘れる方法は?
このQ&Aのポイント
  • 私は3〜4年前にセフレとの関係を切りました。そのセフレとは3年ほど関係があり、大好きでしたが、私以外にもオンナがいる事や、私が告白をした時に「俺と付き合いたいならもっと女上げてこい」と言われた事などの不満が募っていき耐えられなくなったからです。
  • セフレ以上の男性に出会えていない!と思ってしまいます。頭では、最低な奴だしセフレ関係に戻りたいとも思いません。ですが、心に落とし込めていない状況です。そんな中、セフレがまた別の女と付き合うまでは行かないにしても過去の私のように親密に家に行っている女がいる事がわかってしまい、悔しくて苦しくて本当に心がズタボロになりました。
  • 私が何故こんなに心がヒリヒリするか考えた結果、セフレに不幸になって欲しいと心の底で思っているんじゃないかと結論に至りました。まだ私は好きなのに、あんたなんか不幸になれ!という気持ちで、今の女ともどうせ遊びだろ?とか、逆に遊ばれてろ!とか、その女もしょーもない奴だろ⁉︎とかいう思いでいっぱいです。
回答を見る