• 締切済み

大学と専門学校…どっちがいいのでしょう;

zeng-ziの回答

  • zeng-zi
  • ベストアンサー率52% (22/42)
回答No.3

いくつか質問があるみたいなので一つずつ回答しますね! >就職したい病院が決まっているなら、そこの専門学校に行ったほうが先輩から可愛がられると聞いたのでやっぱり専門学校にしようかな~と考えているのですが、将来は専門学校を持っている病院でも大卒の看護師の方が多くなって、仕事がやりづらくなったりするのでしょうか? 系列の専門学校の方が先輩に可愛がられるか?というのはナイと思います。ただ、実習もその病院でやっているので、顔見知りや、お世話になった先輩が居るという点で外部から就職した人よりも初めのうちは仕事がしやすいかも知れません。きっとそのくらいですよ。身内か外部かで差別があるような職場はろくなもんじゃありませんから(^^; 大卒は確実に増えています。他の方も回答されていますが、半数近くまで増えてきています。だからと言って仕事がやりにくくなることはないと思いますよ。同じ看護師ですし! >大卒の看護師は昇進すると聞いたのですが、母(看護師)は師長?婦長?とかはとても大変なのでなるものじゃないと言います。私も師長とかになりたいとは全然思いません。私の性格にも全然あっていないと思います。こうゆう人の場合は大学を目指すべきでしょうか? 大卒が増えれば、昇進する大卒者もいるでしょうね。いま、大卒者しか就職できない病院も出始めましたから・・・そういう意味での差はあるのかもしれません。 全然あっていないと今から決め付けるのは早いと思いますよ。看護師として働く中で、管理の仕事がしたいと思うようになるかも知れません。高校生の段階で私の性格はこうだからと言っていると、いろんな意味で伸びしろがなくなってきます。何事もやる前から決め付けるのは看護の仕事に就こうとす上で良くないことですしね! >あと、年下の大卒看護師に見下されたりするのは嫌です。正看が今の準看のような扱いになる可能性は高いのでしょうか? いろんな人がいますから、変なプライド(大卒の方がエリートだと思っていたり)をもった看護師がいてもおかしくはありません。そういう人が絶対にいない保障はないので・・・それが嫌なら大学に行った方がいいですね・・・。うちの大学にはそんな人いませんでしたけど・・・。准看護師と看護師は資格制度そのものが違いますので、専門卒だろうが看護師が准看護師扱いになることはないですよ。絶対に。 ただ、大学はこれからもドンドン増えていくでしょうし、専門学校卒が減っていくかも知れません。すでに理学療法士などは4年課程の学生の方が3年課程の学生より多くなっています。薬剤師も6年になりましたよね。それを考えると看護も確実に4年に動いていると思った方がいいですよ。 それと、専門学校卒は社会の中で高卒扱いになることもあります。高校卒業後に進学したのに・・・と思うかもしれませんが、専門学校は、職業訓練のような学校ですので、学歴とは少し違うものがあるのも事実です。 大学卒は、学部が何であれ大卒者ということになりますので普通に就職する際にも困りません。あと、税理士などの他業界の国家資格では、大卒でないと受験できないものもあります。ですから、自分の将来をもっと大きなものとして捉え考えてみてください。 それと、ほとんど全ての看護大学で保健師と養護教諭の免許もとれます。成績が優秀なら助産師も取れるでしょうから、将来性は大卒の方が高いです。 4月からだったと思いますが、特定健診・特定保健指導というものが始まります。これに関わることのできる職種は医師・保健師・管理栄養士だけみたいなので、大学に行かれると将来性は高いと思いますよ。 こういう風に、保健師が特定の仕事を行えるようになってくると・・・将来的に保健師免許を持っている大卒者が上の立場になってくるっということも考えられます。たった1年の違いなんですが・・・社会的な学歴、取れる資格がここまで違うと・・・1年多く学生する方が得な気もします。とりあえずは、看護学校でも大学でも頑張って入学してください。公立の専門学校などは、私立の看護大学より倍率が高いですから大学の滑り止めなんて甘い考えを起こさないようにね!

banami
質問者

お礼

とても丁寧に回答していただきありがとうございます!保健師にはこれから色々な可能性がありそうですね!!知りませんでした(^^;) あとやっぱり専門学校卒あろうと大卒あろうと看護師は看護師なんですね。少し安心しました。でも専門学校は高卒で大学は大卒ってつくんでしね。将来のためには一応とにかく頑張って大学に行こうと思います。とにかく看護師になれるように頑張ります! 本当にありがとうございました(*゜ー゜*)

