• 締切済み

宝飾業界への就職

今鑑定士の資格取得のため、勉強中なのですが、 働いていません。以前もこの業界で働いていました。 やはりブランク(無職の時期)があると、アルバイトからはいったほうがいいのでしょうか。 また、海外勤務をするにはどういった手段がありますか。 ご意見聞かせてください。

みんなの回答

  • david
  • ベストアンサー率0% (0/5)
回答No.1

正直に言って今初めて見た内容なので、じっくり答える事はできないんです。 毎年国際宝飾関係の展示会又はバイヤー相手の通訳と小売りの仕事も趣味としてやってました。 会場で実際聞いた話しですが、A社のブースで集まった時の話しです、GIA同期で約7名の中で宝飾の仕事に就いた人は一人しか居なかった(人数忘れたもっと多かったはず。) 、帰国後仕事につかずで、例え検定を取れても仕事のポストが無いと言った方が良いと思います。 またこの業界もやはり人間関係のネットワークが何処かで有ると思います。 チャンスは大体思いかけないときに話しが来るものです。 私見たい趣味本位の人間なのに、仕事の話しは9年間で三件もありました。 試しに御徒町などの宝飾間連業者から聞いてみた方が良いと思います。 辞める人も多いので、きっと仕事のチャンスもあるんでしょう。 だって不況といってますが、宝飾の売れゆきは堅調です、誰が買って使ってるのは普段歩いてる道には見掛けません。 不思議のようです、宝飾が好きな人は本当に好きなのです。 私は子供の時から親の仕事で海外駐在してました、当時親が好きでいつも宝飾工房でオーダーしているのを私は見て育ったので、結局20代後半に成って親と同じく好きです。 探してみる努力をしてみてください。

関連するQ&A

  • FPの資格取得後の就職について

    教えてください。 以前証券会社と投資顧問会社に約8年間勤務していましたが、今は約5年のブランクがあります。 FPの仕事に興味を持ち、勉強したいと思っています。簿記3級は取得済みです。 資格取得したとしても、定職に就くには、年齢制限もあるのでしょうか?ちなみに30代後半です。 定職ではなくても、現在収入を得る事が必要な状況です。

  • 就職してから勉強が大変な業界

    入社してから、資格取得等の勉強がが大変な業界があると聞きました。 そこで、勉強が大変な業界、あまり大変ではない業界について 教えていただきたいです。よろしくお願いします。

  • 宝飾・時計関係の仕事について

    私はシステム関係の設計をしている会社員です。年は20代の真ん中ぐらいです。 自分が進むべき方向について真剣に悩んおり、皆さんの意見を聞こうと思い書き込みしました。 いま考えているのは宝石鑑定や、ジュエリー・時計のデザインなどの職業です。といってもまったく経験などありません。ただ宝石や時計がとても好きなだけです。畑違いなのは分かっています。そんなに甘くないよと言われるのも分かっています。 ですが、やりたいです。販売員とかではなく、 デザインや鑑定をしてみたいと思っています。 できれば、海外での勉強もできればしたいと思っています。英語はあまり喋れませんが・・。とにかく全く0から始める事になるので、もしその道の方がいましたら、何でもいいので、ぜひ情報が欲しいです! あそこの学校がいいとか、ハワイに留学しろ(?)とか何でもいいので、皆さんの情報をぜひください。

  • 商社への就職を目指すにあたって・・・

    こんにちは。 私は今、都内の大学に通うものです。4月から2年になります。 まだ早いのかもしれませんが、入学当初から商社(三井、三菱、伊藤忠などの大手)への就職を目指して少しずつですが情報を集めています。 そのなかで商社の主な業務である輸入などの「モノの流れ」について学んでみようと思いました。 そこでどのように学ぶかを考えた結果、「通関士」という資格を目指し勉強をしてみようかと思いました。この方法は間違っていないでしょうか??またこの資格を取得したと仮定して先のような企業の採用試験、面接のときなどにアピールするものとして有効でしょうか?? 入社後、通関士として勤務したいわけではなく、あくまでこの業界の勉強の一環としてこの資格を目指そうと思っています。

  • 不動産鑑定士か税理士、目指したいです。

    不動産鑑定士か税理士、目指したいです。  今、簿記1級の勉強してるのですが合格した暁には、不動産鑑定士か税理士かどちらかの資格取得を目指したいです。将来性はどちらが上ですか?どちらの業務が需要ありますか?  詳しい方、難易度、業界の現状などお教えください。

