• ベストアンサー

電光ナンバー土台装着、ヒューズは・・

初めてセダンに電光ナンバーの電球式土台(電球二つ入×2)を装着したのですが、ノーマルの状態よりも10W×4=40Wの電球が追加という事になりますよね?取りあえずフロントはスモール、リアはナンバー灯から電源を取っています。ルームランプがスモール&ナンバー灯に対応している用なので、素人計算ですがルームランプ10Aを15Aくらいに取り替えればいいのでしょうか?それぞれフロント、リアとも電源を取った所のに間に3A?ほど挟んだ方がいいですか?すいませんが詳しく教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

私も「取り付ける側」の人間ですが・・・ リヤはナンバー灯から電源を取りますからノーマルのバルブを外すか、切ってます。フロントはスモールから取りますけど、コッチは外せませんのでジャンパーです。リヤの場合はウェッジ球なら5W×2が10W×2になって、フロントは10W×2増えるという事になりますけど!? #2の方と同じで、これまで取り付けたクルマではソケットが錆びて点灯しなくなっても、ヒューズが飛ぶような事は無かったですね。 そう心配しなくてもいいですよ。 まあ、それでもと言うならフロントは10W→5Wに下げれば?(少し暗いですが)法規上フロントナンバーは、光らなくてもOKですから、バルブを外すとか・・・ ELプレートの方を選べば、何も心配いらないですよ。(一番高いけど)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • tenteko20
  • ベストアンサー率42% (1237/2888)
回答No.2

自動車関係の仕事をしてました。 字光式ナンバーの取り付けも何台も行いましたが、ヒューズを交換追加した事もありませんし、それでヒューズが飛んだことも無かったです。 リアに関してはナンバー灯から電源をとっても、元のナンバー灯の電球は点灯させませんので電流量の増加もそれほどではありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • isoworld
  • ベストアンサー率32% (1384/4204)
回答No.1

 電気電子工学が専門の車好きです(車との付き合いは40年になります)。ヒューズと電球についても、あいまいな知識しか持っておられない方が大半です。  電球が40Wなら、その分のヒューズは40W÷12V=約3.5Aと考えるのは間違いです。電球のフィラメントは非線形特性を示し、電球が完全に点灯すると確かに3.5Aになりますが、電球に電源を入れた瞬間はイニシャルラッシュカンレント(初期突入電流)という非常に大きな電流が流れます。3.5Aの数倍くらいです。ヒューズはこのラッシュカンレントに十分に応答しますので、40Wの電球にギリギリ3.5Aのヒューズをつけるとヒューズが瞬時に飛びます。  どのような電子機器にもヒューズは定格電流よりも大き目の容量のものをつけてください。ラッシュカレントがないのは、LEDくらいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • H7年式クラウンで字光式ナンバー

    お尋ねします。H7年式のクラウンを購入しました。名義変更の際に、字光式ナンバーにしました。リアは何とか、ナンバー照明から+電源を取りましたが、フロントは、結構大変そうです。スモールランプの電源を取る方法を教えて頂けませんか?よろしくお願いします。

  • エスティマのフロントルームランプアッシーの取り外し

    エスティマ(現行のAHR20W型、3代目)のフロントルームランプのアッシーの取り外し方ご存知の方いますか? ただ電球交換するためのレンズ部の取り外しではなく、ルームランプ一体の取り外し方です。 何がしたいかというと、レーダー探知機の電源をルームランプからとりたくて、ルームランプ裏の基盤?みたいなところにアプローチしたいと思っています。 なので、上記通りアッシーの外し方のほかに、付近天井内貼りを外すなどしてルームルームランプ裏にアプローチできる方法がほかにあればそれもお知らせください。 よろしくお願いします。

  • ラクティス ルーム・ライセンス・ラゲッジ 交換で

    真ん中のルームランプは豆電球みたいなのを外し買ったのと差し替えるだけで楽に変えれましたが、フロントルームランプ?(頭上の)がよくわかりませんでした・・・。 光る基盤と赤と黒の配線で白いコネクタと繋がってるの と 豆電球みたいなのと黒と赤のコードが出てて白いコネクタになってるのが3つ 付いてますが(添付画像)、これは全て使うのでしょうか?それともどれか1つでしょうか?。 まずフロントルームランプを外して繋がってるコードを外した また、ライセンスランプ(ナンバー灯)のカバー?が外せませんでした(というか外れようがありませんでした)。ルームランプみたいにカバーの淵にマイナスドライバーあてがい外そうとしたらびくともしませんでした。ルームランプみたいにカバーの淵にマイナスドライバーあてがい外す部分すらありませんでした。ライセンスランプの外し方 変え方 教えてください 後、ラゲッジランプのカバーも外れませんでした・・・・。ルームランプみたいになってるのでマイナスドライバーでいたるとこからあてがい外そうとしても外れませんでした・・・。こちらのはずし方もお願いします

