• ベストアンサー

スノードロップ・ハナニラと一緒に植える宿根草

午前中日の当たる半日陰のところに、スノードロップとハナニラを植えました。 夏~芽が出る間、その場所が寂しいので、スノードロップとハナニラの間に スノードロップとハナニラの花が終わってから芽を出し始め、球根から芽が出る頃には休眠に入る、宿根草を植えたいと思うのですが、なにかオススメはありますか? 落葉樹の下です。高さは30センチくらいまでがいいです。きれいな花が咲いてくれるとうれしいです。 球根は5年に1回掘りあげるくらいで植えっぱなしなので、球根を侵食しないものでお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • MAY1814
  • ベストアンサー率71% (1816/2527)
回答No.2

こんにちは。私は落葉樹の下にスノードロップを植えています。一緒に植わっているのは宿根草ではオキザリス(これはスノードロップをメインにしたいので全部移植したはずが残っていて、旺盛になっています)、ホトトギス、オキナグサ、ワイルドストロベリー、ミヤコワスレがあります。球根で水仙とフリージアです。一応一年草ですがこぼれ種でノースポールと忘れな草が出てきます。これらの花と同居してスノードロップは平気なので大丈夫だと思いますが、ホトトギスはちょっと日本風でキレイな花というよりお茶花のイメージですよね(^_^;)。オキナグサも結構かわいいんですがどうでしょう??和風にするならバッチリきまるんですが。ちなみにオキナグサは山野草となっていますが、我が家は全くの平地でしかも四国などで結構暑いんですが、落葉樹の下という事で夏は午後から日陰になるので大丈夫なようです。http://yasashi.info/ho_00012.htm http://yasashi.info/o_00007.htm  ミヤコワスレは冬の間上部が枯れるのではなくてロゼッタ状というか、葉っぱを地面にピタッとつけて耐えています。春になるとそれから茎が上がってきて紫やピンクの花を咲かせます。丈夫で日陰に強く紫はちょっと和風ですがピンクや白もあります。 http://yasashi.info/mi_00001.htm  花壇の外に縁取りとしてメキシコマンネングサを植えていますが、メチャメチャ丈夫ですし繁殖します。いらないと思ってポンと捨ててもそこから根を張ったりします(^_^;)。ビッシリと張りそうでお勧めは微妙です。 http://www.yonemura.co.jp/zukan/zukan-k/naiyou/mannengusa0.htm  丈は高いですがハーブのベルガモットも日陰に強くて冬は上部が枯れる多年草です。花期が終わると刈り込むと良いと思います。ニオイが良いですし丈夫です。 http://yasashi.info/he_00012.htm  ご参考までにm(__)m。

kanashuhei
質問者

お礼

お返事ありがとうございました。 夏咲きのこぼれ種をいろいろと自分で調べてみました。 まだ採取した種がないので、種が出回りだしたら買って撒いてみようかと思います。

kanashuhei
質問者

補足

お返事ありがとうございます。 スノードロップの周りにたくさんの花たちがいるのですね。 スノードロップが休眠している間に活躍してくれるのは、どの花ですか? こぼれ種で毎年出てくるっていうのも魅力的ですね。ノースポールもワスレナグサも苗を買って、違う場所に植えてあります。どちらもスノードロップと時期がかぶりますよね? 半日陰OKで夏~冬に咲く花でこぼれ種で簡単に芽が出るものってありますか? マンネングサって、セダム類ですよね? 常緑で背も低いのでありかなと思ったのですが、セダム類ってそんなに繁殖するんですか? あとは、ヒューケラも候補に入りました。背の高さがいまいちわからないのですが、常緑なのでもしかしたらハナニラとかぶってハナニラが見えないかもです。

その他の回答 (1)

  • yappe
  • ベストアンサー率42% (901/2135)
回答No.1

小型のギボウシ類 シラン オダマキ なんかはどうかな・・・ 丈夫です 半日陰でも咲きますが 増えすぎるかも

kanashuhei
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 小型のキボウシもあるのですね。 シラン・オダマキとも母が育てているのであります。 なるほど、参考になります。 けれど、スノードロップ・ハナニラをメインにしたいと思っているので、 増えすぎてしまうと困るなぁ~。 ところで、セダム類はどうかな?と思ったのですがどうでしょう? 背の低いものなら、常緑でもいいかなと思いました。