  • フリーターからの就職について

    今学生(22)で、就活の時期なのですが司法書士の資格を取得するために1年、2年ほどアルバイトをしながら勉強しようと思っています。いつまでもフリーターでいたくはないので、期間を決めて一生懸命やって駄目なら潔く就職したいとおもうのですが、フリーターからの就職は結構厳しいという話もあれば、ここ2~3年は売り手市場だから大丈夫、という話も聞きますが不安なのが今の気持ちです。ちなみに学歴は専門卒となります。宅建の資格があるのでそれが活かせればいいかなとは思うのですが・・・選り好みしなければ就職できるのでしょうか?アルバイトの種類によっても就職に有利になることもあるのでしょうか?もしあればどういうアルバイトを経験しておけばいいか教えていただけたら幸いです。よろしくお願いします。

  • 32歳英語圏の大卒でアルバイト経験のみからの就職

    海外(英語圏)の大学に通う32歳です。今年の6月に大学を卒業します。大学では経済系を勉強しています。海外に行く前、27歳まで日本でずっとアルバイトをしていました。ガソリンスタンドで4年、飲食店で5年。その期間、色々な資格を取得しました。乙4種危険物取扱者主任証、調理師免許、宅地建物取引主任者証などなど。なぜ、アルバイトをしていたかというと、車のレーサーになりたくて、そのためには車にすごくお金がかかるので、働いた分だけ給料が貰えるアルバイトを選びました。ちなみに夜もアルバイトをしていました。ちなみに、アルバイトをしてなかった時期は一度もありません。そして、レーサーになるのを諦め、何か資格をと思い、宅建を取得し、そしてまた、英語を本核的に勉強したいと思い、27歳のときに留学をしました。その当時の英語力は中学生レベルくらいです。ほとんど無いに等しいでした。 そこで質問なのですが、今現在2010年新卒枠での就職活動をしていますが、たまに年齢で受付すらしてくれない企業があります。やはり、30歳越えての新卒では厳しいでしょうか。アルバイト経験しかない私でも、中途採用枠で申し込んでもいいのでしょうか。アドバイス等ありましたら、よろしくお願いします。東京で就職したいです。

  • 就職のために、宅建の他に・・・

    現在大学2年の女です。(大学はいわゆるMARCHのひとつで、学部は法学部です。)私は卒業後、不動産会社に就職を希望しています。四月から不動産鑑定士の予備校に通い始めましたが、この3ヶ月程は、宅建の勉強に専念していました。そして今日、宅建の試験が終わり、自己採点した感じだと合格しているのではないかと思われます。(自己採点では40点です。) まだ合格したわけでもないのに少し気が早いかもしれませんが、就職のために新たな資格の勉強を不動産鑑定士の勉強と併行させようか迷っています。なぜなら、ある先輩に「不動産鑑定士を就職活動までにとるのは難しいから、鑑定士は今から勉強して就職してからいずれとることにして、今は他の関連資格をとった方がいいのでは?」とアドバイスされたからです。どなたか詳しい方、意見をおきかせください。お願いします。

  • 就職か勉強か

    33歳、無職です。 就職活動をしているのですが、なかなか採用してもらえません。 今までは販売・サービス業しかやった事がなく、資格も何一つ持っていません。 不況のせいもあるんですが、33歳で資格の一つもないと未経験の業界では難しいようです。 そこで質問なんですが、2つの道を考えています。 (1)1年間捨てて、IT系か電気関係の勉強をし、資格を取る。1年後就職活動する。 (2)給料は安くあまり将来性はないが、とりあえず雇ってくれそうな仕事を探す。 あなたならどちらを選びますか? ちなみに、(1)の場合の生活費なんですが、1年間何もしなくても食べていけるぐらいの貯金はあるとします。

  • 不動産鑑定士と就活

    こんにちは。以前にも似たような質問でお世話になったのですが、新たな悩みができてしまったのでどなたか教えてくださったらありがたいです。  今年の宅建におそらく受かったので、今度は不動産鑑定士の勉強を始めようと思い、予備校に通い始めたのですが、よく考えたら私は今大学2年生で、鑑定士の短答式試験は5月にあり、論述式試験は8月にあるので、合格を狙うなら少なくとも再来年(4年生の春~夏)だと思っていました。それまで必死で勉強するつもりではいるのですが、その試験の時期(4年生の春~夏)って就職活動で一番忙しい時期ですよね!? だとしたら鑑定士の資格を今するよりは他のこと(アルバイトや、もっと簡単な資格の勉強)をしたほうがいいような・・・という気がしてきてしまいました。 それとも今から5月まで短答式の勉強だけして「短答式には合格した」という結果を就活でアピールできるようにした方がいいのでしょうか。まだ就活についてよく知らないのでどなたかアドバイスおねがいします!!

専門家に質問してみよう