• ベストアンサー

couldn't の意味

Even her funny gesture couldn't make him laugh. という文があるのですが、この couldn't は過去のことですか、それとも仮定法で現在の推量でしょうか? 「笑わすことはできなかった」か「笑わすことはできないだろう」のどっちなのでしょうか? どうしてそうなるかも教えていただければありがたいです。

  • 英語
  • 回答数5
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

Gです。 こんにちは!! もし私が「すみません」と書いたら謝っているのだと思いますか? それとも感謝しているのだと思いますか? 一つの表現に複数のフィーリングがあると言う事は十分考えられますね。 この理解はまったく問題ないですね。 しかし、だからと言って、その表現だけを持ってきて意味合いを知ろうとしても無理だと言う事はお分かりですね。 つまり、一つのフィーリングしか表せない表現を一つ持ってくるのであればそれはそれでその表現からその意味合いを知ることは出来るでしょう。 しかし、Thanks a lotと言う表現を持ってきてその意味がサンキューだと断言できるわけではないのですね。 何がいいたのか、と言うと、この文章の意味合いを決定的なものにするものは一つあるのですね。 それが、前後する文脈であり、状況設定なのですね。 つまり、アメリカ人だれもこの表現を一つ持ってきて使うと言う事はまずないのです。  もう一度この文章の持つ二つの意味合いを読んでください。 「笑わすことはできなかった」か「笑わすことはできないだろう」 使われている状況はこの日本語の表現だけを見てもまったく違う、と言うことがお分かりですね。 笑わす事が出来なかったと言うフィーリングでこの文章を言う事も、笑わすことはできないだろうと言うフィーリングもこの文章で表す事が出来る、と言う知識があれば、あとは文法ではなく、話術のレベルだと言う事になるのですね。 出来なかった、と言いたくなる状況と、出来ないだろう、と言う言いたくなる状況とでは雲泥の差があるほど違いますね。  つまり、前後する状況説明している文章群でどちらになるかが決まる、と言う事なのです。 つまり、この文章だけからどっちのフィーリングを出しているかを断言する事はまず出来ないでしょう。 そして、状況を考えずにどちらにするかを考える事をするより、今日から、状況を感じ取りそれから文章を意味が生きてくるのだと言う事をきっちり身につけてください。 必ずこれをすることで、状況判断がフィーリング判断の助けになるはずですから。 学校文法ではとてもこの英語修得方法を教える事はしないでしょう。 参考になりましたでしょうか。 分かりにくいところがありましたら締め切る前にまた書いてくださいね。

exordia
質問者

お礼

回答、ありがとうございました。文脈次第でどちらもありうるということですね。

その他の回答 (4)

  • googoo1956
  • ベストアンサー率47% (623/1316)
回答No.4

○ 「could / couldn't」にはいくつかの用法があります。その中の主なものは次の通りです。  (1) 依頼       ※ 訳:「~してくれませんか。」       ※ 「Could you ...? / Couldn't you ...?」の形  (2) 推量       ※ 訳:「~するだろう。」/「~しないだろう」       ※ 主語:人、動物、もの  (3) 過去の能力       ※ 訳:「~できた。」/「~できなかった。」       ※ 主語:人、動物、(場合によっては無生物も可)       ※ 「could」:過去の1回限りの行為には使えない。       ※ 「couldn't」:過去の1回限りに行為にも使える。 ○ まず、(1)でないことは明らかです。 ○ (2)の可能性は十分あります。 ○ (3)が少しややこしいですね。「could」であれば、過去の1回限りに行為を表すことはできません。(過去の習慣的行為、長期にわたる能力は別です。)   He could swim across the river then.(×)   ※ 「could」は「was able to」や「managed to」で代用します。   He could swim across the river when he was a child.(○)   ※ 1回限りに行為ではありません。 ○ 「couldn't」という「否定」になると、1回限りでも用いることができます。   He couldn't swim across the river then.(○) ○ 以上のことから、お尋ねの英文は「過去」、「推量」のどちらでも理解することが可能であると思われます。 ○ ただし、「her funny gesture」と単数形が用いられていることが判断のヒントになりそうです。もしお尋ねの英文が「彼女のおかしな身振りでも・・・はないだろう。」という「(現在の)推量」を表すのであれば、それは「特定の行為」ではなく「一般的な行為」をあらわすことになります。すなわち、彼女の行為は「いつも(習慣的に)行っているおかしな身振り」ということになります。すると、その場合には、「いつも(習慣的に)行っている」ことを示すために「her funny gestures」と複数形にする方が良いでしょう。 ○ 単数形の「gesture」になっていることは、「ある時に彼女が行った(1回の)行為」であることを示しています。 ○ このようなことから判断すると、お尋ねの英文は「過去」を表しており、その訳は「彼女の(その)おかしな身振りでも、彼を笑わすことはできなかった」となりそうです。  

