求める定数cと確率質量関数の条件

このQ&Aのポイント
  • 質問文章から求める定数cと確率質量関数の条件を調査します。
  • 問題文には2つの確率質量関数が示されており、それぞれの条件を満たす定数cを求める必要があります。
  • 1つ目の確率質量関数では、確率変数Xが2/3を底とする指数関数的な減少を持ち、それ以外の場合は確率が0となります。
回答を見る
  • ベストアンサー

p(x)が確率変数Xの確率質量関数である条件を満たす定数cを求めよ

こんにちは。 [Q] For each of the following,find the constant c so that p(x) satisfies the condition of being a pmf of one random variable X. (1) p(x)=c(2/3)^x,x=1,2,3,…,zero elsewhere. (2) p(x)=cx,x=1,2,3,4,5,6,zero elsewhere. という問題です。 「次の設問についてp(x)が確率変数Xの確率質量関数である条件を満たす定数cを求めよ。 (1) p(x)=c(2/3)^x,x=1,2,3,…,それ以外は0. (2) p(x)=cx,x=1,2,3,4,5,6,それ以外は0」 という意味だと思いますがどのようにして解けばいいのでしょうか? 尚、 確率密度関数とは「確率変数が連続的な値をとり,その値がα≦x≦βの範囲にある確率P(α≦x≦β)=∫[α~β]f(x)dxで表される時,関数f(x)のXの密度関数という」 確率質量関数とは「確率分布p(x)が離散のときに確率密度関数に対応する関数」

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#50894
noname#50894
回答No.1

(1)Σ[x=1,∞]p(x)=1から、1=c{(2/3)+(2/3)^2+…}=(2/3)C/(1-2/3)=2c 従って、c=2 (2)Σ[x=1,6]p(x)=1から、1=c(1+2+3+4+5+6)=21c 従って、c=1/21 不勉強にして知りませんでしたが、 連続型は“確率密度関数”、離散型は“確率質量関数”と表現が違うのですか? ちなみに、各々を英語でどのように表現するかを、お教え下さい。

hhozumi
質問者

お礼

大変有難うございます。 > (1)Σ[x=1,∞]p(x)=1から、1=c{(2/3)+(2/3)^2+…}=(2/3)C/(1-2/3)=2c > 従って、c=2 c=1/2ですよね。 > 不勉強にして知りませんでしたが、 > 連続型は“確率密度関数”、離散型は“確率質量関数” > と表現が違うのですか? > ちなみに、各々を英語でどのように表現するかを、お教え下さい。 夫々,probability density function,probability mass functionというようです。

関連するQ&A

  • 確率密度関数の問題がわかりません

    下の問題がどうしてもわかりません。調べて確率密度関数が確率分布関数の導関数であるということは分かったのですが結局問題は解けませんでした。どなたか解説お願いします。 次のような関数が与えられている。cを定数として以下の設問に答えよ。 p(x)={c   -1≤x≤3   ,  0 それ以外} (1)関数p(x)が確率密度関数になるようにcの値を求めよ。 (2)上記(1)の確率密度関数p(x)をもつ確率変数の期待値を求めよ。 (3)上記(1)の確率密度関数p(x)をもつ確率変数の分散を求めよ。 (4)上記(1)の確率密度関数p(x)をもつ確率変数がα以上の値をとる確率を、αを用いて表せ。

  • 確率変数

    確率変数Xの密度関数がそれぞれ次のように与えられたとき、それぞれ指定された確率を計算せよ。なお密度関数は示された範囲外のxでは f(x)=0であるものとする。 (a)f(x)=3/2x^-2 1≦x≦3のときP{1/2<X<3/2} (b) f(x)=sinx 0≦x≦π/2のときP{X≧π/4} (c) f(x)=xe^-x x≧0のときP{X≦1} となってます。何回も考えてもわからなかったのでご協力お願いします。

  • 確率変数XとYはf(x,y)=cxy^2(0<x<y<2でそれ以外は0)で与えられた同時確率密度関数,Xの確率密度関数は?

    宜しくお願い致します。 [Q]The random variables X and Y have a joint probability density function given by f(x,y)=cxy^2 for 0<x<y<2 and 0 elsewhere a) Find c so that f is indeed a probability density function. b) Find P(X<1,y>1/2). c) Find the probability density function of X. [問]確率変数XとYはf(x,y)=cxy^2(0<x<y<2でそれ以外は0)で与えられた同時確率密度関数を持つとする。 (a) fが本当に確率密度関数であるようなcを求めよ。 (b) P(X<1,Y>1/2)を求めよ。 (c) Xの確率密度関数を求めよ。 [(a)の解]fが本当に確率密度関数なら∫_y∫_xf(x,y)dx=1. ∫[0..2]∫[y..0]cxy^2dxdy=∫[0..2]cy^2[x^2/2]^y_0dy =∫[0..2]cy^2(y^2/2)dy=c/2∫[0..2]y^4dy=c/2[y^5/5]^2_0 =c/2(32/5)=32c/10=1. ∴c=5/16 [(b)の解]P(X<1,Y>1/2)=∫[1/2..2]∫[0..1]5xy^2/16dxdy =∫[1/2..2]5y^2/16[x^2/2]^1_0dy =∫[1/2..2]5y^2/16・(1/2)dy =5/32∫[2..1/2]y^2dy =5/32[y^3/3]^2_1/2 =5/32[8/3-1/8/3] =0.41 [(c)の解]f_x(X)=∫_yf(x,y)dy=∫[0..2]5xy^2/16dy =5x/16[y^3/3]^2_0=5x/16(8/3)=5x/6 で(c)の解が間違いだったのですが正解が分かりません。 正解はどのようになりますでしょうか?

