• 締切済み

FX 今後のニュージーランドドルの動向について

一昨日ニュージーランドドルが急降下しましたが、現在下げ止まっている様子です。今後はこのまま下落していくと思いますか?それとも持ち直して上がるでしょうか? 損切りのタイミングを逃してしまい、このまま持ち続けて損失の縮小を待つか、今からでも損切りするかどうしようか迷っています。 皆様だったらどうなさるかご意見お願い致します。ちなみにさらに下降するとして、いくらくらいまで下降すると予想できるか聞きたいです。経験が浅いため、経験豊富な方のご意見お待ちしております。

みんなの回答

  • masuling21
  • ベストアンサー率34% (2491/7233)
回答No.1

あの程度を「急落」と言って、狼狽するなら、即損切りですよ。 1月には78.39円程度まで下落しているので、この辺がひとつのポイントで、2年位前は70円が当り前のようにあったわけですから、それはあり得ると思っていなくては、、、。

tmkrn
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。おっしゃる通りですね。どんどん含み損が増えていくので、焦ってしまって(x_x;)ご意見どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 日興証券のJ-REITを損きりすべきか迷っています

    相続の際に、何もわからず、証券会社に言われるがまま日興証券のJ-REITを買いました。 総額2000万ほどです。 数十万の損失の時に、証券会社に解約を申し出ましたが、長期投資なので・・・と言われ解約しまいまま現在に至りますが、ここ最近ものすごい勢いで下落しており、数百万の損失になっています。 損切りすべきでしょうか? それとももう少し様子を見た方がいいでしょうか? 投資に関して、全くの素人ですので、アドバイスお願いします。

  • はたしてFXは長期運用に向いているのか否か

    FXを始めて1年目のまだまだ初心者です。 これまで、連敗が続いております。原因ははっきりしております。損失を恐れるあまり、損切の水準を現在レートとと、極めて接近したレベルで注文を出しているためです。そのため、絶対に上昇トレンドだと思っていても(事実、そうなる事が多いのですが)、突然の逆風に耐えられず、一瞬で試合終了といったパターンです。こうなると、おのずと損切の水準を可能なまで下げて、十分に体力を持たせる必要があるのは分かってはいるのですが、メンタル面でとても出来そうにありません。 そこで質問なのですが、皆様は損切のレベルをどの程度で設定されてますか? 私は一応の目安として5Pipsで切っています。でも、これって過去の体験からすると非常にもろい状態です。 そこで、今度は長期運用も考えるようになりました。過去数年間の変動から瞬間的な下落幅を計算し、瞬間的な大幅下落になった場合でも(いわゆる瞬間最大風速)ゲームオーバーにならないような損切レベルを設定して運用してます。もちろん、長期戦になるでしょうが、でも、これって正直、一体どうなんでしょうか? そして、もちろん指値の価格もかなり上の方に取りました。 そして、このポジションは切らずに、それとは別に、超短期決済を別のトレードで毎日仕掛けるつもりです。こんなやり方ってアリなのでしょうか? だいたい長期に渡ってポジションを保有し続けるのは、それ自体がリスクも同時に抱え込むことになるので、やはりFXの場合は短期決済が向いているのでしょうか? ぜひ、皆様のご意見をお聞かせいただけたらと思います。