  • forest12
  • ベストアンサー率40% (18/45)
回答No.3

過去形というのは、3つの意味(用法)があるのです。 1:時系列的に以前のこと。俗に言う「過去」です。 2:仮定法過去。時系列的な遡行ではなく、現実からの距離感を示します。現在の事実に反する仮定というのはそういう意味です。 3:丁寧な言い方。俗に言う「敬語」ですが、日本語の敬語とはニュアンスが違って、単に相手との距離感を示します。I would like to Vなどはこの用法です。 よって、これら3つに共通するのは、「何かとの距離感」です。 1は「現在」との距離、2は「現実」との距離、3は「相手」との距離です。(ちなみに過去形は「距離」で過去と現在を峻別する言い方ですから、過去と現在が繋がっているイメージのときは現在完了形を使うわけです。) これらは結局の所文脈でしか規定できないわけですから、一文だけ示して、「これは何々の用法です」とは言い難いのです。 この文はまあ、三人称ですから3番は無いでしょう(これは大体会話で使うわけですから)。 しかし、この場合、単なる過去の用法(1)なのか、「彼女のおかしげなジェスチャーだって、彼を笑わせるなんてできないよなぁ」という現在の非現実感の用法(2)なのかは判別できかねます。 この文を含む文章が、過去の叙述をしている文(例えば小説)ならば、1番でしょうし、現在のことについて言う文脈ならば、2番でしょう。

  • KappNets
  • ベストアンサー率27% (1557/5688)
回答No.2

私には単なる過去としか思えないのですが.... 辞書の例文: I could swim like a fish as a kid. : 子供の頃は、泳ぎがとても上手でした。 辞書の説明と例文 1. Used to indicate ability, possibility, or permission in the past: I could run faster then. It could be no better at that time. Only men could go to the club in those days.

回答No.1

仮定法過去の文で 彼女のおかしなしぐさでさえ、彼を笑わすことはできないだろうなあ 過去形の助動詞があれば、まず仮定法過去の文と考えてください 時制の一致で過去形になる場合を除いて、ほとんど仮定法過去と考えてもいいくらいです(例外もありますが) had better も would like to も仮定法過去の文です

exordia
質問者

お礼

回答、ありがとうございます。 仮定法だとのことですが、過去の事実と解釈できないのでしょうか? できないなら、その理由は何でしょうか?

関連するQ&A

  • I can't と I couldn't の違いは?

    いつもアドバイスありがとうございます。 I couldn't tell you what we talked about. という文があります。ふつうに訳すと「わたしたちの話している内容をあなたに言えなかった」となるとなると思いますが、前後の文から I couldn't tell you は現在のこととしか考えられません。過去に言えなかったんではなく、今言えないのです。 しかし、現在のことを言うなら、ふつうは can't を使いますよね? I can't tell you what we talked about.(わたしたちの話した内容をあなたには言えない)となると思います。 現在のことにも関わらず、couldn'tを使うのはなにか意味があるのでしょうか。同じ現在の状況を述べるのに、can't を使うのと couldn't を使うのではどういう違いがあるのでしょう。 説明がわかりづらくてすみません。どうぞよろしくお願いします。

  • will(won't)have+p.pについて再び

    追加質問になります。(1)You will heard the news.(2)You won't heard the news yet.(3)You would heard the news.(4)You wouldn't heard the news yet.これらの文を辞書見つけまして肯定文は「あなたはもうそのニュースをお聞きになっているでしょう」否定文は「まだ聞いてないでしょう」と訳されて「過去の推量」とされてました。will(won't,would,wouldn't)have+p.pは未来完了や仮定法以外に「過去の推量」も表すことが可能なのでしょうか?または極稀な表現なのでしょうか?

  • 「~のはずがない」推量can'tについて

    It can't be true. It couldn't be true. この2文には何か違い(推量の強い、弱い等)がありますでしょうか? 両者とも現在時制であるというのは理解しております。couldn'tは過去形を使って いるのでCould you~?とかCould I~?のように控えめな(丁寧な)表現かな と 考えています。詳しい方の見解をお願い致します。

