• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:極座標を使え。次の2つの連続型確率変数X1,X2の確率密度関数の条件を満たす事を示せ)

極座標を用いて連続型確率変数の確率密度関数を示す方法

このQ&Aのポイント
  • 質問は、非負関数g(x)の性質∫[x=0..∞]g(x)dx=1を持つ確率密度関数f(x1,x2)を示す方法について述べています。
  • 質問では、極座標を使って確率密度関数f(x1,x2)を表現する方法がヒントとして与えられています。
  • 質問者は、確率密度関数f(x1,x2)を積分するために極座標変換を試みていますが、進める方法がわからないと困っています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • masudaya
  • ベストアンサー率47% (250/524)
回答No.2

被積分関数は 2g(√(x1^2+x2^2)/(π√(x1^2+x2^2))) ではなく g(√(x1^2+x2^2)/(2π√(x1^2+x2^2))) または, 2Ag(√(x1^2+x2^2)/(π√(x1^2+x2^2))) ではないでしょうか.(Aは定数) 例えば,上の場合であれば, ∫[0~∞]∫[0~∞] f(x1, x2)dx1dx2 =∫[0~∞]∫[0~2π]g(r)/(2πr)|J|drdθ =∫[0~∞]∫[0~2π]2g(r)/(πr)rdrdθ =∫[0~∞]∫[0~2π]g(r)/(2π)drdθ =∫[0~∞]g(r)/(2π)*(2π)dr =∫[0~∞]g(r)dr=1 となります.

HarukaIgaw
質問者

お礼

有難うございました。 ついに解けました。 大変勉強になりました。m(_ _)m

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • masudaya
  • ベストアンサー率47% (250/524)
回答No.1

dx1dx2=|J|drdθです.今の場合は極座標なので|J|=rです. こうすると,分母のrが消えます.gの前の係数2も分母に入るのではないでしょうか.そうなら結局g(r)の積分に帰着して,確率変数であることが示せます.

HarukaIgaw
質問者

お礼

有難うございます。 非力ながら理解に努めております。 > dx1dx2=|J|drdθです.今の場合は極座標なので|J|=rです. > こうすると,分母のrが消えます.gの前の係数2も分母に入るのではないでしょうか.そ > うなら結局g(r)の積分に帰着して,確率変数であることが示せます. ∫[0~∞]∫[0~∞] f(x1, x2)dx1dx2 =∫[0~∞]∫[0~2π]2g(r)/(πr)|J|drdθ =∫[0~∞]∫[0~2π]2g(r)/(πr)rdrdθ =∫[0~∞]∫[0~2π]g(r)/(π/2)drdθ となってしまいましたが,,, これから確率密度関数の条件を満たす事はどうやって知りうるのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • p(x)が確率変数Xの確率質量関数である条件を満たす定数cを求めよ

    こんにちは。 [Q] For each of the following,find the constant c so that p(x) satisfies the condition of being a pmf of one random variable X. (1) p(x)=c(2/3)^x,x=1,2,3,…,zero elsewhere. (2) p(x)=cx,x=1,2,3,4,5,6,zero elsewhere. という問題です。 「次の設問についてp(x)が確率変数Xの確率質量関数である条件を満たす定数cを求めよ。 (1) p(x)=c(2/3)^x,x=1,2,3,…,それ以外は0. (2) p(x)=cx,x=1,2,3,4,5,6,それ以外は0」 という意味だと思いますがどのようにして解けばいいのでしょうか? 尚、 確率密度関数とは「確率変数が連続的な値をとり,その値がα≦x≦βの範囲にある確率P(α≦x≦β)=∫[α~β]f(x)dxで表される時,関数f(x)のXの密度関数という」 確率質量関数とは「確率分布p(x)が離散のときに確率密度関数に対応する関数」

