• ベストアンサー

「と」をいれるべきかどうか

1 「塩と砂糖を混ぜて」 2 「塩と砂糖『と』を混ぜて」     * 二重括弧の部分は無いものとしてお考え下さい。  上記の二文は、どちらの方が日本語として正しいのでしょうか?  わたしはよく、2のような文章で「と」を挟み込むのですが、使い方として間違いでしょうか?  ちなみに、他に例題をあげて説明してくれると助かります。  どうか教えて下さい。  宜しくお願い致します。

  • water5
  • お礼率91% (318/349)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#57571
noname#57571
回答No.4

例が解り難かったかもしれないので、もう一つ追加します ( ^^ 極上のお酒と料理とでおもてなしします♪ 魅力的なキャッチに惹かれてお店に入り、早速お酒と刺身を注文しました。が‥ お酒は確かに美味しいけれど、刺身の方はお世辞にも「極上」とは言い難い代物で、寧ろスーパーの100円セールで売っているヤツの方がよっぽど美味しいくらいでした。 「ねぇ、これのどこが極上なの?」 お店のご主人に文句を言うと、彼答えて曰く。 「お客さーん、ちゃんと看板読んでくれなきゃ困るんだよなぁ。“極上の『お酒と料理』で‥” なんて、ウチは一言も書いてませんぜ」 つまり、“「極上のお酒」と 「料理」と‥” だったのです (笑) こんな風に修飾語が並列する物事の一部に掛かる場合は、最後の「と」が重要な意味を帯びて来るわけです。

water5
質問者

お礼

 tareteru様、何度もありがとうございます。  このユーモアのある例題、すっごく面白かったですよ。  同じく、なるほどなぁー、と思いました。  的確なアドバイス、本当に感謝しています。

その他の回答 (3)

noname#58692
noname#58692
回答No.3

NO1さんの例の通り、 入れないと意味が通じなくなる場合は入れなければならない、 そうでない場合には省略可能なんだと思います。 >使い方として間違いでしょうか? 間違っていないと思います。というか、より正しい日本語だと思います。 ただ、毎回使うとちょっとばか丁寧になりつつあるのかもしれません。

water5
質問者

お礼

 rubipapa様、返信ありがとうございました。  正しい日本語なのですね。感謝しています。

  • harepanda
  • ベストアンサー率30% (760/2474)
回答No.2

高校の時、本当は2の方が正しいと教師が言っていました。

water5
質問者

お礼

 harepanda様、返信ありがとうございました。

noname#57571
noname#57571
回答No.1

国語辞典にも書かれていますが、格助詞「と」を並列で使う場合、最後の「と」は省略が可能です。 ただし、次のような場合は省くと意味がハッキリしなくなるので、省略しません。 田中君と鈴木君の姉さんとにお尋ねします。 * 後の「と」を省くと、田中君の姉さん&鈴木君の姉さんとも読める。

water5
質問者

お礼

 tareteru様、返信ありがとうございました。 >田中君と鈴木君の姉さんとにお尋ねします。 >後の「と」を省くと、田中君の姉さん&鈴木君の姉さんとも読める。  この例題、なるほど、と思いました。  事実、tareteru様が仰る通りですよね。  これ、すごい勉強になりました。

関連するQ&A

  • 「『通称名』こと『本名』」の文法は正しいですか?

    例題1 「『ユウコリン』こと『小倉優子』はコリン星人だった」 例題2 「『キムタク』こと『木村拓哉』は子年だった」  上記の例題1・2のように、 「『通称名』こと『本名』」  という文章表現は、日本語として正しいのですか?  日本語として使ってもおかしくない表現なのですか?  もしも間違いであれば、正しい日本語の使い方を教えて下さい。  特に「こと」の意味合いを知りたいです。  どうか宜しくお願い致します。

  • 文に間違いがあれば、指摘して頂けませんか。

    ご回答ありがとうございます!私は英語まだまだ未熟なんです. まだ英語の文章は書けないので、日本語で書かせていただきます。lol 英語で説明すると非常に解り易いですが。多くの日本語学習者さんはより日本語の説明を求めていると思います。しかし私の立場なら、回答は英語とか日本語とかの説明がどっちもいいですね~ 上記の文に間違いがあれば、指摘して頂けませんか。

  • 括弧( )と二重括弧の使用方法

    こんにちは! 文章を作成し、括弧( )を使用して、更にその中に括弧を挿入したい場合、二重括弧(( ))というのは存在しないので、二重山括弧になるのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 韓国語引用文の括弧

    日本語の文章のなかに韓国語の引用文を書く場合、日本語だと考えて鉤括弧「」を使うのですか?それとも韓国語なのでダブルクォーテーション「”」をつけるのでしょうか?よくわかりません

  • 日本語の引用符、かぎ括弧(「」)と二重かぎ括弧(『』)は? 中国語、朝鮮語では?