  • 極座標を使え。次の2つの連続型確率変数X1,X2の確率密度関数の条件を満たす事を示せ

    とてもお世話になっております。 [Q]Given that the nonnegative function g(x) has the property that ∫[x=0..∞]g(x)dx=1 Show that f(x1,x2)= 2g(√(x1^2+x2^2)/(π√(x1^2+x2^2))),0<x1<∞,0<x2<∞, zero elsewhere,satisfies the conditions for a pdf of two continuous-type random variables X1 and X2.Hint: Use polar coodinates. [問]非負関数g(x)は∫[x=0..∞]g(x)dx=1という性質を持つ。 f(x1,x2)= 2g(√(x1^2+x2^2)/(π√(x1^2+x2^2))) (0<x1<∞,0<x2<∞の時) 0(それ以外の時) が2つの連続型確率変数X1,X2の確率密度関数の条件を満たす事を示せ。 ヒント:極座標を使え。 という問題です。 確率密度関数の条件は f(x1,x2)≧0 ∫[0~∞]∫[0~∞] f(x1, x2)dx1dx2 = 1 かと思いました。 前者である事は明らかなので後半を示そうとしました。 ∫[0~∞]∫[0~∞] f(x1, x2)dx1dx2 =∫[0~∞]∫[0~2π]2g(r)/(πr)drdθ から先に進めません。 どのようにして進めますでしょうか?

  • 確率密度関数

    確率密度関数 確率変数Xの確率密度関数 f(x)=ax(x-4) (0<=x<=4) =0 (その他) これの関数f(x)のグラフとP(x>=3)を求めるのですが、aの求め方からわかりません。 お手数ですが、解き方も合わせて教えてください。 よろしくお願いします。

  • Xの累積分布関数F(x)を求めF(x)のそれに沿ったグラフを描け

    こんにちは。 [Q] Let p_X(x) be the pmf of a random variable X.Find the cdf F(x) of X and sketch its graph along with that of F(x) if: (1) p_X(x)=1,x=0,zero elsewhere (2) p_X(x)=1/3,x=-1,0,1,zero elsewhere (3) p_X(x)=x/15,x=1,2,3,4,5,zero elsewhere 「[問]p_X(x)を確率変数Xの確率質量関数とする。Xの累積分布関数F(x)を求め,F(x)のそれに沿ったグラフ (1) p_X(x)=1,x=0,それ以外は0 (2) p_X(x)=1/3,x=-1,0,1,それ以外は0 (3) p_X(x)=x/15,x=1,2,3,4,5,それ以外は0 を描け」 がなかなか解けません。 [(1)の解] F(x)= 1 (t=0の時) 0 (t<0の時) 0 (t>0の時) [(2)の解] F(x)= 0 (x<-1の時) 1/3 (x=-1の時) 0 (-1<x<0の時) 1/3 (x=0の時) 0 (x=0の時) 1/3 (x=1の時) 0 (x>1の時) [(3)の解] F(x)= 0 (x<1の時) 1/15 (x=1の時) 0 (1<x<2の時) 2/15 (x=2の時) 0 (2<x<3の時) 1/5 (x=3の時) 0 (3<x<4の時) 4/15 (x=4の時) 0 (4<x<5の時) 1/3 (x=5の時) 0 (x>5の時) とかしてみたのですが…どうやって解けばいいのでしょうか?

  • 連続型確率変数

    離散型確率変数Xの密度関数をf(x)とすると、あるxでf(x)の値は、その点での確率となりますが、Xが連続型確率変数の場合f(x)の値は何を示すのでしょうか? 連続型確率変数のf(x)の一点の値は0になるので、確率ではないですよね?でも、例えば、最尤推定量の考え方は、母集団からランダムサンプリングされたあるn個の標本の実現値x1,x2,・・・xnが得られる確率を最大にする母数を求めるというものですよね? そうすると、母集団が連続型の場合は不具合が生じないでしょうか? 回答宜しくお願いしますm(_ _)m

  • 確率密度関数 確率の値を求める

    Xの確率密度関数f(x)が f(x)=ax(0≦x≦2のとき) , f(x)= 0 (x<0, x>2のとき) で与えられるとき、定数aの値を定め、次の確率を求めよ。 (1)P(-1≦X≦1) (2)P(0≦X≦3) 解き方なども教えていただけると助かります。よろしくお願いします。

  • 指数分布,連続型確率変数Xが,分布関数f(x)

    指数分布,連続型確率変数Xが,分布関数f(x)=ce^-cx(x≧0),0(x<0)(cは定数,c>0)を持つとき,xは指数分布に従うという。 (1)公理を説明せよ。 (2)E(x),V(x)を求めよ。 と言う問題です。 (1)は連続型なので∫_-∞^∞f(x)=1から∫_0^∞(ce^-cx)dx=c∫_0^∞(e^-cx)dx=-〔e^-cx〕_0^∞=1と言うのを授業でして復習しているのですが,c∫_0^∞(e^-cx)dx=-〔e^-cx〕_0^∞=1の部分がどうしてこうなるのかが分かりません。教えてください。

  • 連続型理論的確率変数の平均の定義について!

    連続型理論的確率変数の平均は  ∫(∞→-∞)xp(x)dx    ※p(x)は密度関数のグラフの方程式                  xは確率変数 で定義されるのですが、なぜそう定義されるのか理解に苦しんでいます。 確率密度関数という曲線p(x)は、全確率1が確率変数の範囲でどのように分布しているか表しているグラフの方程式で、求めたい範囲の値と値までのx軸とグラフで囲む面積がその範囲内の値をとる確率になる。コトはわかるんですが、なぜ平均がこの式でもとまるのかが一切合財よくわかりません。教えてください!