関連するQ&A

  • スノードロップの花後の処理

    植えたスノードロップの球根が今年初めて咲きましたが、花後の処理はチューリップみたいに花首をとればいいのでしょうか。それとも花が咲いてもそのまま植えっぱなしにしていても、球根の成長に問題はないのでしょうか。

  • 宿根草の植わっている庭の隅に別の宿根草を植えるには

     夏に花咲く宿根草を庭の隅に植えようと考えています。宿根草というのは、ヒルザキツキミソウと、コンボルブルスです。  昨年ヒルザキツキミソウを庭の隅に植えたのですが、根付くことなく、すぐに枯れてしまいました。  この庭の隅には、他の宿根草が根付いているようで、春には、ハナニラ、今頃は、ドクダミ、梅雨の頃には、アヤメが咲きます。  土深くには、このような球根があることを知っていましたので、昨年は、その土の上に10センチ程度盛り土をして、その上に、ヒルザキツキミソウを植えたのですが、根付きませんでした。  この場所は、庭の隅ではありますが、日当たりがよく、すぐに雑草が生える場所です。  水はけが悪いわけではありません。  この場所に、ヒルザキツキミソウを植えるためには、この場所の土を深く掘り返し、耕す必要があるのでしょうか。  もし、このようにこの場所だけ土を耕したとして、周辺から、ハナニラなどの宿根草が根を伸ばしてくることはないのでしょうか。  ちなみに、ハナニラは、庭の隅の一面に咲いていました。  このような宿根草があちこちに根付いている庭の隅には、別の種類の宿根草を植えるのは諦めたほうがいいのでしょうか。  以上、よろしくお願いします。

  • 半日陰~日陰OKの常緑草

    質問しまくりですw 南側に1m四方くらいの壁があり、半日陰~日陰の場所があります。夏はまだ未経験なので、真上からなら日が当たるかもしれませんが、落葉樹の下なので夏でも半日陰になると思います。 その場所になにか高さ30cmくらいの草花を植えたいと思っています。 希望条件としては、 ・多年草か宿根草で、植替えの必要のないもの ・休眠せず、常緑であること ・花が咲くこと(できれば木が落葉している秋~春) なのですが、条件に合うような草花はありますか? よろしくお願いします。

  • プランターで多年草・宿根草or球根in積雪地帯

    いつもお世話になっております。 耐寒性と言われていても、多年草・宿根草でも、 積雪するところでは翌年育たない植物が多いと思うのです。 例えば地植えした球根は積雪しても翌年育ちますが、 鉢植えでも大丈夫でしょうか? 雪の下では鉢の土は凍ってしまって球根や根が死んでしまうから無理だと言われたのですが、 プランターやプラ鉢で外に置いたまま雪の下になってしまっても、 翌年は芽が出て花が咲く多年草・宿根草、または球根はありますか?

  • 宿根ダリアが枯れそうです

    去年、宿根ダリアを買いました。無事、冬を越すことができて、今年の春に、青々とした葉っぱが出てきました。6月頃だったか、ひとつ花が咲いたのですが、元気がなく、割合すぐに咲き終わってしまいました。 その頃だったと思うのですが、葉が白っぽくカビているような感じになりました(風通しのよい半日影においています。鉢は素焼きの鉢です)。それでもしばらくは新しい芽もでてきて元気だったのですが、2,3週間前から葉っぱが枯れ始めました。最近は随分葉っぱも少なく、みすぼらしくなってきてしまい、ピンチです。なぜでしょうか?また、どうしたらよいのでしょうか? アドバイス、よろしくお願い致します。

  • シャコバサボテンの先っぽが茶色く変色する

    シャコバサボテンの先っぽが茶色く変色してきました 今年伸びた芽のいくつかの枝で、先っぽ数mmが茶色く変色して その先に芽がつきません 去年も同じようになって花の数が少なくなりました 何か原因があるのでしょうか 育てている環境は 庭の石畳みたいなところに鉢植え 半日陰、午前中3時間ほど日当たり、午後は明るい日陰

  • 生物植物にお詳しい方 根だけでなぜ冬越しできるの?

