• ベストアンサー

原付バイクって邪魔ですか

速度制限が30キロなんで邪魔でしょうけど何キロぐらいで走れば邪魔にしませんか。 何キロで走ろうと邪魔は邪魔ですか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • supra777
  • ベストアンサー率26% (82/312)
回答No.11

「邪魔」かどうかは人それぞれですが、ごめんなさい、私から見ると邪魔です。 ・片側2車線の道路で中央レーンを走る。 ・車に何度も追い抜かれているのに意地ですり抜けて一番前に出たがる。 ・車も走っているのにその速度で左側をすり抜ける。 (車の死角で見えなかったりして本当に危険) 私は通勤で2時間車に乗ってますが以上が毎日のように原付にやられる事です。 特に2番目!!!!本気で勘弁して欲しいです。 一度抜かれているんだから、次も抜かれるのを解かっててなんで前に前に出たがるのでしょうか。 結局また車に次々と抜かれるのに。中には危険なくらいスレスレで抜かれる事もあるのでは? こればかりはとてもキケンだし本当に邪魔。 また抜かした後はスピードを上げるでも左側を走るでもなく、ただ道のど真ん中を我が物顔で・・・ 車とバイクは過減速の具合が違うのでスッゴイ手前でスピードダウンされたり。 信号待ちならばすり抜けるのではなく、停止したその場所から発車させて下さい。 ダンプカーなどの巻き込みも死角に入って巻き込まれて事故っていうのも結構多いのでは? あと車の真後ろについてキョロキョロ前に出られるか確認してすり抜けるのやめて下さい。 私の車にカウル!?当たりました。あの時ばかりは本気でドツコウと思いました。逃げられたけど・・・><

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (17)

  • E-mi
  • ベストアンサー率15% (243/1523)
回答No.7

>何キロで走ろうと邪魔は邪魔ですか はい。邪魔だと思われています。 私は車にも乗りますが、バイクや自転車で車道を走行するので、どちらかというと2輪車側の立場の人間です。 悲しい事ですが、弱者の立場に立って考えることができない人が多いのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#215107
noname#215107
回答No.6

何キロで走ろうと邪魔だとは言いませんから、 車の左側を追い抜くのだけはやめて下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#107565
noname#107565
回答No.5

何キロで走ろうが、邪魔だ!って思う人からは邪魔!って思われちゃいます。 心に余裕のある人は、邪魔だなんて思いません。 速度よりも、後ろから来る車両に対しての思いやり(追い抜かせ方というか、追い抜きやすい走りをしているか)じゃないでしょうか? あと、せっかく苦労して追い越して、信号で横を抜けていかれると…なんなんだ?と思います。 確かに、すり抜けは2輪の特質(特徴…というか長所)ではありますが、同じ原付に2回も3回も「抜いては信号ですり抜けで前に出直されて」を繰り返すと「大人しく列の後ろに並べよ!」と思います。追い抜き(併走する)という事が実は非常に危険を含んでいる行為だという事を、原付の運転者側ももっと認識すべきだと思います。もちろん、4輪のドライバーもです(お互い様)けどね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • monchi17
  • ベストアンサー率29% (367/1234)
回答No.4

邪魔ではないですが、車を運転してる人からみると、死角で見ない場合が多く、左からひょっこりスピードあげてくるとドキっとしちゃんです。 車高が高い車、例えばワゴン車、トラック、キューブぐらいの高さの車は原付きがギリギリ接近してて気づくってこともあります。 まっすぐ見て運転してる場合、原付きが左から、追い越してきて、追い越したのを見える範囲で気づく場合があります。 車で音楽をかけてる場合は音すら気づけません。 30キロぐらいで、走ってくれた方が、車が追い越しやすいです。 原付きの人は車で追い越されると、風力でおもっきり追い越されているような気がしますが、対向車の予測もして時間差もありので、スピードをあげます。 邪魔なんて思いませんが、原付き、自転車にはものすごく気をつかいます。追い越した方が渋滞の原因にならない場合もあります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

オイラもむかーし使ってたので 今でも邪魔とは思いませんよ。 高校生とか乗ってるの見て 「こけるなよー^^」「寒くてたいへんだなー^^」 とか、励ます気持ちになりますよ。 制限速度については、法律で決まりがあるので ここで数字的には言えませんが、流れに乗ってれば いいかなって思いますよ。 #ただ、交通ルール無視の一番の荒くれ者(Lv.99) #お○ちゃん 原チャリは邪魔ですね。 #ってか、怖い。 #ずーっと昔から、思ってます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ruru8x8
  • ベストアンサー率20% (21/104)
回答No.2

原付バイクは邪魔というより怖いです。 もし原付がふらついて少しでも接触してしまったら・・・ 白線やマンホールでバイクがこけてしまったら・・・など。 原付に限らずバイク全てですが。 30キロで走っている原付を抜くのも怖いですし、 それ以上出して走っている原付の後ろを走るのも怖いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

制限速度があればそれに従っていれば何も問題は無いでしょう。 あなたのおっしゃる通り邪魔だと感じる人は何をやっても邪魔だと思うかもしれません。 しかし邪魔だという基準は人それぞれですし、そのときの状況に因るのでここで明確な答えは見つからないでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 原付二種は邪魔ですか。

    クルマから見て50ccの原付一種は速度制限30キロで実際の最高速も60キロ以下なので交通の流れに乗れず邪魔かもしれませんが原付二種ならクルマと同じ速度を出せて交通の流れにも乗れるのであんまり邪魔ではないのではと思うのですが、実際邪魔ですか。 邪魔ならその理由は何ですか。

