• ベストアンサー

すぐ裏でマンション建設工事、赤ちゃんはいやがる?

kisato-seiraの回答

  • ベストアンサー
回答No.4

自宅でベビーシッターをしています。 4ヶ月の子を週3回5時間で預かってお世話をしている(自分の子は2歳)のですが、うちと同じ敷地内でセンターの改修工事をしています。 結構敏感に起きてしまいますねぇ・・・特に「もうすぐ寝そう」って時にかぎってトンカチの音が響いてびっくりして起きたり。 でも回答を見るともうすぐ同居のご予定だそうなのでしばらく我慢したほうがいいと思います。 うちの子は産後1ヶ月実家に居ましたが、実家は自営の工場なのでかなりうるさいんです。 そのおかげかわからないですが、音にもめげずに寝てくれる子になったので今となってはよかったです。 育児で大変なものの1つに「睡眠」があります。 自分も3時間おきのミルクで寝不足なのに昼間に子どもと一緒にお昼ねしよう。と思っても音がうるさくて眠れない。とかだとママさんが辛いかもしれないですね。 あかちゃんの性格にもよりますが、大体の子は眠る前に愚図ります。愚図ってやっと寝ていく感じなので、その寝入るときに邪魔されるとカナリイライラしてしまいますね。 なので、工事のスケジュールを確認できれば確認しておいて大きな音がする日・時間は外出する。などうまくストレスを溜めないようにしてくださいね^^ 工事のときはホコリもかなり立ちますので洗濯モノや換気の点でも一度相談されるといいと思います。 6月だとちょうどいい気温の時期なので換気や日光浴できなくなると辛いですし。

miyabi1980
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やはり、3時間おきのミルクが必要な時期が一番ネックですよね。 赤ちゃんのことももちろん気になりますが、私は寝つきがあまりよくないうえちょっとした物音でもすぐに起きてしまうタイプなので、その事も心配なんです。 徒歩5分くらいのところに主人の祖母の家とご両親の家があるので、あんまりうるさい日はどちらかに逃げ込む…っていうのもありかな、なんて思いました。 洗濯物や換気に関して、ちょうど昨日の夜主人とも話していたところです。 一度、業者ときちんと相談してみたいと思います。 的確なアドバイス、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • マンションの大規模改修工事に発生するシンナー臭について

    マンションの大規模改修工事に発生するシンナー臭について マンションの大規模改修工事があります。 工事にあたっての説明の中で、騒音、シンナー臭が発生するとのことでした。 うちには赤ちゃんがおり、実家などの避難先もないため、かなり心配しています。 騒音も昼寝に影響がでそうですが、一番心配なのはシンナー臭です。 赤ちゃんに影響ないでしょうか? 窓を閉めきっていても臭ったりするのでしょうか。 臭うのは自分の階の作業中だけでしょうか。 臭いが発生するのはシーリング・塗装工事・防水工事、とのことでしたがどの工程でどの程度というのをご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。 レオパレスを借りるか、昼寝をベビーカーでさせてなるべく家にいないようにするなどの対策をとる覚悟が必要でしょうか。 心配で本当に困り果てています。 実際に改修工事を経験された方、または専門家の方、教えてください!!

  • マンション建設の騒音の期間&ボリュームは?(3ヶ月の赤ちゃんがいます)

    転勤で引っ越すことになったのですが、入居検討中物件の近所で マンションが建設中&建設予定なのです。 騒音の懸念以外はとてもよい物件なのですが、3ヶ月の赤ちゃんがいることもあり、悩んでいます。 夫は忙しく、私も子供が小さいので現地に平日に確認しに行くことも難しいです。 そこで、  ☆以下の工期中、どれぐらいの期間うるさいのか、  (騒音が減るであろう内装工事などに入る時期はいつか)  ☆以下の家からの距離でどの程度うるさいのか、 について、教えていただけませんでしょうか。 マンション(1) ・隣に現在建設中(距離40m~50m先) ・昨年6月から工事開始、来年6月末完了予定 ・18階建て マンション(2) ・前に建設予定(40m先) ・今年4月の工事開始、来年12月末完了予定 ・14階建て 不動産屋さんには、うるさいのは最初の基礎工事中で、 そのあとは最近のマンションは出来上がってるものを組み立てるだけだから そこまでうるさくはない、といわれたのですが、 そうは言っても、実際どの程度なのかわからずなかなか決心がつきません。 よろしくお願いいたします。 (子供からなかなか手が離せないので、お礼が遅くなるかもしれませんがご容赦ください)

