• ベストアンサー

テレビ録画のDVD-RAMをパソコンで見れませんか

BSテレビの番組をビデオレコーダーで撮りましたが、コピーワンスの為DVD-RAMへの1回限りの移動しか出来ませんでした。もちろんそのビデオレコーダーなら再生できますが、パソコンではVIDEOモード企画でなくVRモードなので見ることが出来ません。何らかの方法で見れませんでしょうか。ビデオレコーダーも近いうちに、地デジ対応のものを購入も計画してるのでせめてパソコンで再生できれば長く見ることが出来ますのでご存知の方教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sukigun
  • ベストアンサー率41% (36/87)
回答No.1

パソコンのDVDドライブがRAM Read対応のドライブであれば、 CPRM対応の再生ソフトを利用することで再生可能です。 CPRM対応の再生ソフトは、 ・interVideo WinDVD 6 CPRM対応版 (これ以降のバージョンはOK) ・CyberLink PowerDVD 5 デジタル放送対応版 (これ以降のバージョンはOK) ・Panasonic DVD-MovieAlbumSE 4 CPRM(有償)アップデート版 または、DVD-MovieAlbumSE 4.5 CPRM など。これらはCPRM 記録されたVRディスクの再生に対応しています。

tohnongo
質問者

お礼

ありがとうございます。まずWINを試してみましたが、お試し版なのでか再生できませんでした。POWER DVDなどもゆっくり試してみます。 方法があることはわかりましたのでいろいろやってみます。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • smpc
  • ベストアンサー率45% (1006/2198)
回答No.2

コピーワンスのDVDをパソコンで見るには、 CPRMとDVD-VRに対応したソフトを使えば見られます。 WinDVD9が対応しているようです。 体験版があるので、試してみてください。 http://www.corel.com/servlet/Satellite/jp/jp/Product/1189528458632

tohnongo
質問者

お礼

ありがとうございます。早速WIN入れてみましたが残念ながら見れませんでした。RAMのVRモードは認識しましたが、再生できませんでした。 もう少しいろいろ試してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • BSデジタルの番組をDVDにしてPCで観たいのですが。

    コピーワンスのwowow番組をDVDレコーダーでDVD-RW(VRモード)に録ったものをPC(マルチドライブ)で再生できますでしょうか?ビデオモードなら可でもVRモードでは再生できないのでしょうか?コピーワンスのBSデジタル番組はDVD-RWのVRモードでしか焼けないものですから。

  • DVD-RAMに「VIDEO TS」で保存したら・・・

    DVDレコーダで録画した映像(コピワンなし)のDVDをパソコンでみると「VIDEO TS」というファイルがあります。これを例えばDVD-Rにコピーすると元と同じDVDができますよね。これはDVDレコーダで再生できますよね。 でもそれをDVD-RAMにコピーしたものは、(RAM対応の)DVDレコーダでは再生できないのですね。これはRAMにビデオモードで記録したものは、家庭用のDVDレコーダでは見られないから(VRモードでないから)、という解釈でよろしいのでしょうか。 DVD-Rに入っている「VIDEO TS」は、DVD-RAMに保存はできるけど、DVDレコーダでは見られないのですね。これを再生可能にする方法ってあるのでしょうか。

  • PCにて録画したDVD-RAMがDVDレコーダーで再生出来ません。

    パソコン初級者です。宜しくお願いします。 NEC VALUESTAR VR770CDにてSmartVisionを使用し録画した番組をDVD-RAM(Panasonic 4.7GB)に焼き、TOSHIBA製(D-VR1)DVDビデオレコーダーにて再生しようとするんですが再生出来ません。DVD-RAMを購入して半年間ぐらいは再生出来たのですが、最近は同時期に購入した5枚すべてが再生出来ません。尚、DVD-RWに録画したものは再生可能です。 どうしたらDVDビデオレコーダーで再生出来るのか、初級者に分かり易く教えて頂けないでしょうか?お願いします。

  • DVD-RAMからパソコンへ

    DVDレコーダーでDVD-RAMに録画した映像をパソコンで管理しようと思い、映像をパソコンにドラッグ&ドロップして保存し、再生したのですが再生されません。 確認のためディスクを入れたままで、再生したのですが問題なく再生されました。 DVD-RAMのフォルダの中には、「VR_MANGR.BUP」「VR_MANGR.IFO」 「VR_MOVIE.VRO」という3つのファイルだけがありました。 原因はいったい何なのでしょうか? ・使用OS:Windows XP ・使用レコーダー:Panasonic DVD ビデオレコーダー(DMR-HS2) ・使用DVD-RAM:Panasonic製 よろしくお願いします。

