• ベストアンサー

then の位置?

NHKラジオ英会話講座より My friend failed to turn in his homework on time. But he had quite an interensting excuse. He claimed that he finished the assignment. But he folded it up and put it in his coat pocket. His mother then sent the coat to the dry cleaner's. ・・省略・・、その後で、彼の母親がそのコートをクリーニング屋さんに出したって。 (質問)[then]の位置についてお尋ねします。 普通[then]は文章の最初か最後だと思っていましたが、この文章では動詞の前にあります。これは普通のことですか?副詞の位置は全て、(1)文章の最初(2)文章の最後(3)動詞の前、と考えていいのでしょうか?飛躍した質問になったのであれば、お許しください。何か参考になるヒントでもいただければ助かります。以上

  • 英語
  • 回答数6
  • ありがとう数10

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Parismadam
  • ベストアンサー率65% (2756/4211)
回答No.4

こんにちは。2/5のご質問ではご丁寧なお返事を有難うございました。 既に回答は出ていますが、別の角度から補足します。 ご質問1: <これは普通のことですか?> はい。 1.この和訳にも「それから、」と句点が置かれているように、thenをコンマではさむとわかり易いでしょう。 例: His mother, then, sent the coat to the dry cleaner's. 2.Thenは文頭、文中、文末に持ってくることができますが、ご質問文のように、文中に置かれる場合は、全文の流れをくずさずこなれた英文に仕上がります。 3.Thenなどの文と文を接続する独立した副詞には、こうした位置の融通性があります。このThenをAfter that「その後」に置き換えても、文頭・文中・文末で同じように使えます。 こうした自由な位置における副詞は、however「しかし」などたくさんあります。 4.この英文のThenを文頭に持ってくると Then, his mother sent the coat to the dry cleaner's. となり、「すると」「その時」「それから」という、次の文の話題にスポットライトをあてる(強調する)働きがあります。 つまり、その文が浮き上がるわけです。ここはこの一文にオチがありますから、文頭にThenを持ってくることで「すると」「その時」「そしたら」という、話題強調の効果を持たせることができます。 しかしThenをあえて文頭に持ってこなかった理由は主語のHis motherにあります。 4.前文でHeという主語が続く中、突然「His mother」が出ることで、聞き手は「何故お母さんがここに登場するの?」と、話題の転換に注意が注がれるわけです。そのため、Thenを文頭に出して話し手の関心を轢きつける必要はないわけです。 5.日本語でもイントネーションを想像して下さい。 「彼が~して~してちゃんと~していたの。そしたら、その母親が、~してしまったのよ」 この日本語でも話題に突如登場した「母親が」にアクセントが置かれます。つまり、彼の努力を台無しにしてしまった「キーパーソン」として「母親」がクローズアップされているのです。 6.以上のように、ここは本来Thenを文頭に出して文をクローズアップさせることができますが、突然の登場者His motherを文頭に出すことで、話題のオチをよりクローズアップさせる働きをしているのです。そのため、thenが文中に流れた、という形になっています。 7.副詞をどこに置くかは、このように文の流れを計算してということも十分考えられるのです。 ご質問2: <副詞の位置は全て、(1)文章の最初(2)文章の最後(3)動詞の前、と考えていいのでしょうか?> 副詞全てとは限りません。 1.文をつなぐ単独の接続詞だからといって、文頭・文中・文末すべてに置かれるわけではありません。 例: And, he succeed in it.(O) He, and, succeed in it.(X) He succeed in it, and.(X) 「そして彼は成功した」 これと同じ用法の接続の副詞は So、butなどがあります。 2.このようにandに位置の融通性はありませんが、howeverならあります。 However, he succeed in it.(O) He, however, succeed in it.(O) He succeed in it, however.(O) 「しかし彼は成功した」 これと同じ用法の接続の副詞は then、though「但し」などがあります。 3.従って、それぞれの副詞によって、使い方を知る必要があります。 以上ご参考までに。 Tommyさんは花がお好きなのですね。おっしゃるように、春は3月ぐらいになるとこちらでもライラック(仏語でリラ)が芽吹き始めます。同時期、もくれん(仏語でマンニョリア)も美しい時期です。我が家の庭にある無数のクロッカスや約300株あるヒヤシンスが芽を出し始めています。ちなみに我が家の花は全て「白」で統一です。英国のシシーハースト庭園のように。この庭園はご存知ですか?tommyさんのお庭にはどんなお花が咲くのでしょう。