  • 家の横にマンション建設

    現在、家の新築工事をしており、7月初旬には引越し予定です。 今週になり、家から東へ1.2M離れた所に14階建てのマンションが2棟建設されることになりました。工事期間は8月から再来年の2月までです。家の建物と1.2Mしか離れていない事も考え、長い工事期間中の騒音や電波障害その他色々心配なことがあります。今日そのマンションの設計者、来週にはその土地を購入した建設業者と会う予定です。 どなたか経験者の方で、建設が始まる前に約束しておいた方が良いことなど、分かる方教えてください。

  • マンションの補修工事について

    8月に第一子を出産するにあたって妻が実家へ里帰りをしました。 昨日発覚したのですが、ちょうど出産の時期(里帰りで実家にいる期間)と妻の実家のマンションの補修工事(外壁塗装の塗り替えと全戸のベランダの柵の取替え)の時期が重なっているようです。 里帰りを決めたとき(3月くらい)にはそんな話はなかったので里帰りを決めたのですが、6月くらいに補修工事の話がでてたのにもかかわらず、昨日になってようやく義母から補修工事のことを聞きました。 (6月に工事の話が出た時点で教えてくれればいいのに・・・) そこでお聞きしたいのですが、マンションの外壁塗装のペンキの匂い(現時点ではどのようなペンキを使うのか情報がありませんが・・)と工事の騒音があるなかでの新生児のいる生活について教えてください。(新生児に与える影響など・・) 義母に里帰り出産をやめるように話をしたいと思っているのですが、自分は今までマンションに住んだことがなく、マンションの補修工事の騒音や外壁塗装の匂いがどのくらいのものなのか検討が付きません。 経験者の方いらっしゃいましたらご意見をお願いいたします。 長文失礼いたしました。 よろしくお願いいたします。

  • ★家の前にタワーマンション建設・・騒音問題について

    自分の家の前にマンションの工事が始まると、騒音はどの程度気になるものでしょうか? 現在住んでいいる家の真正面の駐車場の敷地に来年2月より、30階建てのタワーマンションの工事が始まる、と今日ポストに告知がありました。 そこには、月~土曜の18時まで工事があり、騒音、振動、粉塵などが発生することが予想されます。 と書かれていました。 2車線の細い道路を挟んだ家の真向かいの敷地での工事なので、どの程度騒音、など発生するのか、 とても気がかかりです・・ 今住んでいるマンション(賃貸)が10階建てのため、日当たりや景観も当然変わります。 実際に住んでいて近くにマンションの工事などがあった! という方の騒音、振動で悩まされたかなど、お声をお聞きしたいと存知ます。 相当問題になりそうなら、引越しシーズンと重なると何かと物件選びも大変になるので、今のうちから、引越しを考えて物件を探そうと思います。 どうかよろしくお願いします。

  • マンション工事の騒音について助けてください

    9月に新築に引っ越してきたばかりなのですが、そのすぐ北側の土地で9階建てのマンション工事をやっています。 妻が出産したばかりで日中家にずっといるので騒音に困っています。 工事会社に何らか対策してほしいと相談しようと思っていますが、防音壁など対策はやってくれるのでしょうか?また、その効果はあるのか。 また、どのように話すべきかなど教えてほしいです。 よろしくお願いします。

