• ベストアンサー

つなぎ売りはノーリスク?

ある本に「つなぎ売りはほとんどリスク無しで損失をヘッジすることができるとても有効な手段」だとありました。 例えばある銘柄が1.5割下げていて、まだまだ下げそうという場合、そのまま損切りをせずにその銘柄を同数空売りする、それで下げ止まったと思う頃、買い戻す。それで空売り以降の下落分は利益となり、その銘柄が上がるまで現物をもち続けるということができる。もし、予想に反して上がった場合は現渡しをすればよいのでリスクはない。素人にもお薦めのとてもよい手段だとあります。 これは本当にノーリスクなのでしょうか?例えば、逆日歩がついたりしたら怖いですよね。その時点で慌てて手じまえばいい?逆日歩がつきますよというのは新聞などを気をつけてみてないと駄目なのですか?(お知らせがくるのですか?) あるいは、ある人は「つなぎ売りなんて素人がやるものではない、資金に余裕があり、その銘柄が将来は見込みがあるなら、塩漬けするとか、 そうでなければ潔く損切りをした方がずっといい」と言っています。 投資家三年生で、現物のみしかやっていません。つなぎ売りの薦めは 素人投資家を信用取引に誘い込む甘い誘惑なのでしょうか? 経験豊富な方、教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ass559
  • ベストアンサー率52% (95/181)
回答No.5

#2さん御紹介のおしグー質問で、#3で回答した者です。 税制面と心理面のメリットについてはそこで回答したので、リスクについて考えてみたいと思います。 ・両建てのコストがかかる。 これは確定的コストなので「リスク」とは呼ばないとしても、利確するためのハードルが時間とともに高くなるわけだから、両建てポジションを取り続けると、このトレードのリスクが増大する。 ・逆日歩がつきそうかどうかは、取組み等でだいたいわかる。 逆日歩が怖ければ、買いポジションを信用買いにしておけばよい。(買い方金利がかかる) ・ポジションをスクウェア(売り買い同数)にした時点で、損益は確定するから、これ以上はリスクがない。 ただし、その後もその銘柄でリスクを取るつもりがないなら、単純に手じまえばいい。 ツナギをするのは、「いまはリスクを回避、あとでリスクを取るか、やめるか、選択」したい場合。 ・下がった時点で売りポジションを手じまえば、含み損の買いポジションが残る。 この時点で、新たに買うのと同様のリスクを取ることになる。 最大のメリットは、「相場の方向性が見えてくるまで、リスクを回避して時間稼ぎできる」ことだと思います。 また、単純にロスカットする場合は、その時点では損失が拡大しつつあるポジションを抱えているので、冷静な判断ができないかもしれません。 まずスクウェアにして、冷静になり、その上で「ここでロスカットするのは正しいか?」「もう一度リスクを取って勝算があるか?」と考えてみるのは、(私のように冷静さが足りない人間にとっては)とても有効です。 特に、空売りした銘柄が上がったときは、買った銘柄が下がったときの何倍もの心理的プレッシャーがかかるので、すぐにスクウェアにして損失を確定し(逆日歩をしのぐため信用買い)、いったん上がってから下落トレンドに転じたところで買いポジションを外し、売りポジを残します。 しかし、買いを外したところが押し目で、再び上がるかもしれません。 ツナギにリスクがないのは、両建てにしている間だけです。 前の回答にも書きましたが、冷静な合理主義者にとって、ツナギのメリットは税制面だけでしょう。

nyagora
質問者

お礼

詳しく説明していただきありがとうございました。時間稼ぎ、税制面のメリットくらいですね。 まだ投資歴が浅くていらっしゃるのにいろいろ知識が豊富で実践もしていらっしゃるようで感心しました。 投資3年生でも現物しかできません。器用なまねは一切できませんのでやはり、単純に損切りしたり、利確したりするしかないと思います。

その他の回答 (5)