    小学4年生の息子の質問です。 先日 理科で宿根草の学習をしました。 宿根草は、多年草の中でも地上部が枯死して根だけが残り 冬越しして翌春芽がでて花を咲かせるもの という事なのですが なぜ根だけ残して翌春芽生えて来るのかが不思議なのだと申します。 一年草などは根だけ残しても翌春芽生えません。(だから一年草なのですが) チューリップなどは種よりも【球根】として生き延びますし ジャガイモは【地下茎】として。 サツマイモは【塊根】として生き延びているけれど… 【根】の状態から芽生えるというのが よくわからない…。 【球根】【地下茎】【塊根】を学習した時に 無性生殖っていうのがあって 受粉しなくてもクローンみたいに増えていくらしい… それ以上はママはわからない。 と説明したのですが そもそも 種でない部分から【芽が出る】というのがよくわからないのだそうです。 (母もわかりません・・・。) 例えばジャガイモの根の細胞ひとつひとつにクローンを作れる何か特別なものが入っているのか? とにかく 『種でないくせに芽を出すって何なのよ!』 という感覚です。 球根・地下茎・塊根…分かります。 テストで  「このように植えた場合 芽や根がでている図はどれが正しいでしょう?』 みたいな問題のも答えられます…。 でも「どうして?」が分からない。 (サツマイモの場合植えられていた上下を覚えていて根や茎をだす。ジャガイモは窪んだ部分から両方が…と覚えればいいだけ。でも…『Why megaderu?』なのだと…。)  種なら ここに子房があって…受粉するとふたつ管が伸びて…それで…はい種ができました。 そこには芽が出るものが詰まっています。みたいに理解できる。 でも 自分が知りたいのは なんで種らしきものがない球根・地下茎・塊根・加えて宿根草の【根】から にょきにょき~って芽がでてくるのかって事。 意味不明。 『〇○(自分)のうでから 突然赤ちゃんがびょーんって出てくるぐらい気持ちが悪い!』  『博士みたいなおじさんに教えてもらって!』 と申します。 「なんでだろ~なんでだろ~なんでだなんでだろ~?」 みたいになっています。 何卒宜しくお願い致します。

  • 植えっぱなしで良い球根の夏から秋

    チューリップや花にらなどを植えようと思っているのですが、球根のパッケージの説明書きを見ると、数年間植えっぱなしでも大丈夫というふうに書いてあります。 植えっぱなしにする場合、花が終わって葉も枯れたら夏から秋にかけて地上部に何もなくなってしまうと思うんですが、どんな植物と一緒に植えておいたらいいのでしょうか?葉が枯れてから一年草を買ってきたのでは、球根を掘り返してしまったり、行方不明になってしまいそうなのですが・・・ちょうどチューリップがお休みの時期に活躍するもので、こちらも植えっぱなしで大丈夫なものってありますか? あと球根を掘り上げて日陰で管理する方もいると思いますが、日陰がない場合はどうしてますか?うちは一戸建てですが、真南を向いていないので、午前中は東面と南面、午後は西面と北面に日があたります。

  • あまり根が張らず花が咲く植物

    あまり根が張らず花が咲く植物 高さ30cmくらいのアセビの周りが少し寂しいので何か植えたいと思っています。木の周りは大き目の石で丸く囲ってあります。午前中日が当たる場所です。 1) 木から一番近い所は20cmくらいしかないのであまり根が張らないもので、草丈が低いものを探しています。 2) 贅沢を言えば、アセビの花は派手な花ではありませんので、花期がアセビとずれているか、おとなしめの花がいいなと思います。 3) できれば多年草か宿根草がいいです。 1)の条件が満たされていれば2)と3)は満たされていなくてもokです。よろしくお願い致します。

  • 球根(水仙、ヒヤシンス)の保存場所、教えてください。

    球根(水仙、ヒヤシンス)の保存場所、教えてください。 球根の保存場所が無くて困っています。 本を見ると、風通しが良い場所とか涼しい場所とか書いてあるのですが、実際にそんな場所が見当たらないのです。 庭のヨド物置は、夏に地獄のように暑いですし、風通しも悪いです。 今日勢いで掘り起こしてしまって、とりあえず洗ったのですが、どうしていいものか。。。 よく種を冷蔵庫で保存しているのを聞きますが、球根も保存できますか? タマネギやニンニクを冷蔵庫で放置すると、青い芽が出たりしますが、どうでしょう? ちなみに、スノードロップやムスカリも堀上げ待ちです。