• 締切済み

心臓病の友達(?)について…

naoko841の回答

  • naoko841
  • ベストアンサー率51% (23/45)
回答No.2

体調管理以前の別の問題のように思います。 心臓の体質や生徒会活動のストレスが原因ではなく、Aさんのやり方がマズイですね。 まず、Aさんの体質が周囲には隠されており、普通の学生生活を送る中では事情を知らない周囲の雰囲気に流されて無理をしやすい環境にあること。本人は分かっているはずです。 事実、無理をすると発作で倒れると聞いても、貴方は心配こそしても変な目では見ていませんし皆だって同じです。忙しくて体調に差し支える今の機会こそ、気負わずに公表するべきです。 これは大人にも言える話ですが、、、仕事に求められるのは、燃え尽きていつ投げ出してしまうか分からない人ではなく、失敗しながらでも責任感を持って最後までやり遂げる人です。 ここで言う「責任感」とは、ガムシャラに限界まで頑張る事とは違うんです。彼女はまだ若さゆえにそれに気付いていないだけでしょう。 生徒会への取り組み方をあなどったが為に、ある時誰かにバトンタッチしないといけなくなったら、どれだけ周囲に迷惑をかけてしまうか。優秀な人なら賢明な策を取って欲しいと思います。 生活能力や外見に生れ付きどうにも出来ない問題を抱えながら、それでも頑張っている人が沢山いる事実を思い出してください。健康でも社会的境遇から日陰の人生を余儀なくされる人々もいます。 キツく聞こえますが、他人から見た現実を述べます(もちろんそれ位は分かった上で投稿してますよね?)。 Aさんが自分の病気と正面がら向き合わず「パーフェクトな自由がない不幸」を実際以上に振りかざして、それを盾に「生んだ親のせいだ」ともっともらしく反抗し満足しているだけのように思います。親はその点に関しては弱みがあるので言い返せませんからね。ある意味、Aさんがしているのは精神面での親への弱い者いじめですよ。いつか気付いてくれると思うんですが。 Aさんは学生生活・恋愛・就職・結婚・出産、、と問題なく人生を送る事が出来、進路にも一定の自由があります。ハードな仕事に就けなくても、不向きな職業では採用されない元気な人と変わりません。病弱な事を悲観してヒロインを気取るにはまだまだ早いですよ。本人が思ってるよりずっと自由な将来があるのですから。わざと無理をして短命になるよう仕向けて、不幸に浸っている甘えに映ります。このまま数年後に社会に出たら、体調よりむしろその自分さえ気が済むよう走れればいい的な性格が災いし、どこに行っても衝突しストレスをためて辞めてしまいそう。 気を遣われる事を恐れて体質を隠している本人と家族に原因がありそうです。変に噂されるリスクのある病気ならまだ分かりますが、そうした病気に比べたら心臓が弱いくらい、気を付けて暮らしさえすれば何という事もありません。 だからこそご両親は無理せず暮らして長生きし、可能な範囲内で夢も叶えて幸せになって欲しいから注意するんです。無理さえしない環境なら両親だってむげに反対しませんよ。制約があるからこそ充実した人生を送って欲しいと思うはずです。  本当に活動を続けたいなら先生と相談して秘書的なアシスタント役を置いてでも続ける方法はあります。健康な人だって受験勉強に悪影響が出ない程度に業務は分担します。でもAさんは望まないでしょうね。親を怒らせてでもわがままを通したい気分、またはキャリアウーマンのように自分の手腕力量を試してみたくて聞き耳を持たない年頃なのかもしれません。 だいたい、睡眠3時間なんて続いたら健康な大人でも誰だって過労で倒れますよ! そりゃ心臓とは直接関係ないですって。心臓発作が原因なら救急車乗って、学校そのものを長期休みますよ。過労で気を失う程度なら私だって経験あります。心臓が弱くても結婚出産してる同級生もいます。 Aさんの力になろうとするよりも、力を抜くようにアドバイスしてあげて下さい。Aさんの健康と人生を豊かにし、あなたがたの事業が成功を収める為にも。

関連するQ&A

  • オートバイ事故!ライダーのヘルメットはどうする?