tommy0313
質問者

お礼

いつもご回答有難うございます。いつも平易に、詳しくご説明くださるので大変助かります。100%理解できます。今回も何故位置を変えるのか、副詞の位置について等、とても勉強になりました。参考例文も有難いです。今後ともよろしくお願いいたします。敬具 PS:お便りからパリの早春の息吹を感じます。有難うございます。我が家はベランダに幾つかのプランタンを置いています。蘭やジャスミンや花屋で見つけた草花です。珍しいものでは、桃の木があります。毎年直径7CM位の実をつけます。美味しいですよ(笑)。早く土に戻してあげないといけないのですが、根を張れない環境の悪さにめげず頑張っている姿に教えられるものがあります。シシーハースト公園はインターネットで調べましたが分りませんでした。イギリスは全世界から集めた植物が数多くあると聞いています。一度訪れたいものです。  感謝と尊敬を込めて!!

その他の回答 (5)

  • Parismadam
  • ベストアンサー率65% (2756/4211)
回答No.6

No.4です。度々すみません、訂正があります。 回答4のso、but、however、thoughなどは「接続詞」です。 副詞の例ではないので無視して下さい。 副詞の例で言うと Next, he went there.(O) He next went there.(O) He went there next.(O) 「次に彼はそこに行った」 Next time, he can go there.(O) He next time can go there.(X) He can go there next time.(O) 「次回はそこに行ける」 となり、必ずしも副詞の用法が全ての位置での使用が可能とは限らないのです。 何度も失礼しました。

tommy0313
質問者

お礼

有難うございます。勉強になります。

  • Parismadam
  • ベストアンサー率65% (2756/4211)
回答No.5

No.4です。タイプミスがあります。 最後の例文のsuceedは全てsuceededと過去形になります。 失礼しました。

tommy0313
質問者

お礼

有難うございます。

  • ydna
  • ベストアンサー率63% (179/281)
回答No.3

#1 です。 貴訳が「その後で」となっていたので、少し調べてみました。 ------------------------------------ then [副] の位置について。 文頭、文中(動詞の前)、文尾 があります。 文中の場合、「助動詞の直前」、be の後ろの例もあります。 訳語は、「それから」、「そのあと」となっています。 動詞の直前の場合(つまり、主語の直後ですが)、例文の主語は全て人称代名詞です。 また、名詞の後置修飾も注釈なしに認めています。 逆に前置修飾の then [形] の用法を認めない人もいるが、実際にはよく使われていると記述されています。 『英語基本形容詞・副詞辞典』小西友七編(研究社出版)-参照- ------------------------------------ 文中の then [副] は、通例、events の連続を表すとされる then です。 前述の主語が、then の後の主語になることが多いと思うのです。そうでない場合は、前述の主語とは別の主語(新登場)が前述の主語と同じ動作をする場面で使われていると思います。 お示しの問題文の場合、新登場の主語なので迷いました。 彼の excuse として「その時に限り」の意味合いが出せるのが、then を名詞の後置修飾にすれば出せると判断しました。そして excuse らしいと……。 おそらく、名詞修飾ではないのかもしれませんが……。 もし、このセリフがラジオで喋られたセリフなら、そしてもし録音されて、手元にその音源があれば、確かめてみてください。 名詞修飾なら、mother と then の間に pause はないと思われます。 「そのあと」なら、then の前に(then の後にも)わずかでも pause があると思います。 google で検索すると、 His view of his mother then is.... のような文もありました。これは、おそらく名詞修飾です。 以上、揺れ動いた回答ですみません。少しでもお役に立てたでしょうか?★★

tommy0313
質問者

お礼

熱心にご指導下さり心より感謝申し上げます。pauseについては次のようです。His mother then/sent the coat/to the dry cleaner's. His motherとthenの間にpauseはありません。名詞の後置修飾でしょうか?今の私の力量では判断できませんが、今後の判断材料にさせていただきます。今後ともよろしくお願いいたします。敬具