関連するQ&A

  • 看護 専門学校か大学か

    看護系に進学したいと思っている高2の女子です。 専門学校に進むか国公立大学進むかとても悩んでいます。 私の志望している専門学校には附属病院があり、大学にはありません。 附属病院がない場合、就職で苦労する事はあるのでしょうか? また、大卒であれば、看護師長などのリーダー的役職につきやすいと聞きます。 そういう役職につきやすいようにしておいた方が将来的に有利なのでしょうか? 保健師や助産師の資格は取れるのであれば取りたいですが、強くは希望していません。 今現在の私の学力では国公立大学は厳しく、合格するためにはものすごい努力が必要です。 なので専門学校でもいいと思っているのですが、やっぱり今ここで踏ん張って努力をして大学に行くべきなのでしょうか。 また、上に書いている以外にも大学や専門学校のメリットデメリットがあれば教えて頂きたいです。 長々とすいませんm(_ _)m 宜しければ回答お願いします。

  • 大学か専門学校かで悩んでいます。

    看護師を目指している高校二年生です。 "正看をとる"という目標を達成するために大学進学を考えていましたが、専門学校でも取得することが出来ると聞いて悩んでいます。 (1)クリ ニックなどの小さな病院ではなく、病棟のある大きな病院で働きたいと思っています。専門学校卒業でも通用しますか? (2)大学と専門学校、どちらを卒業するかで就職先の病院はどのように変わってくるでしょうか? ご回答よろしくお願いします

  • 看護専門学校か看護大学どちらが良い?

    新高3になる、看護師を目指している者です。 もう高3になるということで、進路決定を真剣に考え出したのですが、専門学校と大学で迷っています。 専門学校なら、市内の市がやっている専門学校に行こうと思っています。この学校に行くほとんどの人が市立病院に就職していて、この市立病院の離職率はほとんどないので、良い病院なんだと思われます。そして、何よりこの専門学校に行くと、学生の間の実習が全て市内で終えることが出来るのが大きいです。私は小さい時からあまり体が丈夫な方ではありません。大学に行ってしまうと家から遠い実習先になってしまって、やっていけるかとても不安です。もし体調を崩して退学なんてことになったら目も当てられません。 先生には、体も強くないんだから、看護師なんてやめた方がいいんじゃない?という感じの事を言われますが、でもどうしても、絶対に看護師になりたいです。なので、将来は自分の体もきちんと気遣えるように、どこに進学しても家から近いこの市立病院に勤めようと考えています。このような話を家族にしたところ、専門学校の方がいいのでは?と言っています。 しかし、専門学校だと大卒ではなくなってしまいます。私はそれだけが少し心残りです。看護師は学歴ではなく経験や技術が大切だと言われていますが、やはりこの先は、学歴も重視されるようになるのでしょうか。専門学校を卒業し市立病院で働いて、もし違う病院に就職したいとなった場合、専門学校は不利になるのでしょうか。将来に不安しかありません。ぜひご意見下さい。

  • 専門学校か大学か迷っています。

    私は今高校三年生です。 将来の夢は看護師で、 卒業後は看護系大学に行きたいと考えています。 両親は私が行きたい所に進学してほしいと 言ってくれています。 しかし、親達が話しているのを聞いた時、 本当は同じ看護師になれるなら、 金銭的にもかなり安い、県立の専門学校に行ってほしい 的な事が聞こえてきました。 (今は私立に通わせてもらっています。)   私は専門学校よりも、施設の充実した大学で学びたいと考えています。 また、今はわかりませんが、何年か後に師長になっていきたいとなった時、 専門学校卒では、就きにくいとも聞きました。 奨学金やアルバイトなどで、 親の負担を少しでも軽くしていこうとは考えているのですが、 ただでさえ、父は出張して私を私立に通わせてくれていることも考えると、 また4年間高額な授業料の面倒をかけてしまうのかと考えると、 申し訳なくてどっちに進んで良いのか本当にわかりません。 みなさんが親の立場なら、 同じ看護師になれて、専門卒でも、大学卒でも大して差のないお給料ならば、 専門に進んで欲しいですか? 至らない文ですが、 回答よろしくお願いします。

  • 高校中退・看護師になるのに大学・専門

    高校中退今年高卒認定取得予定の18歳の女になります。 将来看護師になりたいのですが、これからは看護師も大卒の時代なので きれば来年予備校に行き大学に行きたいのですが 学力的な面から私立狙いになりそうなのですが、金銭的に大学の学費ま では無理なので奨学金を借りようと思うのですが高卒認定で必ず奨学金 は借りれるでしょうか?(高卒認定のランクで落とされますか?) それと、個人的に昇進、大きな病院の就職は望んでいるわけではないの で専門学校でもいいかなと思うのですが高校中退ですから学歴的に就職 に不利になるのかなぁと勝手に思ってるのですが今後、専門卒の看護師 は就職できないといったことにはならないでしょうか? 専門学校の進学・大学の進学どちらに進んだ方がよいでしょうか?

