• 締切済み

Linksysワイヤレスアダプタで「デバイスが開始できません Code 10」

unyaaの回答

  • unyaa
  • ベストアンサー率47% (24/51)
回答No.1

そのサイトに取説あるのでそれ通りにやってみたらどうでしょうか。 セットアップウィザードは使うなとか書いてある。

bren
質問者

お礼

返信が遅くなってごめんなさい。投稿ありがとうございました。 取説は、添付のCDを使うことを前提にしていて、私のようにドライバーだけをウェブからインストールした場合と、違う動きをするようなんです。 とりいそぎ状況報告でした。

関連するQ&A

  • JCOMのLINKSYSのルーターでも無線LAN中継機は使えますか?

    JCOMも無線LANを利用しています。http://www.linksys.com/servlet/Satellite?c=L_Product_C2&childpagename=US%2FLayout&pagename=Linksys%2FCommon%2FVisitorWrapper&cid=1138056788757 Linksysのこのルーターを使っていますが、マンションで少し離れた部屋では電波が届きません。JCOMには中継機はなく、市販のものを利用するように言われました。ネットで調べましたが、電波の種類によって使えるものと使えないものがあるようなことが書いてあり、よくわかりません。比較的初心者です。使える中継機があるのか、わかりやすく教えてください。

  • バイナリーファイル?? WRT54GSv5v6_v1[1].51.0_fw.bin

    すみません.無線LANのルーター(LYNKSYS WRT54G)を購入したのですが,「付属のCD-ROMをまず読みこんでその指示に従うように」とあるにもかかわらず,1.CD-ROMが読めません(他のCDは読めるのでドライブの異常ではないようです).2.しょうがないので,メーカーのHPに行ってhttp://www.linksys.com/servlet/Satellite?c=L_Content_C1&childpagename=US%2FLayout&cid=1115416835852&pagename=Linksys%2FCommon%2FVisitorWrapper Firmware(CD-Rに入っている内容?)をダウンロードしたのですが,このファイルも読めなく(拡張子に対応するプログラムがない).3.「webから探す」にしたところ,「ファイルの種類: Binary Data File 」とでて,やっぱり,読めません.ということでした.どうしてよいか手立てが分からず,宜しくお願い致します.

  • LANカード ドライバインストール成功させるには

    ネットワークカード Linksys EtherFast 10/100 PC Card (PCMPC100 V3) のドライバをインストールしきれません。 Linksysのサイトより最新ドライバをダウンロードして当てましたが。 以下のウィンドウが出ます。 どうすればインストールできますか? Windows98CDは入れました。 -------- デバイスの状態 このデバイスのNDIS.VXD,NTKERN.VXDは、デバイスドライバを読み込めませんでした。(Code2) -------- デバイス ドライバの更新ウィザード 次のデバイス用のドライバ ファイルを検索します。: Linksys EtherFast 10/100 PC Card (PCMPC100 V3) このデバイスに最適なドライバは既にインストールされています。 別のドライバを選択するには、[戻る] をクリックしてください。 [次へ] をクリックするとこのドライバを再インストールします。 ドライバのある場所 : C:\\WINDOWS\\INF\\OTHER\\LINKSY~1.INF ------ Windows 98 Second Edition CD-ROM 上のファイル pc100v2.sys が見つかりませんでした。

  • LINKSYS WPC54 Ver.2 アメリカ版 ドライブインストールについて

    先日兄が使っていたLINKSYS WPC54をもらい、 インストールCD-RがないからドライブをLINKSYSのHPでダウンロードするように言われました。 が、全て英語でわからないので、とりあえず日本のLINKSYSのサイトでJP版のLINKSYS WPC54 JP V2をダウンロードしインストールしました。 しかしどうにもこうにも接続できません。(当然ですかね・・・^^;) やはり米版のをインストールしなければいけないでしょうか? カードをくれた肝心の兄は今仕事で日本におらず、しばらく連絡が取れません。 PC初心者の為、まったく意味がわからず困っています。。。 兄が以前自宅で使っていたし、モデム(ルーター?)は今も電源が入ったまま作動しています。