  • f(x1,x2)=12x1x2(1-x2) (0<x1<1,0<x2<1の時)0 (その他の時)における確率変数X1とX2が独立である

    [問]同時確率密度関数f(x1,x2)= 12x1x2(1-x2) (0<x1<1,0<x2<1の時) 0 (その他の時) における確率変数X1とX2が独立である事を示せ。 が示せず困っています。 どのようにして示せますでしょうか? 一応,定義は下記の通り,調べてみました。 確率空間(Ω,F,P)(Fはσ集合体,(F上の関数)Pを確率とする) そしてΩからR^dへの写像を確率ベクトルという。 この確率空間(Ω,F,P)と別の集合Sがある時,Sの値をとるΩの上の確率変数Xが与えら れた時, B_X:={E⊂S;X^-1(E)∈F}とすると新しい確率空間(S,B_X,P_X)が得られる。 このP_Xを確率分布といい,特にXがX=(X1,X2)という確率ベクトルになっている時, P_XをX1,X2の同時分布という。 独立とは∀A1,A2∈Fに於いて,P(X1∈A1,X2∈A2)=P(X1∈A1)P(X2∈A2)が成り立つ事で ある。 「確率分布関数 f(x,y)において、 f1(x)=∫[-∞,∞]f(x,y) dy f2(y)=∫[-∞,∞]f(x,y) dx と定義すると、確率変数x,yが独立であることの必要十分条件は f(x,y)=f1(x)f2(y)」 と思いますので f1(x1)=∫[-∞~∞]12x1x2(1-x2)dx2 =∫[-∞~∞](12x1x2-12x1x2^2)dx2 =[6x1x2^2-4x1x2^3]^∞_-∞ f2(x2)=∫[-∞~∞]12x1x2(1-x2)dx1 =∫[-∞~∞](12x1x2-12x1x2^2)dx2 =[6x1^2x2-6x1^2x2^2]^∞_-∞ と求めましたがこれから先に進めません。どのようにすればいいのでしょうか?

  • max(X1,X2,X3......Xn)の確率密度関数はなんですか。

    max(X1,X2,X3......Xn)の確率密度関数はなんですか。 min(X1,X2,X3......Xn)の確率密度関数はなんですか。

  • 連続確率変数の確率分布の問題です

    Xは確率密度関数 f(x)=3(1-x)^2 if 0<x<1 0 otherwise をもつ。確率変数Xの関数g(X)=(1-X)^2の期待値をY=(1-X)^2の確率密度関数f_Y(y)を求め、E(Y)を計算して求めよという問題です。 単純にE(g(X))=∫[0,1]g(x)f(x)dxとして求めた場合3/5になりました。 よろしくお願いします。

  • 確率変数の密度関数

    f(x)={ 1 (0≦x≦1)     { 0 (x<0,x>1) のときの確率変数X ^2の密度関数を求めたいんです。 分布関数をG(x)として,G(x)=Pr{X ^2≦x}で, 0≦X≦1のとき,G(x)=1? さっぱりわかりません。教えてください。

  • 確率密度関数や確率分布関数の練習問題?

    自分は大学で、確率を勉強しているのですが、 この前授業で出た課題がわかりません 解答を教えていただきたいのですが、ヒントだけでも構わないです。 --------------------------------------- 問題 f(x)=0(x<0) ce_-λx(0≦x) が密度関数のとき、cの値を求めよ。 ---------------------------------------- 確率密度関数の性質を使う練習問題だと思います 一応自分の解答としては… ∫-∞~∞ f(x)dx=1 ∫-∞~0 f(x)dx+∫0~∞ f(x)dx=1 として ∫-∞~0 f(x)dx =F(0)-F(-∞) =0 だから ∫0~∞ f(x)dx =F(∞)-F(0) =1 F(∞)=1 F(0)=c より 1-c=1 だから c=0?? となったのですが、全然自信ないです。

  • 条件付確率密度関数

    確率変数XとYが, 単位円内 x^2+y^2<1 で一様分布をなすとき、 条件付確率密度関数f(x|y)を求めよ。 という問題をできるだけ細かく回答してほしいのですが、 できれば加えて、自分でやった場合に、 f(x,y)=x^2+y^2 として、確率密度関数であるための条件、 ∫(∫f(x,y)dx)dy=1 に代入したのですが、成り立ちません。これは、なぜでしょうか? よろしくお願いします.

  • 確率密度関数の期待値について

    連続型確率密度関数xの確率密度関数f(x)がf(x)=0.5(1<=x<=3)。その他の範囲は0。 この時の期待値を求めよ。とあるのですが、 ∮1~3 0.5x dx という式になるのは理解できるのですが、なぜ答えが2になるのでしょうか。 詳しく解説して頂けると助かります。 この時、Y=exp(X)の確率密度関数を求めよ

  • 確率密度関数

    私は確率は高校までの知識しかありません。 なので、積分の形になってたりすると さっぱりなのです。 2種類の棒材A、Bがありその長さxの確率密度関数は それぞれf(x)、g(x)、累積密度関数は F(x)、G(x)、である。A,Bの長さの和がl以上になる確率はいくらかという問題に対して まず 単語の意味が分からない(読んでも) イメージがわかない 立式できないと こういう状況なのです。教えてください。

  • 確率密度関数

    確率密度関数 確率変数Xの確率密度関数 f(x)=ax(x-4) (0<=x<=4) =0 (その他) これの関数f(x)のグラフとP(x>=3)を求めるのですが、aの求め方からわかりません。 お手数ですが、解き方も合わせて教えてください。 よろしくお願いします。