  • マンション工事の騒音について

    URのマンション(14階建の最上階・昭和50年代に立てられた古い鉄筋マンションです)の 内覧をしてきました。家賃も部屋も気に入り入居を考えていたのですが そのマンションのすぐ隣の敷地に民間のマンションが建つことがわかりました。 玄関側の敷地なので日照の問題はなさそうなのですが 地下2階の地上20階くらいの高層マンションらしく、建設も今からで現在は更地になっていまいた。 URに問い合わせたところ来年まで1年間は建設があるようです。 平日、日中は会社なので遭遇することはないかもしれませんが、やはり気がかりです。 今までの経験上、自宅の近くでマンション建設に直面したことがないので マンション工事の騒音、地響きなどの苦痛の程度がわかりません。 私はどこでも寝れるタイプじゃないので安眠についてが一番不安です。 もし、経験をお持ちのかたがいましたらアドバイスよろしくお願いいたします。

  • マンションでの騒音(工事のような音)について

    築30年ほどの分譲マンションに20年ほど住んでいます。 ご相談したいのは、上階の方のDIYらしき工事音についてです。 数年前から、ドリルやルータ・ハンマなどの「ゴゴゴゴゴ…」「トントントン…」というような音がすることがあり、 当初は他のお宅の内装工事などが入っていたので、上のお宅も工事が入ってたんだっけ?と思っていたのですが、よくよく考えると、 昼夜関係なく、突然始まり、数時間続くので、今頃になって「なんか違う!?」と思い、 上のお宅にお伝えしていいものかと悩んでいます。 ・工事であれば、「工事のお知らせ」をしていただきたいこと。 ・簡易の騒音計をダイニングテーブルの上に置いた状態で「80db」が計測されたこと。 ・できるなら「緩衝材」などで床から直に音が伝わらない様にしていただきたいこと。 の3点のうち、どこまで・どうやってお伝えすればいいのでしょうか…。 他の質問などを見ると、直接はあまりお話ししないほうがいいようですが…、文章にまとまりがなくて申し訳ないですが、何卒、アドバイス頂けますようお願いいたします。

  • マンションやアパートに住んでいる方!

    いつもこちらでお世話になっています。 今月二人目が産まれました。 おっぱいも飲み、夜中も3、4時間寝てくれるので育児は上の子より楽で楽しんでいます。 主人が4月から転勤になり、今は単身赴任です。 産後落ち着いてから(3か月位たってから)主人と一緒に暮らす予定です。 今は一軒家に住んでいて主人と暮らすのは新築の鉄骨マンションです。上の子もいるので足音等の騒音も木になるので、1階の部屋を借りています。 でも、夜中に赤ちゃんが泣くと響くものなのでしょうか?私自身、マンションやアパートに住んだことがないのでよくわからないんです。 一緒に住む時に挨拶まわりの時に、赤ちゃんとやんちゃ盛りの上の子がいるので・・とお伝えする予定ですが・・。 今のところ赤ちゃんは夜中に大泣きすることはあまりありません。での環境が変わると上の子も赤ちゃんもどうなるかわからないので今から心配しています。 心配してもどうになかなるものでもないんですが、騒音に悩まされているとか、私も周りに気を使って暮らしている、という方、体験談聞かせて下さい!

  • マンションの大規模工事の工事人さんについて

    今月から、私の住んでいるマンションの大規模修繕工事が始まりました。 毎日工事の人が足場組み立てをしています。 高いところに登って、かなり大変な仕事だと思います。 でも、言葉使いがものすごいのです。 「さっさとせんかい!」「さっさとロープを切れ!」「○○言うとるんじゃー!」など他にも、沢山ずっと聞こえてきます。怒ってるように聞こえます。 怒ってるのでしょうか? 言われてる人は「はい!」と返事してます。 外は、騒音が多く、聞き取りにくいようです。 暴言は、仕方がないのですか? 聞いてる方は、ちょっとなーって思います。 でも、丁寧に「ロープを切ってください。」なんて言ってるような仕事でない事は、私も分ります。 こういう喧嘩みたいな言葉使い、マンションの工事などでは普通ですか? 仕事が終ったら、普通に仲良くしてる? 気になります。 教えてください。