- 締切済み
- 困ってます
宝飾業界への就職
今鑑定士の資格取得のため、勉強中なのですが、 働いていません。以前もこの業界で働いていました。 やはりブランク(無職の時期)があると、アルバイトからはいったほうがいいのでしょうか。 また、海外勤務をするにはどういった手段がありますか。 ご意見聞かせてください。
- fhufhu
- お礼率0% (0/1)
- 回答数1
- 閲覧数114
- ありがとう数3
みんなの回答
- 回答No.1
- david
- ベストアンサー率0% (0/5)
正直に言って今初めて見た内容なので、じっくり答える事はできないんです。 毎年国際宝飾関係の展示会又はバイヤー相手の通訳と小売りの仕事も趣味としてやってました。 会場で実際聞いた話しですが、A社のブースで集まった時の話しです、GIA同期で約7名の中で宝飾の仕事に就いた人は一人しか居なかった(人数忘れたもっと多かったはず。) 、帰国後仕事につかずで、例え検定を取れても仕事のポストが無いと言った方が良いと思います。 またこの業界もやはり人間関係のネットワークが何処かで有ると思います。 チャンスは大体思いかけないときに話しが来るものです。 私見たい趣味本位の人間なのに、仕事の話しは9年間で三件もありました。 試しに御徒町などの宝飾間連業者から聞いてみた方が良いと思います。 辞める人も多いので、きっと仕事のチャンスもあるんでしょう。 だって不況といってますが、宝飾の売れゆきは堅調です、誰が買って使ってるのは普段歩いてる道には見掛けません。 不思議のようです、宝飾が好きな人は本当に好きなのです。 私は子供の時から親の仕事で海外駐在してました、当時親が好きでいつも宝飾工房でオーダーしているのを私は見て育ったので、結局20代後半に成って親と同じく好きです。 探してみる努力をしてみてください。
関連するQ&A
- 就職してから勉強が大変な業界
入社してから、資格取得等の勉強がが大変な業界があると聞きました。 そこで、勉強が大変な業界、あまり大変ではない業界について 教えていただきたいです。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 就職・就活
- 証券業界に転職したいのですがどの資格が有利?
証券業界に転職したいと考えているのですが、どの資格が有利だと思いますか?自分が取得を考えているのは不動産鑑定士、簿記1級、証券アナリスト、などですがほかにどんな資格が有利なのでしょう?ちなみに証券業界の知識はゼロに近いです。現在、20代後半で今までの職種も証券関係とは、かけ離れています(ガテン系など)。ただ、本気で証券業界に興味を持ったのでその道に進むつもりです。まず始めに不動産鑑定士を取ってそこから次につながるのも取ろうと思います。どうか初心者の僕に皆さんの意見を聞かせてください。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(職業・資格)
- アパレル業界に就職する時に役立つ資格について
現在、大学三年でアパレル業界への就職を考えている者です。もともとファッションに興味があったのですが、大学では経済を学んでいて、アパレルに関する知識がありません。しかし、就職活動がもう少しで始まるので何か資格を取りたいと考えています。そこで、次のことを考えています。 1.店舗勤務の時に役立つ資格 2.社内勤務の時に役立つ資格 アパレル業界で役立つ資格があれば、どなたか教えていただけないでしょうか?よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 就職・就活
- 測量業界での資格について
現在、測量士補を持っており、実務経験2年以上で測量士は 取得することができます。 他の資格取得のため勉強しようと考えているのですが、 どの資格を取得すればよいか悩んでいます。 とりあえずなんですが、2級土木施工管理技士を取得しようと 考えているのですが、2級土木施工管理技士よりも いきなり技術士補とかの資格を目指した方がよいのでしょうか。 その前に測量業界で土木施工管理技士を持っていて 何か意味はあるのでしょうか。 人によってそれぞれ将来の展望があるので 取得すべき資格は変わってくると思いますが・・・。 私は今のところは測量コンサルタント業界での スペシャリストを目指しています。 お手数お掛けしますが、皆様のご意見よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- その他(職業・資格)
- 建設コンサル業界への転職
建設コンサルへの転職を考えてます。 区画整理、GIS 、など都市計画関連の仕事がしたいためです。 しかしながら、自分自身は現在測量関連会社に所属しており、スキルとしては、測量、設計(配管)ともに深くはなく、話がわかる程度です。 現在32才、転職のためにアピール出来るスキル、資格などもないため、技術士補の資格取得を目指しています。 (ブランクもありなかなか勉強が進みませんが…) 仮に資格がとれてコンサルに転職出来たとしても、まず即戦力にはなれないと思うのです…。 資格取得→転職→新しい仕事 この手順は無謀でしょうか。 コンサル業界に詳しい方、転職経験をお持ちの方などご意見頂ければと思ってます。よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 転職
- マーケティング業界への転職
マーケティングの仕事をしたいと思っております。 全く違う業界からの転職を考えているのですが、その上で転職先に意欲を 持っている事の証明と、マーケティングの勉強を兼ねて、資格的なものを 取得したいと思っています。 そういった資格は何かありますでしょうか? 他に、マーケティング業界の方に、私のような他業界から転職を考えてい る者に、こういった勉強やスキルが転職に有効だといったものがあれば教 えてください。 宜しくお願いします。
- 締切済み
- 転職
- 建築業界、大変ですが・・・
過去に主人の転職の事で質問した者です。 http://okwave.jp/kotaeru.php3?q=1508936 建築業界(設計関係)も今は、マンション問題などて、大変さが伝わってきます。 主人に一級建築士の資格を取得して欲しかったのですが、資格取得者の半分が、せっかくの資格を活かしきれていない(一級建築士が余っている)とTVでやっているのを見ると、無理して時間を割いて取得するべきものでもないような気もしてきました。 建築業界、特に設計に携わっている方、今後どのように考えているのかご意見をお聞かせ下さい。
- 締切済み
- その他(ビジネス・キャリア)
- 金融業界への就職に有利な資格
来年から就職活動をする者です。金融業界に勤めてみたいと思っているのですが金融業界に有利な資格を教えて下さい。 日商簿記2級は取得予定です。あとFPかMOSどちらか選んで取得するのですが(学校のコース上どちらも取得する事は出来ないです)どちらの方が有利でしょうか? 過去ログを調べてみたのですがどちらも有利と書かれていて結局どちらの方が有利なのかいまいち判断がつかなかったので質問する事にしました。 ちなみに短大・専門卒で就職する予定です。
- ベストアンサー
- 就職・就活