  • ass559
  • ベストアンサー率52% (95/181)
回答No.6

#5です。 ご質問を見たら、投資家三年生とのこと。冷や汗です。(私はちょうど丸一年のド素人です。) 空売りが好きなもので。。。 f(^"^;

  • Trane37
  • ベストアンサー率51% (460/888)
回答No.4

ノーリスクというのは言い過ぎですが、信用の買いたてに比べたらはるかに安全という意味で使われているのではないかと思います。信用の買建ての場合、マーケットがクラッシュすると一瞬にして追証が発生します。特に、買い手不在で、売りたくても売れないという場合莫大な負債を抱えることもあります。 つなぎ売りの場合、追証が発生する危険はありません。実際に有効か否かはケースバイケースです。すでに回答があるように、ある保有株式が長期保有などで、購入時から10倍になっているようなとき、利益確定してしまうと譲渡益税のために同じ株を買い戻せない場合があります。こんなとき、つなぎ売りは特に有効です。

nyagora
質問者

お礼

>購入時から10倍になっているようなとき、利益確定してしまうと譲渡益税のために同じ株を買い戻せない場合 に特に有効ですか。 そんなケースは残念ながら自分に限ってはないと思うのですが、教えていただきありがとうございました。

  • convit764
  • ベストアンサー率18% (142/767)
回答No.3

それで下げ止まったと思う頃、買い戻す。それで空売り以降の下落分は利益となり、その銘柄が上がるまで現物をもち.... ======= つなぎ売りを1年中してますが、この理屈は繋ぎの経験がない人間の 屁理屈です。(大体本を書いてる人は投資の経験がない) 実際やってると、繋いだあと上がるか下がるか、どっちでも株価が 行きたい方に行っていってしまいますよ。 執念深く、下げるまで我慢してるのが実情。でも最終的にはだいたい下げて利益はとれるんだけど。 ギャクヒブは一応注意だけども、あまり大きくつくことはないね。

nyagora
質問者

お礼

1年中つないでいらっしゃるとのこと、経験豊富な方でもなかなか思い通りにはいかないようですね。とてもそんな芸当はできそうもありませんので、やめときます。ありがとうございました。

  • unibon
  • ベストアンサー率47% (160/340)
回答No.2

私は信用はやったことがない(やらない)のですが、つなぎ売りは、結局は現物の持ち株を売ることと本質的には違いはありません。なにか特別な魔法があるなどというものではないです。 つなぎ売りをしないと、ただの利確の売りや損切りの売りと区別ができなくなってしまいます。その内、保有株を手放したことすら忘れてしまうかもしれません。両建てにしておけば、証券会社の口座残高としても残るし、自分が維持したい株数なども把握できます。また、税金面でも、現物の保有株を売ればその時点で確定損益が生じ、利益だった場合は、譲渡税が取られてしまいます。 結局、つなぎ売りとはこういった事務的なことです。売り買いのポジションの株数は、つなぎ売りをしようと保有株を売り崩そうと同じことです。 > これは本当にノーリスクなのでしょうか?例えば、逆日歩がついたりしたら怖いですよね。その時点で慌てて手じまえばいい?逆日歩がつきますよというのは新聞などを気をつけてみてないと駄目なのですか?(お知らせがくるのですか?) おっしゃるように急いで手仕舞うだけで大丈夫です。一応、つなぎ売りのメリットとしては、新規売り建てが禁止になったとしても、売りポジションは持ち続けることができるので、負のリスク(すなわちメリット)があります。 ちなみに、つなぎ売りについては、最近の Q&A だと、 No.2630115 (参考URL(教えて!goo))が良くまとまっています。

参考URL:
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2630115.html
nyagora
質問者