  • DVD-RAM

    パナソニックのディーガでコピーワンスのものを録画したRAMがあります。 レコーダーを買い換えようと思いますが、次もパナソニックのレコーダーじゃないとこの録画したRAMは見れないのでしょうか?他メーカーやパソコンでもRAMが再生できれば見られるでしょうか

  • DVD-RAMが読めなくなってしまいました。

    DIGAで録画した番組をDVD-RAMにダビングして、保存していました。 見ようとレコーダーに入れたところ、読み込み出来ませんでした。 以前はきちんと見れていました。 そこで、パソコンで何とかできないかと入れてみたのですが、認識すらしてくれません。 復旧ソフトがあることを知り、インストールして試してみたのですが、認識からしないので、ソフト自体がフリーズしてしまいます。 録画した番組はアナログで、コピーガードなどはありません。 パソコンもVRモードを読み込めるものですし、他のRAMではちゃんと見れます。 大事なものなので、なんとかしたいと思っています。 そういうわけで、諦めろというご意見はご遠慮ください。 何かお知恵を貸して下さい。 ドライブにRAMを入れると、パソコンが読み込もうと試み、しかし認識できないためフリーズしてしまいます。 入れた時点では、読まないようにすることは出来ないんでしょうか? どうかよろしくお願いいたします。

  • HDDレコーダーの録画を他のDVDで再生

    HDDレコーダーに録画したCS放送(ディスカバリーチャンネル)の番組をDVDに焼いて車のナビで再生しようとしました。 番組をDVD-Rに焼いてファイナライズしましたが、他のDVD再生機で再生できません。 調べてみると、VRモードで録画されているのがどうやら問題らしいと分かりましたが、いくら調べてもVRモードをビデオモードに変換する方法が分かりません。 調べを進めていくと、どうやらCPRMというのが引っかかってきました。CRPMがコピーガード機能ですから、コピーが割と安易にできるビデオモードになりそうな空気を感じません。 つまるところ、CPRMで録画されている以上、CPRM対応・VRモード再生可能のDVDプレイヤーでないと再生できない気がしてきたのですが、これで正しいでしょうか? コピーガードを外すような裏技を使わない限り、ディスカバリーチャンネルを他の(古い)再生機で見ることは不可能なのでしょうか?

  • DVD-RAMが読めない

    NECのVALUESTAR VL570/Cを使用しています。このパソコンのDVDライティングソフトのSonic RecordNow!を使ってDVD-RAMにTV番組を録画すると、家で使っているDVDレコーダー(東芝:RD-XS36)では「フォーマットして下さい」という内容のメッセージが出て再生ができません。これはPCとDVDレコーダーのフォーマット(DVDレコーダーでRAMに焼くとVRモードの書き込みになる)の違いから来るものだということは何となくわかるのですが、どうすれば見れるようになるのかさっぱりわかりません。ライティングソフトを変えればいいのか、そもそもこのPCのドライブでVRモードの書き込みが可能なのか?ご存知の方よろしくお願いします。もしソフトの問題であるのなら対応できるソフトを教えてもらえれば幸いです。

  • CPRMについて・・

    HDDレコーダーでコピーワンスの番組をCPRM対応のDVD-RWにVRモードでダビング(ムーブ)しました。それをパソコンで再生したいのですが、どうやら今使っているパソコンのドライブはCPRM非対応らしいのです。InstantReader を試したのですが、認識はされるものの、音声のみ再生されるだけでした。他のコピーワンス番組をDVD-RAMで試したのですが、やはり認識はされるものの再生はできませんでした。 この場合どうにかしてPCで再生できないでしょうか?

  • 地デジ録画のファイナライズは無駄だったのでしょうか

    ずいぶん検索したのですが混乱しています。 我が家のDVDレコーダーでのDVDダビングにおいて、VRモードとビデオモードがあり、地デジはVRモードのみで録画が可能と思っていますが、アナログ番組はないのに、ビデオモードはどのような時に使うのですか。 そして、ビデオモードを他機で再生するにはファイナライズするとなっていますが、VRモードではファイナライズしなくても他機で再生できるのですか。(以前から、VRモードでダビングして必ずファイナライズを行っていますが無駄なのでしょうか)

このQ&Aのポイント
  • タブレットTE507JAWの暗証番号用のキーボードが表示されません。
  • アンドロイドを解除するための暗証番号を入力する際に必要なキーボードが表示されず、暗証番号を入力できません。
  • キーボードが表示されない原因は、何かのソフトウェアの削除によるものかもしれません。
回答を見る