  • yoohoo_7
  • ベストアンサー率55% (255/460)
回答No.2

>これは普通のことですか? 普通です。 御質問の英文では、thenの位置は次の3つが可能です。 (1)Then his mother sent the coat to the dry cleaner's.(その後で彼の母親がそのコートをクリーニング屋さんに出した。) (2)His mother then sent the coat to the dry cleaner's.(彼の母親がその後でそのコートをクリーニング屋さんに出した。) (3)His mother sent the coat to the dry cleaner's then.(その後で彼の母親がそのコートをクリーニング屋さんに出した。) (1)の英文は、(1)の和文と同じような感じの言い方です。 (2)の英文は、(2)の和文と同じような感じの言い方です。別の言い方をすると、「その後で」を言い忘れていたが言わなければならないことに気づいて途中で言い足したような感じ、つまりfoldedより後であるのは他の動作ではなくてsentであるとはっきりと言っているような感じがします。 (3)の英文は、(3)の和文と同じような感じの言い方です。日本語にすると(1)と(3)は同じですが、(1)は、thenが英文の先頭にあるので、話の前後関係あるいは2つの動作が起きた順番をつかみやすい言い方ですが、御質問の英文を1文だけ取り出して考える場合にはほんの少しですが変な感じのする言い方です。 なお、thenは、極く特殊な場合を除き、その直前の名詞を修飾することはありません。御質問の英文でも、his motherを修飾してはいません。これは、thenが、「その後で」「それから」「そのとき」「それなら」などの意味で出来事を起きた順につないでいく性質の強い言葉だからです。前の言葉に戻ってその言葉に「その後の」「その後での」などの意味を付け加えることによって出来事が生じた順番を明確にするというような複雑な働きのできない言葉だからです。 >副詞の位置は全て、(1)文章の最初(2)文章の最後(3)動詞の前、と考えていいのでしょうか? 副詞の位置のルールは複雑なので、「副詞の位置は全て」という質問にお答えするのは困難です。個々の副詞について個々の例文でお尋ねになるのがよいと思います。

tommy0313
質問者

お礼

いつもご回答有難うございます。とても参考になりました。副詞の位置によって微妙に表現が違ってくることを知りました。位置については注意して見て行きます。有難うございました。敬具

  • ydna
  • ベストアンサー率63% (179/281)
回答No.1

この then は、「動詞の前」にあるというよりも、his mother 「名詞の後ろ」にあると言えます。 副詞の中で、特に「位置、方向、時」を表す語は、名詞を後ろから修飾(後置修飾)できます。「位置」の意味では、おそらく今までに多く見られたことがあると思いますよ。 つい最近、同じ用法 について回答しましたので、ご参照下さい。#2 の回答です。また、その他の回答者の方も参照サイトを挙げておられますのでご利用下さい。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3745459.html 今回の問題文の場合、「その時の母さんったら」というような感じの意味でしょうか。「いつもの母さんではなくて、その時の」という感じではないでしょうか? 以上、少しでもお役に立てたでしょうか?★★

tommy0313
質問者

お礼

いつもご回答有難うございます。とても参考になりました。今後ともよろしくお願いいたします。まづは御礼まで。

関連するQ&A

  • a few weeks to the then~

    こんにちは。 以下の英文について分からない部分があるので質問させてください。 "He had lost both his wife and daughter in the space of a few weeks to the then unknown virus." この文の”a few weeks to the then unknown virus”についてですがthe thenは「当時の」という意味だと思うのですがその前の"to"が何を意味しているのか分からないので解説していただけるとありがたいです。よろしくお願いします。

  • 詩の和訳をお願いします。

    少々長いのですが、以下の和訳をお願いします。 翻訳サイトも試みましたが、いまいちピンと来なかったので…。 "It Couldn't Be Done" Somebody said that it couldn't be done, but he with a chuckle replied, that "maybe it couldn't"but he would be one who wouldn't say so till he tried. so he buckled right in with the trace of a grin on his face. If he worried he hid in,he started to sing as he tackled the thing that couldn't be done and he did it. Somebody scoffed:"Oh,you'll never do that;at least no one has ever done it" But he took off his coat and he took off his hat. And the first thing we know he'd begun it. With a lift of his chin and a bit of a grin without any doubting or stopping he started to sing as he tackled the thing that couldn't be done and he did it. There are thousands to tell you it cannot be done, There are thousands to prophesy failure; There are thousands to point out to you one by one, The dangers that wait to assail you. But just buckle in with a bit of a grin, Just take off your coat and go to it. Just start in to sing as you tackle the thing That"cannot be done"and you'll do it. 以上よろしくお願いいたします。

  • make up one's mind to ~ という表現について

    たとえば、He made up his mind to make a super planetarium. という文を He made his mind up to make a super planetarium. と言うのは正しいでしょうか。 他動詞+副詞の群動詞の場合、たとえば、Take your coat off. でも Take off your coat. でも良いのですが、上記の表現の場合、同じ理屈でよいのでしょうか。よろしくお願いします。

  • 句動詞の間に割ってはいる代名詞について

    代名詞が所有格で名詞にくっついているときも、句動詞の間に割ってはいれると思っているのですが、 それは、必ずしなければならないルールでしたでしょうか? 忘れてしまいましたし、調べてもなかなかそのものズバリのモノにHITしないので 教えてください。 宜しくお願いいたします。 例 He had to take his coat off there.