  • FXブローカーの犯罪行為

    イギリスのFX会社Neto Tradeの口座を持っています。去年何人ものブローカーの人から毎日のように何ヶ月にもわったって電話があり、「証拠金をもっと入金してくれ、もっとトレーディングをして大きく稼いでくれ」と英語で言ってきました。私は英語はよくわかりませんが、だいたいのところ意味はわかりました。大変積極的に顧客にプッシュしてくる会社です。 ある日、アラン・Lという人から自分がトレーディングを私の代わりにすることを許可してくれ、とイギリスから電話がかかってきました。  それからというもの毎日非常にしつこく電話がかかってきて、はじめは無視していましたが、「自分を信じてくれ、損させることはない。証拠金を増やしてあげることができる。自分の実力はみてくれればわかる」ということばに一度だけ任せてみようかと思ってしまったのです。もちろん、条件付で。「もし損失が出た時、責任をもつなら許可する」とe-mailで書いて約束しました。が、今となってはその文句が甘かったのです。 アラン・Lは「自分のポジションを絶対動かすな。クローズするな。すべて自分のは自分でする」と私に言ってきたので、彼がポンド・ドルを売って以来、損失が出ても、私は約束どおり損切りしませんでした。 以来、ポンド・ドルは上昇だけしてとんでもない損失を出し、彼は約束を破って逃げてしまいました。 私はNeto Trade会社に何度も抗議のメールを出しましたが、なんの返答もありません。 英語ができるなら、電話して賠償を求めるところですが、それもできず、どうしたらいいのでしょうか? そんな人のことば通りにしてあげた私が間違いでしたが、これははっきりとした約束違反であり、損失に責任をもつ気がなければ許可してないわけですから、勝手に私の口座に侵入したともいえる詐欺事件です。 しかも、自分のポジションをストップするな、と彼が強く言ってきた文書も残っていますので、損切りさせずに後になってどうにもならなくなって逃げたのは明らかに犯罪行為じゃないですか。 ちなみに、彼のポジションはもう損切りもできずいまだにそのまま残っており、損失を更新し続けています。ポンドドルは下落の兆候もなくこのままでは破産してしまいそうです。 会社相手に損失を取り戻すことができないでしょうか?

  • シェールオイル関係の投資信託

    2014年に、銀行で投資信託をすすめられ、MLP関連ファンドを購入いたしました。 最初100万円。  その後下落したので、「今が挽回のチャンスです。増資しましょう」 と ちょうど満期になった定期があり、 また銀行の方に勧められて後日100万円追加。 このお金は私の大切なへそくりで、今すぐに使うものではありませんが、自給780円でパートをしている私のとり、大金です。 損失は自己責任ですが、今、半分になっても、100万円近くを受け取り解約すべきか、 もう少し辛抱強く 待つべきか、悩んでおります。 私が悩んでも 世界経済は変えられない・・・と しばらくは開き直って様子を見ようと思っていましたが、 毎日 経済のニュースが気になります。 銀行の方は、「 中長期的にみてください 」と 言っております。 予想が難しいのもわかります。 もし 私と同じ立場なら、どうされますか? シェール関係の会社はこのまま縮小、倒産するのでしょうか? 率直にご意見を頂ければ ありがたく思います。 どうぞ よろしくお願いいたします。  ※ 投資信託を買ったのは はじめてでした。    勉強もせずに欲張って買ったのは安易で反省しています。    これをいい経験にしたいと思うようにしています。    