お礼

ありがとうございます。経験豊富なunibonさんでも信用はやらないとおっしゃっているのですものね。結局は現物の持ち株を売ることと本質的には違いがないものなのですね。 手数料とか品貸し料とか怖い逆日歩とか考えると何だか単純に損きりするのが一番ですね。

noname#34393
noname#34393
回答No.1

上記の方法はリスクヘッジのやり方としてはオーソドックスですが、わざわざ貸株金利や手数料、逆日歩を払ってまでやる必要があるかどうかです。 本来、この方法は議決権や株主優待を取りたいが、将来の株価下落をヘッジする為に使うのが一般的です。 金利、手数料、逆日歩があるので、やるのならば損切りで十分だと考えられます。 信用取引が分からない人にはお勧めできません。

nyagora
質問者

お礼

早速ありがとうございます。yohoushiさんのご回答はよく参考にして、勉強させていただいています。いつもお世話になっております。 そうですか、わざわざ貸し株金利や手数料、逆日歩を払ってまでやる必要があるか疑わしいものなのですね。信用取引がわからない素人がやるものではないようですね。 何だかいやに熱心につなぎ売りを薦めるところが鵜呑みにはできないなと警戒していましたが、お尋ねしてよかったです。

関連するQ&A

  • つなぎ売りについて

    信用取引初心者です。 つなぎ売りについて教えてください。 つなぎ売りというのは、一つの銘柄に対して買いと売りを同数、同時にやることですよね。 その場合、現物買い と 空売りでやる方がいいのか、それとも、信用買い、空売りのつなぎ売りがいいのでしょうか。 それともそれともできないのでしょうか。 その辺の、メリット、デメリットなどを教えてください。

  • つなぎ売りの現渡しについて教えてください。

    つなぎ売りの現渡しについてですが、計算を教えてください。 ある銘柄が大分戻ってきたという時点で、この先再び下落が予想される場合、つなぎ売りをして下げた分を取りたいと思っています。 予想に反して上がり続けたので現渡しをしてポートフォリオからはずしたいと思った場合はどんな計算になるのか教えて下さい。 例 買値500円で2000株の現物保有中、現在300円。建値300円で同数空売りしたが400円に値上がりした時点で現渡しした場合の清算式はどうなりますか?(手数料などは考えないものとして) また、550円になったときに現渡ししたらいくらの損益になりますか? つなぎ売りはリスクがほとんどないとてもよい方法だと書いてあるのですが・・・したことがないので実際にどうなるか教えてください。

  • 優待

    株のカラ売りと現物買いでどうしてノーリスク(逆日歩除く)で株主優待もらえるのですか?メカニズムを教えてください。どう考えても株主優待が1個分不足するはずなんですが。

  • 株主優待をノーリスクで手に入れる方法あるんですか?

    株主優待をノーリスクで手に入れる方法があるというサイトを見つけました。 http://www.kabuyutai.com/urawaza/sintori.html 上のリンク以外にも同じようなサイトは結構あります。 ただ、結局、逆日歩が発生して、コストを負うということになると思うのですが、違うのでしょうか。 有名な優待銘柄で、説明してもらえると嬉しいです。。(他の銘柄だと。。というケースもあるかもしれない、この銘柄でこの証券会社だと、こういうやり方ができ、問題ありませんなど)

  • 大変基本的なことで恐縮ですがヘッジ売りについて

    大変基本的なことで恐縮ですがヘッジ売りについて 教えてください。 現物株をもっている状態で、下落トレンドに入った時 信用取引で空売りしてヘッジをかける話を耳にします。 このヘッジ売りのメリットが分からず悩んでいます。 単純に保有銘柄を手放せる場合には売ってしまい下落トレンドが終わった段階で 買い戻せば空売りにかかる日々のコストもかからずに済みます。 また、取引手数料も近頃高くないですし どうしてもヘッジ売りのメリットが理解できずにいます。 現物を手放すことに比べてのヘッジ売りのメリットはなんでしょうか? また、もし保有銘柄を手放すことができない状態があるのであれば それはどんな理由がかんがえられるでしょうか? 持ち合いをしてる大株主などならヘッジ売りも理解できますが そうでない一般投資家にヘッジ売りが有効なのか?知りたいです。 以上、くどくなりましたよろしくお願いします。

