• ベストアンサー

実際のパス

Warの中のパスを実際参照したい場合どのように参照すれば よいのでしょうか? 例えばWarの中にPDFというディレクトリがあり、 サーブレットにてそのPDFディレクトリに新しいPDFを 追加したい場合実際のフルパス名はどのように指定すればよいのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

基本的にWARファイルを作成する時点でディレクトリ構造は分っているはずです。 当たり前の話ですが、WARを作成してWebApp以下に置いてからWARファイルの中に新たなディレクトリを作成するのは不可能です。 どうしても新たなPDFを追加したいならそのPDFを入れてからもう一度WARを作成するか、FOP等でPDF生成するしかないと思いますが。

k-makoto
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 Warファイル(実際はZip形式だったと思うのですが) に対してアクセスを行いたかったのですが、無理そうだったので 動的なPDF生成は別のディレクトリに置くことで解決いたしました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 相対パスについて

     いつもお世話になっております。  お聞きしたいのは、画像やリンクのファイルを指定する方法についてです。違うディレクトリへのリンクの場合、たとえば<A href="a/b.html">のように指定すればいいですよね。しかし、上位ディレクトリへリンクしたい場合、どのようにすればよいでしょうか?絶対パスで<A href="http://www~">と指定するしかないのでしょうか?  サイトのほうはそれで誤魔化してきましたが、今、自分なりに紙データをデジタルデータ化しています。たとえば料理のレシピだと「料理」フォルダの中に「豚肉」「お菓子」などのように分けるという具合です。その「お菓子」フォルダ(実際には別の英語名ですが)にあるファイルから、一番上にあるHOMEまでリンクさせるのにはどうしたらよいでしょうか?  このファイルは、いずれCDに移すつもりでいます。が、CD-ROMドライブは人によってD:ドライブではないこともありますよね。それもふまえて、どうすればよいでしょうか?

    • ベストアンサー
    • HTML
  • 絶対パス・相対パス・ディレクトリ・について

    HTMLでホームページを作ろうとしている初心者です、教えてください 自分のホームページのフォルダの中ににリンクするパスの指定方法を相対パスというのはわかりましたが、画像を表示するためのパスの指定方法も相対パスでいいのでしょうか、それともディレクトリというんでしょうか?

  • dllを参照追加をするときのパスについて

    VS2015で開発をしていてサードパーティ製のツールを使用しています。 そのうちのいくつかのdllをプロジェクトに参照追加しています。 端末(1)で新たにdllを参照追加しました。 端末(2)でフォルダ階層の違う場所でソリューションを開くと さきほどのプロジェクトの参照追加したdllに参照できないマークがつき、コンパイルするとワーニングが出力されます。 これはなぜでしょうか? また、以前から追加されているdllの「.csproj」内のパスは 端末(1)にはないディレクトリとなっているのですが、エラーになりません。 このプロジェクトファイル以外にもパスを管理しているものがあるのでしょうか? ご存知の方がいらしたらご教授頂きたいです。

  • インクルードパスを相対パスで指定

    Visual C++ 2017を使用したプロジェクト開発で、次のようなディレクトリ構造になっているとします。 root/  └ dev/    └ L1/      ├ L2/      │ ├ L3/      │ │ └ L4/      │ │   └ MyProj(開発用ディレクトリ)      │ └ foo/      │      └ include/ プロジェクトファイルやソースファイルは全てMyProjの直下にあります。 L2と同じ階層にあるincludeディレクトリにあるtest.hをソースファイルにインクルードするために、次のような#include文を記述します。 #include "../../../include/test.h" これで問題なくコンパイルが通ります。 次に、プロジェクトのプロパティの「追加のインクルードディレクトリ」に"../../foo"を追加します。 これは次のようなオプションと解釈されてコンパイラに渡されます。 /I"../../foo" fooというディレクトリのみを参照パスに追加するつもりで、プロジェクトファイルからの相対パスで指定しました。 さてここで#include文を次のように書き換えてみました。 #include "../../include/test.h" これでコンパイルが通るのです。 ソースファイルからtest.hへの相対パスは ../../../include/test.h のはずですが、なぜこれでコンパイルが通るのでしょうか? ちなみに「追加のインクルードディレクトリ」に何も指定しない状態では、includeファイルを開けないと出てコンパイルエラーとなります。 なのでこの設定が影響しているのだとは思いますが。