    今日、近所の消防署で「普通救命講習会」を受けました。 (内容は心肺蘇生法とAEDの使い方です) その中で、まず「呼吸の確認」をする講習がありました。そこで質問です。 下記の状況の時、我々一般人はどう対応すれば良いですか? 【状況】オートバイ事故で、ライダーが倒れていました。 呼吸を確認しようにも、フルフェイスのヘルメットを被っているため、確認できません。 (心肺停止か?ちょっと気を失っているだけか?判断できない!) ヘルメットを取るという事は、首の損傷のリスクがあります。一方でヘルメットを被ったままでは、有効な心肺蘇生ができません。

  • AEDの電流量について

    こんにちは、少し教えてください。 心肺蘇生講習会で訓練する除細動器(AED)の電流量(ジュール数)はメーカーによって違うみたいなんですが、大体150~200ジュールと言われております(間違ってたらすみません) でもジュールといわれても一般の方にはピンと来ないと思われます。 ですので、AEDから出る電流量って何ボルトくらいで、みなさんの知っているもの(たとえば電線やスタンガン等)に例えられるのでしょうか?是非是非ご教授お願いします!!

  • 人工呼吸と心臓マッサージ

    今日、自動車学校の応急救護という学科で心肺蘇生法と止血法を学びました。 そこで思ったのですが、人工呼吸と心臓マッサージの割合は1人の場合、2:15ですよね。これは分りました。ただ2人で行う場合は(昔、学校の保体では)1:5というふうに学んだように思うのですが、今日の学科では2人でも2:15でした。 変わったのでしょうか?

  • 心室細動と心停止、AEDについて

    お世話になります。 AED講習会で聞いた話ですが、心室細動とは心臓が痙攣した状態で AEDはその痙攣状態を停止させると聞きました。 これは心停止させるということなのでしょうか? 心室細動と心停止は両方とも、心肺蘇生(心臓マッサージ)をするとの事ですが 心停止した場合AEDは作動しません。 心室細動→AED使用→心停止なら、心停止より心室細動の方が重症なように 思われます。 実際はどうなのでしょうか?

  • 高三男子です。

    高三男子です。 東京医薬専門学校の救急救命士への進学を考えてます。 そこでオープンキャンパスに参加しようと思うのですがどんな服装で行けばいいのですか? 体験授業で心肺蘇生術やAEDの使い方などを教えてもらうそうなんですが…制服か私服か迷ってます。

  • 救命法を知っていながら、実行しないと有罪になりますか?

    消防署による「普通救命講習」(気道の確保、人工呼吸法、心肺蘇生法、AED操作)を受講した者です。 「誰か救急車をお願いします」「AEDを持ってきて」と、近くにいる見物人(やじうま)に頼み、 意識・呼吸・脈拍を調べて、必要に応じて気道の確保・心臓マッサージ・人工呼吸をする。 これを、数分の間に手早く行うことが大切です。  講習を受けても、なかなかできるものではありません。 もしも、救急を必要とする場面に実際にでくわしたときに、 自信がなくて、習った救命行為をせずに傍観してしまい、倒れていた人が不幸にして亡くなってしまうと、罪になりますか? それで、有罪になるのならば、受講しないほうがマシ という考えも浮かぶのですが・・・

  • 好きな人の友達

    好きな人の友達 中学女子です。 私には好きな子がいます。 実は私とその子は生徒会役員で、一緒にいることが多いです。 休み時間、生徒会室までの移動、生徒会の仕事など、私の意識し過ぎかもしれないんですが、結構一緒にいれてると思います。 仕事で遅くなった時は一緒に帰ったことも今まで二回あります。 その子から話しかけてくれたり、移動の時声をかけてくれることもあります。 前は席も隣同士で今よりも話していました。 私の好きな子をBくんとします。 二ヶ月前くらいに席替えをして、その時好きなこと席が近くなったAさんがBくんのことを好きらしいと聞きました。 メールのやり取りもしてるそうです。 そう言われてみると、距離が近いように感じました。 今胸の奥がズキズキいたんでいます。 Aさんは頭は悪いし女子には嫌われてるけど見た目は結構可愛いです。 でも私は筋肉質でガタイがでかくて、デブで可愛くないし、よく友達に顔が怖いといわれてしまいます。 どうしたらいいんですか? ご回答待ってます。