  • ああ FXで損切りしてはいけない。FXの真実。

     FXで損切りを繰り返し、損失を重ねている方に、下記真実についてどの様に思うかその意見をお願いします。もし、同意できるとすれば何番が特に腑に落ちましたか(例えば2の(2)など)。損失が出た原因もよろしければ詳しくしお教えください。特に知りたいことは、もし、適切な枚数で損切りをしなかった場合は、どの程度利益になったかです。 1 損切りに関する真実 (1)損切りは、絶対にしてはいけない。そもそも損切りする必要などなかった。 (2)損切りは、資産防衛手段などではない。損切りは、資金管理にとって最悪・無意味な行為。 (3)本当の資産防衛手段は、適切な価格帯で適切な枚数の玉を建て(損切りしなくて済む価格帯とポジション数)、仮に値が下がっても損切りなどせずスワップで穴埋めし、着実に口座資金を増やしつつ、資金に応じて建て玉管理を行うこと。損切りは、本当に、ただの損。意味不明な行為。そもそも、損切りしなければならない枚数で取引するのが間違った行為。 (4)豪ドル円1万通貨の1年間のスワップ約15,000円。10年間で 150,000円。 (5)スワップを有効に使えば10年もすればほぼ為替差分のマイナスを解消できる。為替差分の損失を回復できるから損切りする理由が微塵もない。 (6)あなたの損切りは、あなたが口座を開いたFX業者が反対売買をして儲けにしている。また、繰り返し取引させることによって収入も得ている。だから、FX業者は、損切りを推奨する(推奨しないわけがない)。 (7)損切りを推奨している評論家は、FX業者から様々な名目で費用をもらっているか、あるいは、仕事の関係上FX業者の利益になる発言をしているに過ぎない(不利益な発言をすれば、仕事を乾される)。 (8)損切りを推奨しているインターネットのサイトは、FX業者のアフィリエイト利益を目的としているにすぎない。そのサイトにFX業者の紹介があれば、アフィリエイト利益を得ていると考えてよい。そのようなサイトがFX業者に有利な発言をするのは当然のことである。つまり、損切りを推奨する。 2 勝率に関する真実 (1)FXで価格の上げ下げを当てられる確率は50%というのは、FX業者が顧客(あなた)を騙すための常套手段である。 (2)確かに1回の取引では、確率1/2だが、連続した取引では、(1/2)のn乗となる(nは取引回数)。 (3)僅か10回の取引でさえ、連続して10回勝つ確率は、たったの0.0976%にすぎない。 数式にすると(1/2)の10乗×100=(1/1,024)×100=0.0976% (4) では、連続して100回勝つ確率は、どうだろうか (1/2)の100乗=(1/1,267,650,600,228,229,401,496,703,205,376) =7.8886091-e31×100  31桁もの数字になる。連続で当てることなどほぼ不可能である。 (5)したがって、あなたは、取引をすればするほど連続して勝てる確率はますます低くなるのであり、敗者への道を突き進むことになる。 (6) (3)~(5)を考慮すれば、全てのFX参加者の9割が負け組みなのは当然である。むしろ少ないくらいだ。 (7)以上のように、連続して勝つ確率はますます低くなるのであるから、取引回数が増えればそれに伴い損切りの回数はますます増えることになる。したがって、損が嵩むばかりで、確実に資産は減り続ける。 (8)それでもあなたは、FX業者から騙され続け損切りを続けますか。 (9)ところで、あなたは、連続して勝たなくても良いと考えるかもしれない。しかし、たった1回の負けがサブプライムショック、スイスフラン大暴騰のような事態と重なったとき、あなたは多額の損失を抱え市場を退場することとなる。1回の負けを軽くみるべきではない。軽く見たからこそあなたは、市場で勝てないのだ。 3 ここで、あなたは、疑問に思うかもしれない。だったらなぜ、連続して負け続けるのか。 (1)FX業者が行っている情報操作の真実 連続して取引で100回勝つ確率が、 (1/2)の100乗=(1/1,267,650,600,228,229,401,496,703,205,376) =7.8886091-e31 ならば、「連続して取引で100回負ける確率」も7.8886091-e31 と考えるのは当然である。しかし、現実は、そうではない。なぜか。 (2)それは、FX業者または、その関係者が「損切りすべき」との「嘘情報」を社会に蔓延させたことが主な原因となっている。 (3)そもそも、あなたは、資金管理と建てる枚数をコントロールできてさえいれば「損切りなどする必要は微塵もなかった」のである。 (4)しかし、FX業者またはその関係者は、「損切りすべき」との「嘘情報」を社会に蔓延させることにより、「市場参加者に、それを信じ込ませ」、「本来する必要もない損切り」を意図的に市場参加者に繰り返させることにより、「連続して100回負ける確率を修正する工夫をしてきた」 (5)あるときは、「セミナーを使い」、あるときは、「FX評論家を使い」、あるときは、「書籍」を使い、あるときは、「インターネット」を使い、こと在るごとに「損切りを推奨し、市場参加者が負け続けるように」意図的に仕向けてきた。 (6)悲しいことに、損切りを繰り返してきたあなたは、「まんまとFX業者に騙され続けてきた」のだ。もし、この事実について、論理を無視して否定するなら、宗教に洗脳された人と同じく、洗脳された度合いが深い。これは、とても悲しいことだ。 4ストップロスに関する真実 (1)ストップロスを絶対に置いてはいけない。 (2)あなたが口座を持っているFX業者には、あなた方顧客のストップの位置が全て見えている。 (3)チャートは、インターバンク市場を参考に「FX業者とその業者の顧客との間」(つまり、あなた方とFX業者との間)にのみ成立する「偽ものの市場」である。(このことは、契約締結前書面に書いている。) (4)それゆえ、各業者によりチャートの動きが異なるのは当然のことであり、 (5)したがって、あなたが口座を持っているFX業者はストップ刈りをすることなどいとも容易いこととである。 (6)それでも、あなたは、ストップロスを置きますか。 5 FXで勝ち続けるための真実 (1)連続して100回勝つ確率は、 (1/2)の100乗=(1/1,267,650,600,228,229,401,496,703,205,376) と先ほど書いた。 (2)しかし、これは、連続した勝負に「時間軸」と「双方向性」に因子を加えていない。 「時間軸」=ナンピン 「双方向性」=両建て FXで勝ち続けるには、「時間軸」と「双方向性」の両因子を味方につけることが必要となる。 (3)数式で簡単に説明する。 (4)チャートの上昇をA、下降をBとすると 片建てで、連続して100回勝つ確率は、AかBかをどちらかを必ず選択しなければならず、つまり、1/2が基本数字となるから (1/2)の100乗=(1/1,267,650,600,228,229,401,496,703,205,376) となるのは確かである。 (5)しかし、「時間軸」=ナンピン、塩づけを有効に使うと、いずれは正解の領域に達し勝ちを選択できるから、AはいずれBの領域にいくのであり勝つ見込みが高い。 (6)次に「双方向性」=両建てを使うと驚くべきことになる。 (1/2)の100乗は、 両建てが売り買い両方の玉を持つことから、A、Bの両方を常に選択できるから、(AとB)/(AとB)となり基本数字は2/2となる。 よって、(2/2)の100乗となり、結局は、(1/1)の100乗=1 つまり100%の勝率となる。もちろん両建てする価格帯が問題なのは承知している。 (7)だが、このナンピンと両建ては、FX業者にとっては、「連続して100回負ける確率を修正する」上で非常にまずい事態になる。「どうしても、これをさせたくない。」 (8)もうここまで読んできた方には、お分かりであろう。そう「情報操作を使うのである。」 (9)そこで、「ナンピン、塩づけ そして、両建て」にネガティブなマイナスイメージをFX参加者に植え付け、「ナンピン、塩づけ そして、両建て」をなるべくさせないようにする。 (10)あるときは、「FX評論家を使い」、あるときは、「書籍」を使い、あるときは、「インターネット」を使い、こと在るごとに「ナンピン、塩づけ そして、両建て」をさせないようにしている。それほどまでにさせたくないのだ。 (11) インターネットでは、「ナンピン、塩づけ そして、両建て」がFXで有利であるとの書き込みを見つけると必ず否定する者が現れる。 (12)その格好の例が2ch の「両建て手法」である。グーグルで検索して書き込みの内容をチェックして欲しい。2chの情報を意図的に工作する会社のあることはご存知だとは思うが、これら業者の書き込みと思われるものが多数見られる。 「両建てを否定するため、同じフレーズが繰り返されていることに気づくことと思う。 (13)「ナンピン、塩づけ そして、両建て」が勝利の正しい道である。うまく使いこなせ。悪あがきこそ、勝利への道である。