  • よろしくお願いします

    My husband's half-brother is 59 and working as a custodian. "John" does not drink or smoke and can converse well, but has a learning disability and cannot read. He tried tutors, but made no progress. He did OK while his mother was alive, but she died, and then John's wife died within the same year. John has four adult children. One has Down syndrome and lives in a group home. One lives three hours away. The other two are nearby, but the youngest also has some difficulties and is childlike in his perception of the world. John can be stubborn and will not take advice, even when he asks for it. Here is the problem: John and his youngest son both work for a man who pays them minimum wage. He takes out Social Security taxes, but then does not pay the government, which then comes after John to pay his taxes, so he ends up paying twice. When John needed a car to travel to various janitorial jobs, the boss began withholding $200 a month from his paycheck, which he claimed he would save so John could buy a better car. Now we hear that the boss is selling John his own used car for double the book price at 18% interest. John brought the written agreement to show my husband, but he'd already signed it. I want to report this employer, but John is afraid he will lose his job. He has tried working with a lawyer to get disability, but fails to show up for appointments, partly because he cannot read his mail informing him when to be there. He takes out Social Security taxes, but then does not pay the government, which then comes after John to pay his taxes, so he ends up paying twice. の和訳を教えてください。あと、paycheckの意味を辞書で調べると2つありますが、どちらに捉えれば良いでしょうか?あと、get disabilityは「障害者手当を得る」でしょうか?よろしくお願いします

  • この文の「to」の意味に、文法的な解説をお願いします!

    Graham had been studying for several years. He also haunted the museums. It grated on his sensibilities, then, to return to his cubicle in Tin Pan Alley and grind out undistinguished pictures. この文、意味はある程度わかるのですが、then, to return...の部分のtoは文法的にどんな役割を果たしているのでしょうか。辞書を見てもわかりません。「戻るために」ではないし・・・ 意味的にはthen he returned...みたいになるのかと見当をつけているのですが、このような用法はあるのでしょうか。

  • 日本語に訳してください。よろしくお願いします。

    どなたか翻訳をしていただけないでしょうか? 宜しくお願いします。 But he is one who has dreams, such dreams, and in a way he is an escapist, he lives two lives, the real world and the world and the landscape inside his head. These are like two pages from the same book. But they never co inside. He has the dismal ability to retreat into dream when life becomes hard and the undesirable tendency to seek to escape problems this way. May have an addictive tendency, that can manifest in thoughts and dreams, or in addictive substances, but both serve the same purpose, it allows him to escape from his problems and to avoid dealing with them and facing up with courage to asserting himself to correct things in his life. It helps him endure what he cannot change. He doesn't like confrontation. He can be evasive, for example agreeable to a thing, then do nothing, which can make him seem deceptive. But it more that he avoids confrontation and difficult action. Cannot always say no, so says yes but then doesn't flow through with the thing he has agreed to. Forgets, avoids, evades, finds a way out that avoid confrontation if he can. Sees it as a sacrifice if he cannot.

  • so~that…(とても~なので…)について

    He would get so involved in his play that when it was time to go home,he would cry again. 彼は遊びに熱中するあまり、帰宅する時間になるとまた泣き叫ぶのであった なんですがなぜwould getとなるんでしょうかcryという動詞があるのにgetという動詞があるのがよくわからないです(getは和訳にも入っていませんしwould getでなくwasならわかるんですが また He would enjoy himself so much in his play that he would cry again,refusing to go home. 彼は遊びを楽しんでいたので、帰宅するのを拒否してまた泣き叫ぶのであった こちらもenjoyとcryという動詞があってよくわからないです 後こちらの文はso~that…の~の部分が much in his play となっていて (とてもmuch in his play なので… となって意味がよくわからないです) わからない部分の説明がへたですいません

  • it paid to be overweight.

     He noticed a thin crack in the groud. He placed the point of his shovel on top of it, then jumped on the back of the blade with both feet.  The shovel sank a few inches into the packed earth.  He smiled. For once in his life it paid to be overweight.  上の文で,it paid to be overweightのitはto be overweightを指していると考えて間違いないでしょうか?

  • then again 「そうではなくて」?

    then again というイディオムを巡って悩んでいます。辞書(alc)では「そうではなくて」となっていたように思います。しかしながら以下に掲げる文章において、「そうではなくて」という意味でこのイディオムを使用していないように思えるのです。 “All the debate just goes by us, downstream. Nobody seems to convert anybody.”He added, “There's a certain arrogance about the people in power today that makes them immune to criticism and satire. And then again, there's the argument Tom Lecher made : that satire died when Henry Kissing got the Nobel Peace Prize.” "then again" は単純に"still"に置換してもいいのでしょうか?then プラス again というからには、それなりの固有の意味を持つものなのでしょうか?