  • 心肺蘇生法について

    心肺蘇生法について質問します。 http://www.jrc.or.jp/study/safety/airway/index.html 医療系の専門学校に通っています。 先日、授業で心肺蘇生法について、人形を使いながらのデモも少し交えながら習いました。 教えてくれたのは救急医療の専門家ではなく、学校の先生です。その先生は教職員の為の講習会で救急法の専門の方を呼んで過去に1回講習を受けたようです。 その中で、本当にその手順は合っているのか?と疑問を抱くものがありました。 先生の説明では「呼吸の確認、人工呼吸は省いても良い」というものでした。その理由は、1、慣れない人には呼吸の有無はわかりにくいから。2、普通はフェイスシートなどは携帯していないだろうから、感染を防ぐため。とのことでした。 とにかく、血液を循環させて脳へ送らなければいけないから、心臓マッサージをすることが大事だという説明でした。 なぜそういう説明をわざわざしたかというと、「最近、医療が進んできて、方法が変わってきているから。いろいろな資料にあたったがそう書いてあるものが多かった。」とのことでした。 (ちなみに、その先生は人体や病気などの知識をすごく勉強されたり、新しい情報もどんどん身に付けて真面目に先生をされていて、普段は間違った知識を教えない方です。でも、先生は健康な人体に心臓マッサージの練習をしても良いか?という質問に答えられなかったので、心肺蘇生法の知識は薄いと思いました。) でも、おそらく人工呼吸をして酸素を供給しなければ、心臓マッサージだけをして血液を回しても酸素が脳に届かないため意味がないと私は思います。 私は6年前に日本赤十字社の主宰している救急法の講習を受けたことがあります(4日間まるまるがっつりやるタイプのもの)。また、当時プールの監視員を長くやっていて、日常的に心肺蘇生法の練習をしたり、先輩が人を蘇生させた話を聞いていました。その中で、人工呼吸はしなくていいという話は聞いたこともなく、むしろ感染を気にするよりもとにかく人工呼吸をして、心臓マッサージも必死にしてやっと人を助けられるんだという印象が強いです。(現在の医療の常識だと、感染は気にした方がいいと思いますが)。 でも、私は古い情報しか知らないため、新しく変わったところがわかりません。 2005年に心肺蘇生法のガイドラインが変わったとのことですが、そういう流れで人工呼吸についての考え方も変わっているのでしょうか? (例えば、1番初めの呼吸の確認、循環サインの確認は省いて、次の心臓マッサージをやった後の人工呼吸はやる、という考え方に変わったのでしょうか?) 正確な情報を知っている方、教えてください。 また、どの資料にあたれば人工呼吸を省いても良い(もしくは省いてはいけない)ということに関する正確な情報が得られますでしょうか? 間違った情報が学校で多くの人に提供されることによって、救われるかもしれない命が救われなくなるかも、と思ったらいてもたってもいられなくなって質問しました。 どうか、よろしくお願いいたします。

  • 父親

    昨日朝、親父が心筋梗塞でドクターヘリで搬送され何とか無事でした。7月にも心筋梗塞で救急車で運ばれました。その時は一度心肺停止になり、蘇生術(AED)で復活しました。永くは、ないんだろうな~と思います。今日は御飯食べられたと、連絡があり少し安心しました。こんな時に自分は仕事していて、何もしてあげられず情けないです。この先、不安だらけです。ちなみに自分は現在、鬱病をかかえており凄く不安です。何か良い親孝行でも出来れば良いのですが、何か良い方法でもあれば、アドバイス下さい。

  • 10月に日本赤十字社の救急基礎講習を受講しました。

    10月に日本赤十字社の救急基礎講習を受講しました。 気道確保や、心肺蘇生法、AEDなどを学んだのですが、受講してみて疑問に思ったことがいくつかあります。 赤十字社のほかにも消防署などで講習をしているとの事なのですが、赤十字社でやっているのと、消防署などでやっている講習などに内容の違いはあるのでしょうか? また、赤十字社の講習の時にはテキストが配布されましたが、消防署でもテキストは配布されるのでしょうか? 一回しか講習を受けていないため、ちょっと不安なので消防署のも受けてみたいと思いました。 また、この講習は履歴書の資格欄に書けると聞きましたが、資格名を書く場合は何と書けば良いのでしょうか?