  • 損切りすべきか?

    FX暦3ヶ月未満です。 保有ポジション 全て 米ドル・10000通貨量・ロング・取引会社FXオンラインジャパン 113.50 含み損-18400 114.30    -26400 116.75    -50900 117.43    -57700 ナンピンばっかしていたらこんな結果になってしまいました。 現在のレートが111.66で 証拠金残高 936,634 証拠金有効残高 783,234 維持証拠金額 446,640 余剰金額 336,594 生活費を取り崩さず借金もせずほったらかしている貯金があと50万あるので 追加投入できなくもないですが、一回損切りしたほうがいいでしょうか? 損失額は153,400円です。(スワップは考慮しない) あと初歩的な確認ですが ポジションが4つなので 1円下がるごとに4万円の損失と言う認識であってますか? なので現在の余剰金額が33万なので8円の下落(103円当たり)までなら耐えられる。 50万投入することによって、約20円の下落(91円当たり)までならもち堪える。 であってますか? こんなことを聞いている自体FXに手を出すなと言われそうですが何かご意見いただきたいです。 いろんな情報を見ていると「70円まで下落するのは確実!」など書いてあり怖くなりました。 これからは早めの損切りを心がけます。 よろしくお願いします。

  • 株の両建てで利益を得る方法

    日経225のCFD取引をしていて、両建てしています。 去年は予想もしない異常な上げで空売り踏まれてかなり損しました。 今年は損失を減らして利益を得ようと考えたのが両建てです。 ただ買いは上がったけど利確をいつするか、売りの損切りタイミングが難しく 両建てしたままです。 今はゼロ金利なので売りでも買いでも株を保有しているとファインディングコストという手数料のようなものが発生します。 それを日々、證券会社に支払う事になるので長期保有は損をします。 日経平均株価が3万円に向かう前にしばらくレンジ相場になると予想していますが、ご意見、アドバイスよろしくお願いします。 買いは残して、売りの損失は押したら損切りしようかなと考えています。 日銀が介入して金融緩和で企業は金を借り放題なので買いだけで良かったと後悔してるくらいです。 バイデン大統領が経済対策で市場に資金流出を防ぐ対策をしてくれたらこの株高は終焉すると思います。 もしくはいきなり崩壊して暴落するかのどちらかでしょうね

  • つなぎ売りはノーリスク?

    ある本に「つなぎ売りはほとんどリスク無しで損失をヘッジすることができるとても有効な手段」だとありました。 例えばある銘柄が1.5割下げていて、まだまだ下げそうという場合、そのまま損切りをせずにその銘柄を同数空売りする、それで下げ止まったと思う頃、買い戻す。それで空売り以降の下落分は利益となり、その銘柄が上がるまで現物をもち続けるということができる。もし、予想に反して上がった場合は現渡しをすればよいのでリスクはない。素人にもお薦めのとてもよい手段だとあります。 これは本当にノーリスクなのでしょうか?例えば、逆日歩がついたりしたら怖いですよね。その時点で慌てて手じまえばいい?逆日歩がつきますよというのは新聞などを気をつけてみてないと駄目なのですか?(お知らせがくるのですか?) あるいは、ある人は「つなぎ売りなんて素人がやるものではない、資金に余裕があり、その銘柄が将来は見込みがあるなら、塩漬けするとか、 そうでなければ潔く損切りをした方がずっといい」と言っています。 投資家三年生で、現物のみしかやっていません。つなぎ売りの薦めは 素人投資家を信用取引に誘い込む甘い誘惑なのでしょうか? 経験豊富な方、教えてください。

  • HS証券の株価

    初めてのIPOで購入したHS証券でしたが、公募割れのうえ、株価はどんどん下降中。95%くらいの確率で上がると予想していたのですが、含み損拡大中。今後、短期の失望売りが一巡した後、じわじわ上がってくるかなと思いホールドしていますが、株数が多すぎて、上がっても超スローな流れになるのではと不安で損切りも考えています。皆様の意見を聞いてみたい。

  • 相場が大暴落したとき助けてくれる運用商品

    いやー やられた、やたれた。この相場の下落で損失拡大中です。 今さらじたばたせずじっくり待つつもりですが。 そこで、皆さんのご意見をお伺いしたいのですが、 ここまでの想定を超える下落に備える運用商品って何かあるんでしょうか。やはりオプション取引や先物しかないのでしょうか。 ベアファンド・・・かなぁ・ 数百万を土日にやる程度の運用で、「予想以上の相場下落のときにある程度助けてくれる運用商品」あれば教えてください。 *普通預金、定期預金等はのぞきでお願いします。

このQ&Aのポイント
  • スター結線の断線時の電流値計算方法を解説します。
  • 断線時のスター結線の電流値は、5Ax(1/√3)x(√3/2)で算出されます。
  • この計算方法は、断線により単相運転となった場合の電流値を求めるために使用されます。
回答を見る