  • 何キロのスピードで走れば邪魔じゃないですか

    クルマ又はバイクを運転していて片側一車線の国道を走行していたら前方にクルマかバイクが合流しました。 そのクルマかバイクは制限速度+何キロで走ってくれれば邪魔と感じませんか。 速度制限は50キロとします。 (1)制限+5キロ以内 (2)制限+15キロ以内 (3)制限+20キロ以内 (4)制限+30キロ以内 (5)自分の前を走る奴は全て邪魔。速度は関係無く自分より速く走る奴は許さない、抜きにかかる。 バイクは軽二輪とします。 制限+15キロ以上でも邪魔と感じた方はその理由は何でですか。

  • どちらのクルマが邪魔ですか。

    ハイオク仕様のハイパワー車なのに制限速度+5キロしか出さないクルマと制限速度+10キロ以上 出して周りの交通の流れに乗って走っている軽自動車とではどちらが邪魔ですか。

  • 原付はもちろん邪魔ですが、もっといい対応を・・・

     バイクの修理につき代車として久々に原付に乗りましたが、こんなに酷い仕打ちを受けるとは思いませんでした。いつもは250cc4気筒車に乗っています、  フルフェイスをかぶっていました(グラフィック、これがいきがってるように見えたのでしょうか?)  たしかに、原付は速度は30キロ、道路の左側を走行、二段階右折などと現在の道路状況に合わないような決まりが存在し車からすると前を走られて非常に目障りで邪魔かとは思います。  <車にしか乗らない人にお聞きします>  ・2車線以上の制限速度60キロの道路で左車線の左端を30キロで走行中、前の原付に追いついた際どうしますか?  走ってて一番多いのは、邪魔だといわんばかりにぎりぎりそばを60キロ以上で追い抜く。一番少ないのが隣の車線に変更するです。  いかがでしょうか?わたしの思うところ、隣が空いているならなぜそちらに行かないのかが分かりません。勿論その先で左折したいというのなら分かります。やはり、すぐ脇を速度差30キロ以上で抜いてもなんら問題ないとお考えの方が多いのでしょうか?それとも、マナーの悪い原付もしくはバイク乗りが多いため荒っぽいことをしてしまうのでしょうか?  また、きちんと左ぎりぎりによっているのに隣の車線に移らずやたら邪魔だとかぶせてきてすぐそばを抜いていくのはなぜでしょう?たかだか50ccで最高でも7,2馬力の乗り物相手に数リッターもある車がなにあおっているのかなと・・・。バイク相手にあおるのは殺人未遂だとおもいますが。  バイクに乗るな、バイクは要らない、とりあえず我慢しろ、帰れ、そもそも原付に乗るな、それが原付ってもの、バイクの日ごろの行いが悪いなどと言われるかもしれないですがお願いします。今回30キロを遵守していたのはそこが大きな国道であり白バイによる原付狩りが日常的に行われているためです。

  • 原付バイクの速度制限を40キロにしないのはなぜか

    原付バイクの速度制限は30キロですがこれを40キロにすると何か都合の悪いことでも有るのでしょうか。 実際に30キロ以下で走ってる人なんて誰もいません。 遅いとクルマからも邪魔者扱いされているから速度が上がったほうが安全に走れると思います。 40キロにすれば利便性も良くなるから原付の売り上げももっと多くなると思うのですが。

  • 原付二種を認めますか、邪魔ですか

    50ccのバイクと大きさがほとんど同じでも制限速度はクルマと同じ原付二種が有りますが、周りの交通の流れに乗って走っていれば他のクルマ同様に存在を認めますか、それともウザくて邪魔ですか。

  • 原付バイクはなぜ30キロ制限なの?

    この前原付で30キロで走っていたら、競輪の選手らしき人に自転車で簡単に 追い抜かれてしまいました。 こっちはエンジン付いてんだぞーーー!!! 何故だーーーーーーーっ!!!!! と思いましたが、そういえば原付は30キロまでと速度制限があるのに 自転車には速度制限が無いのかなとふと疑問に思いました。 そこで質問なのですが、自転車には速度制限が無いのでしょうか? 何故原付は30キロ規制なのでしょうか? 回答お待ちしております。

  • 原付バイクにリミッターが無かったら

    50ccの原付バイクはリミッターが付いてて60キロ上限の速度規制されますが もし、リミッターが無かったら何キロぐらいのスピードが出ればいいと思いますか。 自分的にはリミッターが無くても速度制限が30キロはそのままなので、やっぱり上限60キロまで出ればいいんじゃないかと思います。

  • 原付バイクについて

    原付一種のパワーは様々で最高速が60キロ以上出るにもかかわらずリミッターにより速度制御しているタイプも有れば性能的に60キロが最高速の限界という車種もあります。 しかし法的には30キロ制限になっています。 どちらかを選ぶ場合、どちらを選んだほうがいいでしょうか。

  • 原付バイクに抜かれたら腹立ちますか

    制限速度40キロの道路をカブ90で50キロぐらいで走っていたら もっとスピード出してる50ccのスクーターに抜かれたのですが 捕まればいいと思った程度で自分的には 特にあまり腹が立つ程のことでもないと思うのですが、 原付よりももっと大きい排気量のバイクに乗ってて 原付バイクに抜かれたら腹立ちますか、 ムキになって抜き返そうとしますか。

このQ&Aのポイント
  • 【DCP_572N】で純正インクを使用しているにもかかわらず、インクが検知できないエラーが表示されています。新しいインクを入れ直しても解決しない場合は、以下の方法を試してみてください。
  • お使いの環境がWindows10で有線LAN接続されている場合、インクが検知できない問題が発生する可能性があります。パソコンの設定を確認し、必要なドライバーソフトウェアをインストールしてください。
  • さらに、ISND回線を利用している場合にもインクが検知できない問題が発生することがあります。ISND回線を使用している場合は、回線の設定を確認してください。
回答を見る