  • CFileDialogを使用して、Pathを取得する方法

    お世話になっております。 CFileDialogクラスを使用して、Pathを取得する 方法がないでしょうか? 処理の流れでは、下記のような考えでいます。 (1)ダイアログ上の「参照」ボタンを押すと、ファイルダイアログが表示される。 (2)ファイルダイアログで、ディレクトリを移動し、任意のディレクトリまで移動したら、「開く」(または保存)を押下する。 (3)ファイルダイアログを閉じ、移動したPathを取得する。 です。 ファイルダイアログを開くところまでは出来ていますが、ファイル名を指定しないで、「開く」(または保存)を押しても、ファイルダイアログが閉じないので、困っています。 (3)のパス取得に関しては、既に処理の方法はわかっているので、(2)の部分(ファイル名を指定しないで、「開く」(または保存)でファイルダイアログを閉じる方法)をご教唆ください。 よろしくお願いします。

  • URLの指定方法

    こんにちは、kmakotoと申します。 現在Weblogic7.0を使用してアプリケーションを作成しているのですが、 Earファイル(applicationsディレクトリ)があるディレクトリとは別のディレクトリにある PDFファイルを呼び出しWebブラウザ上で表示させたいのですが、設定方法がよくわかりません。 http://localhost:7001/test/testServlet と指定するとEarファイルにあるサーブレットを起動し、画面に表示ができるのですが、 PDFがあるディレクトリを参照したいときに http://localhost:7001/pdf/test.pdf と指定するとPDFが表示されるようにしたいのです。 c:\------bea--------Earファイルがあるディレクトリ(c:\bea\test\users_projects\applications) | | | |-----pdf-------PDFがあるディレクトリ(c:\pdf)

    • ベストアンサー
    • Java
  • シスアドのパスについての問題がよくわかりません。

    パスについての問題でH11年春、問78のものです。資格学校LECの(基本)テキスト15頁にのっています。 回答が「../index.html」で、問題文の中で以下のように説明しています 「..」は親ディレクトリーを表し、「/」はパス表現の先頭にある場合はルートディレクトリーを、中間にある場合はディレクトリーまたはファイル名の区切りを表す。 そこで、ここに出てくる「/」の意味がよくわかりません。 これについて宜しくお願いします。

  • C言語:汎用のオブジェクトファイルのパス

    main.cで #include "fileio.h" して、関数の実体等をfileio.cに記述する場合コンパイルについてです。 fileio.hが様々なプログラムで使う関数群の場合で、/home/hoge/mylib 以下に fileio.h と fileio.o を置いたとします。また、main.cは別ディレクトリで開発しているとします。 環境変数C_INCLUDE_PATHを設定しておけばヘッダファイルは参照できました。(main.c内で#include "fileio.h" とするだけで参照できました) makeでコンパイルしたいのですが、オブジェクトファイルはMakefile中で LIBOBJS = /home/hoge/mylib/fileio.o などとフルパスで指定しなければいけないのでしょうか? ファイル入出力関数群など、汎用的な関数をまとめてmylibに置きたいので、どこかでmylibディレクトリのパスを指定して、ファイル名(fileio.o)だけで参照できるならそうしたいのですが。 また、そもそも汎用関数群はこういうディレクトリ構造で管理したほうがいい、などというアドバイスがあればお願いします。

  • PATH設定について

    PATHの設定について質問します。 他の質問で同じようなものがあったのですが、どうも よく分からない為、教えて下さい。 PATHの設定をスタートアップファイルに追加したいのですが、シェルによって違うのは分かったんですが。 具体的にわかりません。bashの場合は、ホームディレクトリに.profileを作成するのでしょうか。また.cshrcとか.tchrcとか.loginとか関係しているのでしょうが、どこをどう追加すればいいのか教えていただけませんでしょうか。初心者ですみませんが宜しくお願いします。

  • (GCCコンパイラ)動的リンクを絶対パスで埋め込みたい

    Unix系のOSで 動的リンクを絶対パスで指定したいのですができますか? できる場合は、その方法を教えてください ※LD_LIBRARY_PATHを使う方法ではありません。 ※また、ソースを埋め込む静的リンクでもありません。 絶対パス(フルパス)で指定したいです 現在 gcc -Iインクルードパス -Lライブラリパス名 -lライブラリ名1 ... -o ソースコード ソースコード.cpp このように書いているので あと追加でどのように指定すると絶対パス(フルパス)で埋め込めるでしょうか? できれば、ライブラリ名1だけフルパスで埋め込みたいです。 よろしくお願いします