  • ノーリスクでの株主優待ゲット法

    権利確定日に現物買いと制度信用売りを同時に行い、翌日に現渡で清算すると、一見ノーリスクで株主優待をゲットできることはよく知られていますが、この欠点は、逆日歩が発生すると損するリスクがありますね。  そこで、制度信用売りではなく、一般信用(無期限信用)売りでやれば、一般信用売りには逆日歩はないので、上記リスクがなくなると思います。 この「現物買い&一般信用売り」の方法は本当にノーリスクといえるのでしょうか? 何か考慮漏れはありませんか?

  • 信用売りに伴う逆日歩の計算について

    逆日歩の計算方法について、ネットで検索したところ、 「逆日歩は売り建てた日の受け渡し日より発生し、 買戻しした日の受け渡し日の前日までが支払対象」 となっていました。 そうすると、空売りした日と同じ日に現物買いをした場合、 逆日歩はつかないという認識で良いのでしょうか? 株主優待を狙って空売りと現物買いを同時に行った結果、 とんでもない逆日歩がついて損したという話をよく聞きますが、 なぜ逆日歩がつくのか理解できません。 また、個人投資家と、証券会社の自己ディーラーとで 信用売りの扱いが異なるのでしょうか? 以上、よろしくお願いします。

  • 逆日歩について

    教えて下さい 例えば3日前にその銘柄を空売りしたとします。その時には逆日歩はついて無く今日から逆日歩が発生したとしたら、3日前に空売りしてて今現在返済を行っていないから今日から逆日歩を払わなくてはいけないのでしょうか?

  • 逆日歩のついた銘柄の空売り

    逆日歩のついた銘柄の空売りは、当日中に買い戻しても(デイトレード)逆日歩を一日分取られるのでしょうか? 常識的に考えれば取られると思うのですが、どこかで空売りのデイトレードは逆日歩を取られないと聞いたことある気がしましたので。 お願いします。

  • 優待権利獲得の両建てについて

    手数料と逆日歩がついても それ以上に優待価値(価格)が あれば そして お金があれば 優待が取れるのを思いつきましたが 皆さんは どう思いますか? サラ金も30日無料とか 1週間とか無料まであるので 明日 月曜日に買って 火曜日に売れば 4日後にお金は戻ってきますので 無利子で借りれます。  リスクについて  1 逆日歩が発生した場合の金額が 優待価格以上になってしまう  それ以外にリスクはありますでしょうか? 優待は 全日空やJALなどの チケットで現金にオークションや金券ショップで高く売れるものを狙っています。 両建てすれば 株価変動による損益はなし 金利は 月曜日と火曜日 2日分 もしかしたら 逆日歩が発生するかも? それ以外にリスクはありますか? 逆日歩の発生する程度 価格(利子)は 誰がどのような基準で決めるのでしょうか?  僕の考え ANA 9202 を月曜日  指値 同価格  現物買い 空売り で 両建て  する。 火曜日に 現引き または 弱そうだと思えば 現物損切り 空売り継続する または 現引きで ポジションを閉じる。 で優待だけとる。 手数料 ライブドアで 現物買い 200円 空売り 200円 現引き 無料 で手数料 400円 もし逆日歩発生しても 1000株で 50円程度 4000株買うつもりなので 200円×2日 400円  空売り 金利 1.15% 2日間 155円ほど で 金利 手数料 逆日歩(もし発生すれば) でも 合計 960円ほどで 4000株で 優待券 4枚もらえます。つまり 1枚あたり 8000円から9500円程度で ネットオークションでで時期にも寄りますが 値がつくので 断然お得と思いますが どう思われますか? 計算間違っていますでしょうか? お返事お待ちしています。