  • ウインカーポジションユニットのヒューズについて

    中古でウインカーポジションユニットを購入したのですが、ヒューズが装着されておりません。 取り付けるヒューズのアンペア数は、21W+21W ÷ 12 = 3.5A 以下 という考えでよろしいでしょうか。 車種は、2001年(H13)式 MPVです。 フロント、リアのウインカーW数は、12V21Wとなります。 ウインカーポジションユニットは、world auto plannig製のeasy actionになります。 お手数ですが、何卒よろしくお願いいたします。

  • スモールランプの明るさの規定

    スモールランプを明るくしようかなと画策中です フロント両脇のウインカーが車幅灯を兼ねていますが、それとは別にヘッドライト内側にスモールランプが設けてあって、車幅灯と連動して点灯します このスモールランプの方だけもっと明るくしてデイライト的にしたいなと思っているのですが、スモールランプの明るさは規定はあるのでしょうか? ノーマルは5wのハロゲンです。これを36w級と謳っているLEDにしようと思っています 実際にそのLEDを装着して駐車場で見てみましたが、他者(車)を眩惑させるほどは明るくないものの、被視認性のアップは十分という感じでした 規定的に問題なければ公道で用いたいと思っています

  • 車の電装系について

    LEDテープを付けようと思い、スモールランプに接続しました。極性を考えながら配線を繋いだのですがつきません。ヘッドライトをつけるとフォグとスモールランプがつかなくなってしまいました。ウインカーをつけるとフォグとスモールランプがつきます。配線をもどしても何にも変わりません。何か原因はありますか?車は16年110系マークIIIR後期です。電光ナンバーもウインカーをつけないとつきません。

  • 電装系

    LEDテープを付けようと思い、スモールランプに接続しました。極性を考えながら配線を繋いだのですがつきません。ヘッドライトをつけるとフォグとスモールランプがつかなくなってしまいました。ウインカーをつけるとフォグとスモールランプがつきます。配線をもどしても何にも変わりません。何か原因はありますか?車は16年110系マークIIIR後期です。電光ナンバーもウインカーをつけないとつきません

  • 配線はコーナーランプとスモールランプが同時に点灯するように配線してあり、LEDテープも同時に点灯するように配線をしました。 LEDテープも点灯せずにウインカーを出さないとスモールランプやコーナーランプ、電光ナンバーがつかなくなってしまいました。 投稿日時 - 2011-01-19 22:48:15

  • ヒューズ

    ・常時電源(常に12V) ・IGN(イグニッションONで12V) ・イルミ(スモール・ランプONで12V) の3つの電源を取らないといけないのですが、ヒューズから取ろうと思い検電テスターを購入し、調べてみました。これらの電源を使う電装品は、最大で常時電源は2A、IGNとイルミは1Aです。 イルミはどこから取るか決めたのですが、常時電源とIGNに困ってます。 常時電源は ・ストップランプ(制動灯、ABS、シフトロック、EFI)15A ・エレクトロニクスB(ECD)5A ・ドアロック(ドアロック)30A なのですが、どれから取るのがベストなのでしょうか? IGNは ・エレクトロニクスIG(ABS)10A ・スタータ(スターター)5A ・メータ(メーター類)10A ・ターン(方向指示灯、非常点滅灯)7.5A ・イグニッション(充電警告灯、EFI)7.5A ・ワイパ(ワイパー&ウォッシャースイッチ)20A ・アイドルアップ(EFI)10A なのですが、どれから取るのがお勧めでしょうか? 時間がなかったのでエレクトロニクスIGとスタータとアイドルアップはIGNで電流が通るか調べてませんが、常時電源とACCでは電流が通らなかったので、おそらくIGNで電流が通ると思います。

  • エスティマのルームランプについて

    今日、エスティマのルームランプにLEDを入れたのですが フロントはできたのですが、リアのサイドの4つがなかなか レンズを外せません・・・あまり無理にやったらそのレンズが バキッと折れたら怖かったので、今日はフロントで終わりました。 どうやったら、すんなり取れるでしょうか?? ちなみに、新型エスティマでアエラス4WDのやつです。 (ACR55W)