  • USB 無線LAN 速度

    現在アメリカで生活をしているのですが、こちらでは無線LANが一般的で現在滞在してるホテルでもこれから滞在する予定のホームステイ先でも無線LANしか使えないとのことで下記の商品(USB)を現地の電気屋さんで購入したのですが、普通のページを開くのにも少し時間がかかり、動画などは十秒に一回止まっては再生を繰り返す感じです。こちらの商品のスペックが足りないのか、ホテルのルーターのスペックなのか、パソコンとの相性なのかパソコン初心者の僕にはまったくわからないのでアドバイスお願いします。現地の電気屋さんにはもっと性能の良いもの(BやGではなくNというもの)がありましたので再購入も考えていますが、再購入で解決できるでしょうか?ちなみに下記のサイトでスピードテストをしたところ0.472Mbpsという結果でした。 商品 http://www.linksys.com/servlet/Satellite?c=L_Product_C2&childpagename=US%2FLayout&cid=1134691790190&pagename=Linksys%2FCommon%2FVisitorWrapper スピードテスト http://www.musen-lan.com/speed/

  • 不明なデバイス

    インテルのマザーボード"DG965WH"にWindows XP SP2をインストールしたのですが、デバイスマネージャーに不明なデバイスがあります。 付属のドライバディスクやネットからのドライバ更新をしても認識されません。 インテルのHPからダウンロードしたものをインストールしてもダメでした。 このデバイスを認識させるにはどうしたらよいのでしょうか? アドバイス宜しくお願いします。

  • PCのデバイスについて教えてください

    FMV-6000NULのW2kバージョンを使っていますが。今日、突然IEが開かず、ネットに接続できませんでした。デバイスマネージャを見てみると「PCIデバイスに」?マークが付いていました。おまけにその下には「不明なデバイス」にも?が付いていました。 別のメインPCで富士通のドライバダウンロードでPCIイーサネットアダプタをダウンロードし、その6000NULにインストールしましたが駄目でした。 一体どうしたら解消されるでしょうか? LANドライバのほかにもまだ何かインストールする必要があるのでしょうか? あと「不明なデバイス」については、自分にとっては見覚えないのですが、どうしたらいいのでしょうか? 教えてください。お願いします。

  • 【オーディオデバイスなし】

    HDD不良のため、HDDを交換し、WINDOWSXP homeedition をインストールした所 オーディオドライバがインストールできません。 機種は東芝のsatellite j60です。 デバイスマネージャの画面では オーディオcodec ビデオcodec メディアコントロールデバイス レガシオーディオドライバ レガシビデオキャプチャデバイス となっています。 東芝のサポートページにてドライバをダウンロードしてインストールしたのですが、サウンドデバイスが無いというようなことを言われうまくいきません。 デバイスそのものが無くなってしまって路頭に迷っています。 リカヴァリディスクはハードディスクを交換し、OSもバージョンが変わってしまったため使用できそうにないです。 新規インストールだったのですが、最初からオーディオデバイスが無い状況です。 タイトル通り、コントロールパネルのサウンドとオーディオのプロパティでは灰色になっており、オーディオデバイスなしとなっています。 どなたか詳しい方いましたら、ご教授願います。

  • ディバイス・ドライバの問題

    その他のディバイスのところに?マークがあるものが3つあります。 Microsoft ACPI-Compliant System Microsoft ACPI-Compliant System ↑同じものが2つで、2つ目は「このデバイスは正常に動作しています。」と表示されています。 Intel(R) 82801DBM LPC Interface Controller - 24CC 一番目と三番目は このデバイスのドライバがインストールされていません。 と表示されています。なんのドライバかがわかりません。 一様可能性があるCD-ROMなどで試してみましたがだめでした。 どうすれば良いのでしょうか? 解りにくいですが宜しくお願いします。 PC:TOSHIBA dynabook satellite J11 OS WindowsXP Home 宜しくお願いします。

  • ディスプレイアダプタのデバイスが使用できません

    最近パソコンで作業をしているといきなり電源が落ちてしまい、再起動したかと思うと解像度が最小?に、色は4bitになってしまいます。 デバイスマネージャを起動させて見てみるとディスプレイ アダプタのところに!マークがついているのでプロパティを見てみると問題が発生したのでこのデバイスは停止しました。 (コード 43)とのこと。 これまでに、デバイスの削除→再インストール、問題が起こる前のポイントに復元、互換性のある他のデバイスをインストール、OSのクリーンインストール等々は試みましたがダメでした...でも何故か今までに2回、ドライバの再インストール→再起動の流れを繰り返していると復旧していたということがありました。 OS:Windows vista Home Premium SP2 パソコン:DELL inspiron530 ドライバ:NVIDIA Gforce8300GS 解決法わかる方いればご享受頂きたいです。