  • 仮定法過去と仮定法未来の意味の違いについて

    添付ファイル文章: And what would become of the criminal, O Lord, if even the Christian society—that is, the Church—were to reject him even as the civil law rejects him and cuts him off? What would become of him if the Church punished him with her excommunication as the direct consequence of the secular law? に関する質問です。 この文章の中で使われている2種類のif について違いが分からないです。 1つめのif は未来に対する仮定 ≪ウィズダム辞典≫ ⦅かたく⦆ ; 〖if A were [was] to do〗 仮にAが…するようなことがあれば (仮の話の前提に用いられ, 実現の可能性の度合には関係ない) 2つ目のif は ≪ウィズダム辞典≫ 〖仮定法過去; 現在の事実に反する仮定や現在・将来起こりそうにない状況を表して〗 もし…だとすれば; もしも…ならば (1)if節は〖動詞〗の過去形, 主節にはwould, could, might, shouldなどの〖助動詞〗を用いる. (2)1 と違ってif節の内容が起こりそうにないと話者が考えていることを示す) 両者の使用範囲を比べると、 仮定法過去が、時制としては現在や未来の 2つに使えて広く、 未来に対する仮定法は、 未来だけの仮定で仮定法過去と比べると狭いです。 両者が同じ未来に使われている時に、 どういった違いが生まれるのか分からないです。 解説お願いします。

  • I would rather you didn't

    I would rather you didn't pick on her too much, since nobody is perfect. このぶんについてなのですが、would ratherの後には仮定法過去、もしくは仮定法過去完了がくるとのことですが、この文のdidn't...の部分は仮定法になっているのですか?

  • can[could] have+p.p.

    1. You can not have met him. He was here at that time. 2. You could not have met him. He was here at that time. 1.&2.共に過去の推量・可能性(~した・だったはずがない)という意味になると思うのですが、ここでのcanとcouldの違いは何ですか? 3. If he hadn't studied hard, he couldn't have passed the test. 3. は仮定法で、このcouldは能力を表していると思うのですが、そもそも 推量・可能性と仮定法のcoudld have+p.p.はどのように見分けたらいいのでしょうか。 上記例文は全て分かりやすいのですが、例えばI hugged and kissed my dad at every opportunity-nothing could have felt more natural.のようにどちらが正しいのか分かりにくい場合〔ここでは推量・可能性だと思いますが〕の上手な見分け方はありますか?

  • Couldn’t she not answer

    NHK実践ビジネス英語2019年6月Lesson 5(3)のUedaさんの台詞です。 Ueda: Couldn’t she just not answer the phone if the call display shows a number she doesn’t recognize? @2019年6月 L5(3) 「発信元の表示が叔母さんの知らない番号を示したら、ただ電話に出なければいいのではありませんか。」 ここでは二重否定が使われていますが、日本語にすると「ただ電話に出なければいいのではありませんか」となって、何の違和感もありません。 参考書を調べると、二重否定としては次のような例文が挙げられています。 There is no rule without its exceptions. There is no man in the world who does not make mistakes. It is not impossible for you to ask for his help. これらどの文を見ても、別に文法的に変な構文はありません。 しかし、テキスト英文を平叙文にすると、“She couldn’t just not answer the phone”となります。二重否定の部分は“not just not answer”となってしまい文法的には変な感じがします。 これって普通なんですか?

  • 質問No.8414493の立て直し。

    質問No.8414493 にて evenの使い方で  1-a) I can't remember anything about him.--not even his name. で このようなコメントをいただきました。   1. I can't remember anything about him, even his name. と not をカンマ後繰り返す必要はない。 そして 参考書でも   3 His Spanish isn't very good----- even after two years in Mexico. という文がありました。                               4 Nobody would help her. ----not even her best friend. という文もありました。    3 -----not even after two years in Mexico. 4 ----- even her best friend. (←Nobody で notが入っているものとして) でも 意味は同じになるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 使役動詞

    使役動詞という文法用語がよくわかりません。 I made him go. という文の made が使役動詞というのはわかるのですが、I couldn't make myself heard. の make は使役動詞ですか? また、I had my had blown off. のhad は使役動詞ですか? それから、I got her to help me with my homework. の got は使役動詞なのでしょうか?

  • couldn't have been accused of

    The old man couldn't have been accused of lavishing his affection on the child; however, certain aspects of his conduct toward her betrayed his actual feeling of fondness. これはコンテキストなしの文です。何を言っているのかちんぷんかんぷんです。 however 以下はなんとなくわかります。「その老人はその子供に対して、好意的な感情を持っていた」これは老人一般に当てはまりますね。さらに同じ個所から「しかしそういった好感情とは正反対の(意地悪だったりする)行為をしている」と理解しました。ここまでは合っていますか? 一番の問題は最初のところです。これは「その老人がその子供を溺愛したのは責められる余地はない」という意味なんでしょうか?老人一般の性(さが)だから、責められることはできない、というニュアンスなのでしょうか?