    日本語の引用符に、かぎ括弧(「」)と二重かぎ括弧(『』)があります。 (1)これは歴史的には西洋語(英語?)のシングル及びダブルのquotation marks(‘ ‘と”“)を日本語に借入したのかな? そのときに生み出したわが国独自の符号なのかな、と思いますがいかがでしょうか? (2)現代中国語にもかぎ括弧(「」)と二重かぎ括弧(『』)は用いられるものの日本語のの引用符とは使い方は必ずしも同じではないと聞いています。この理解で正しいですか? (3)韓国・朝鮮語ではいかがでしょうか? 以上、(1)から(3)どれでもいいですから教えてください。  「国語」「英語」のカテに質問したんですがどなたからも回答をいただけませんでしたのでこちらに出しました。

  • 「私のメールにはどこか間違いがあったら」はなぜいけない?

     日本語ボランティアをしている者です(わたし自身は教えるというより管理をしています。人手不足の折、わたしが対応しなければならない事情をお察し下さい!・苦笑)  外国人生徒さんからメールをもらいました。メール本文中、間違いがあれば直して欲しいということなのですが、 「ちなみに、私のメールにはどこか間違いがあったら、ぜひ直してください。」  とありました。「ちなみに~」の用法が正しいかはまず置いておいて、なぜ「メールには」と「には」が不自然なのか文法的な説明が思いつきません。  疑問文であれば「わたしのメールにはどこか間違いがあるでしょうかね?」と、「には」となり、自然な日本語になると思います。 「もし~」とif文(あるいは依頼?)に呼応するかたちで、「もし~にxxxであれば/があれば」と来ると説明できますでしょうか? 日本語は難しいです。。。

  • 記号の表記: 括弧とスペース

    日本語文上での記号の表記に関する一般的なルールについて質問です。   1. 括弧は半角? 全角? ――主に日本語文の場合 コンピュータで作成される主に日本語の文章中での括弧は、半角の()の方が望ましいのでしょうか、それとも全角の()が良いのでしょうか。   2. スペースの入れ方 ――主に日本語・欧米語混じり文の場合 スペースを判りやすくするためにアンダースコアを入れて書いてみると、 「私はMoomin谷を訪ねました」……何も入れない 「私は_Moomin谷を訪ねました」……"Moomin谷"という一つの単語として考える 「私は_Moomin_谷を訪ねました」……日本語の字とアルファベットを分ける という三つの書き方がぱっと浮かびますが、どれが正しいとされているのでしょうか。   細かいことですみません。よろしくお願いいたします。

  • 「それでも」、「それなのに」と「それにもかかわらず」

    「それでも」、「それなのに」と「それにもかかわらず」 こんにちは、日本語をかじっている者です。日本語の練習をしていた時、このような質問が出てきました: (1)苦いので砂糖を入れた。()まだ苦い。 (2)明日入学試験です。()準備しようもしない。 選択肢:A.それでも B.それなのに C.それにもかかわらず 「A,B,Cの中から一つ選んで括弧に入れなさい」とあります。 困っています…Cならちょっと変に感じるので選ばないとしますけれど、AとBはどうも使い分けできません。解答の部分はすこし覗いたら、(1)に「それでも」(2)に「それなのに」と示していますが、やはりその理由が分かりません。恐れ入りますが、その三つの接続詞の違いをご存知の方がいらっしゃったら教えてくださいませんか。 また、質問文にの不自然なところも教えられたら、かたじけないです! どうもありがとうございます!

  • 一重鍵括弧はどんな場合に用いるのでしょうか

    一重鍵括弧(「 」)は、普通は、次の(a)の場合に用いると思います。 (a)引用文を示す場合。 (1) 上記(a)以外で一重鍵括弧を用いてよいのは、どのような場合でしょうか。 (2) 一重鍵括弧の用い方を記した政府、権威ある機関、学会、有名な会社などが作成した文書があるでしょうか。

  • 外国人に文法の説明をするにはどうすれば良いでしょうか?

    ドイツ人の友達とメール交換をしています。 その友達が日本語で書いた文章の間違いを訂正してあげたところ、 次のように質問されました。 (彼の文章)まちがいを直してもらうことがどうもありがと。 (訂正)  まちがいを直してもい、どうもありがとう。 彼の質問は、『「してもらうことが」と「してもらい」は大きな開きがありますか。「してもらい」は連用形ですか」』です。 私の訂正が間違っていたのでしょうか? 彼に説明してあげたいのですが、どのように説明してあげればいいのか困っています。 毎日日本語を使っていますが、何気なしに使っいるので改めて文法について問われると、上手く説明が出来ません。 どなたか助けていただけないでしょうか? よろしくお願いします。