  • 看護専門学校と大学看護学科

    専門学校と大学の看護での違いは、どういうものでしょうか 在学中のカリキュラムなどよりは、卒業後の進路や待遇などについて、アドバイスお願いします 初任給がちょっと違うということくらいしか分かりません 4大卒のほうが、病院内でもより重要な任務についたり、 婦長や係長などの立場に立つことが多いのですか ぱっと見た目は外来診療の職員のほうが、楽そうで、入院病棟の職員のほうが、明らかにえらそうにみえます。病棟によって、整形外科などよりは、寝たきりの人が多い病棟や癌病棟のほうが、とても神経をすり減らしてえらそうに思えます こういう部署の配属は、どのようにしているのですか 大学専門学校どちらにいったとしてもそのまま通っていたところの付属病院に就職するというのは、狭き門なのでしょうか 宜しくお願いします

  • 専門卒か大学卒の看護師・高校中退

    高校中退今年高卒認定取得予定の18歳の女になります。 来年予備校に行って再来年受験予定です。 将来看護師になりたいのですが、これからは看護師も大卒の時代なので きれば大学に行きたいのですが学力的な面から私立狙いになりそうなの ですが、金銭的に大学の学費までは無理なので奨学金を借りようと思う のですが高卒認定で必ず奨学金は借りれるでしょうか?(高卒認定のラ ンクで落とされますか?) それと、個人的に昇進、大きな病院の就職は望んでいるわけではないの で専門学校でもいいかなと思うのですが高校中退ですから学歴的に就職 に不利になるのかなぁと勝手に思ってるのですが今後、専門卒の看護師 は就職できないといったことにはならないでしょうか? 専門学校の進学・大学の進学どちらに進んだ方がよいでしょうか

  • 大学と専門学校

    娘が(高校一年)看護師になりたいと希望しています 大学の看護科(4年制)に進む道と 専門学校に進む道があるようですね 私は大学へ行けばと思いますが どちらも国家資格受験できるようで 娘は資格が取れるのは同じなので 専門学校でも良いと考えているようです そこで質問ですが 大学卒と専門学校卒では 勤めた際 出身校で給料や昇進などに差が出るのでしょうか? また同じ看護師資格が取れると言っても 専門学校は3年制 大学は4年制です カリキュラムは調べてみても 同じように見えますが 違いなどあれば教えて頂きたいです 進路としては 4年制大学で 第一希望は 名古屋市立大学  第二希望は 愛知県立大学 愛知県立看護大学も検討しているようです 私大では 愛知医科大です 専門学校では 名古屋医師会専門学校 愛知県総合看護専門学校 名古屋市立中央看護専門学校 を検討中です また 一定期間定められた病院で勤めると返済をしないでいい奨学金があると 聞きましたが 良く判りません 当方 名古屋です ご存知の方おられましたら その件についても教えて頂きたいです

  • 看護専門学校or看護大学or医学部

    (キーボードが故障中のため句読点が入力できません。読みにくくてすみません。) 来年看護専門学校の入学試験を控える者です。目指している学校に来年合格できるのではないかと思われます。現在28才です。 受験勉強をしているうちに将来は看護師長になりたいと考えるようになりました。(なりたいと思った理由は“普通に働くより給与面での待遇が良い”とから)しかし看護師長になる為には大学卒でなければ難しいと聞きました。大学合格に必要な学力となると再来年まで勉強する必要がありそうです。 専門学校へ入学→看護師として実際に勤務できるのは32才になる年。 大学へ入学→看護師として実際に勤務できるのは34才になる年。 専門卒と大卒では現場で勤務するようになるのに2年の差が開きます。“給与が高い”という理由だけで看護師長になれる可能性に賭けて(しかも将来就けるかどうかも分からない)大学を目指すぐらいなら更にもう一年頑張って医者になる為に医学部を目指したほうがいいのではとも思います。 私は大学に入学した経験はありません。しかし東大や京大に合格する生徒を多数輩出するような高校に入学した経験があるため努力さえすれば私も医学部に合格するのではないか・・と真面目に考えたりします。甘く考えすぎでしょうか。 一貫性の無い文章になってしまい申し訳ありません。 (1)来年看護専門学校に入学する。 (2)再来年看護大学に入学する。  (3)医者になるため医学部をめざす。   上記の三つの選択肢でどれを選ぶべきか迷っています。皆さんのご意見を聞かせてください。よろしくお願い致します。  

  • 大学に行くべきか、専門学校に行くべきか。

    現在、高校3年生の女子です。 私は将来、絵に関する仕事をしたいと思っています。 自分なりにいろいろと悩んだ結果、デザイン・美術系の専門学校に行きたいと考えています。 専門学校は、初心者でも丁寧に教えてくれるし、何かと忙しいですが、その分野のことを専門的に集中して学べるところがいいと思ったので。 しかし、両親は大学進学を希望しています。(デザイン・美術系に関わらず) 専門学校に行くこと自体は反対していないのですが、就職が困難な今、「大卒」という学歴を持っていた方が少なからず就職に有利ではないかと考えているようです。 また、大学の方が幅広い分野を学べるし、いろいろな経験ができ、視野が広がると言っています。 確かに私もそう思いますが、私はちゃんとやりたいことがあるならば、大学でも専門学校でもいいと思うんです。 一番大事なのは、「自分は何をしたいのか」という意欲というかやる気だと思うので。 私の考えは甘いのでしょうか? みなさんの率直な意見をお願いします。