• ベストアンサー

大阪市内での途中下車について

heisanの回答

  • heisan
  • ベストアンサー率54% (59/108)
回答No.5

先の方の回答にもあるとおり、(1)の大阪-天満間の往復分の乗車券の購入(支払)で 大丈夫です。ただ、多少の手間・時間を掛けても良いのであれば、下記のルートで 乗車すると追加運賃無しで乗車可能です。 ルート: 「東京(都区内)→大阪→天満「途中下車」天満→京橋(東西線)→尼崎→土山」 乗車券の経由:「東京・新幹線・新大阪・東海道・大阪環状・東西・東海道・山陽」 乗車券のお値段は、質問の内容で購入するものと同じで済みます。

mm300
質問者

お礼

ご回答とアドバイスをありがとうございました。いわゆる「大回り乗車」のような感じで合法的に行けるわけですね。時間的に余裕があったらやってみようと思います。

関連するQ&A

  • 広島から東京、大阪で途中下車。

    広島から新幹線で東京へ行きます。 途中、新大阪で新幹線を降りて、 在来線に乗り大阪環状線の弁天町で下車し、 その日のうちに再び弁天町から大阪環状線の在来線に乗り、 新大阪まで行き、そこから新幹線で東京まで行く場合、 乗車券は、広島→東京都区内の1枚で済むでしょうか? 特急券は、広島駅で、「広島→新大阪」・「新大阪→東京」、の2枚を購入するのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 新幹線途中下車について

    同じような質問がいくつかあったのですが、 頭が固いのか少し疑問が残る点があるので質問させてください。 今度、東京→名古屋(途中下車)→新大阪(途中下車、一泊)→福山 を新幹線で 利用したいと思うのですが、JRのHPに 「東京都区内→大阪市内」の乗車券は <大阪市内の駅で下車> 旅行終了として乗車券はいただきます。 と書いてあったのですが、 新大阪で途中下車の際に乗車券はとられてしまうのでしょうか? これは東京→新大阪の場合の乗車券に限ってのことなのでしょうか? 特急券はそれぞれの区間で買わなければならないことは分かっています。 よろしくお願いします。

  • 新幹線の途中下車について

    今度、大阪から東京へ移動するのですが、途中で岐阜で用事があります。 節約のために大阪からは東海道本線で岐阜まで行き、用事が済んだら新幹線で東京へ向かいたいと思います。 そこで、大阪から東京までの乗車券を買い、大阪から東海道本線で岐阜に向かい、途中下車した後、再び東海道本線で名古屋に向かい、そこから新幹線の特急券を購入し東京に向かうということを考えております。 この構想は可能なんでしょうか?

  • 東京→高知間の途中下車について教えて下さい。

    新幹線の途中下車について教えて下さい。 東京から高知まで学割を使っていきたいと思っています。 時間的な都合もあり、大阪と神戸で途中下車したいと思っています。 考えているルートとしては、 東京→新大阪(新幹線)(途中下車で1泊) 大阪→三ノ宮(在来線) 三宮→新神戸(地下鉄) 新神戸→高知(岡山まで新幹線) というルートなのですが、東京→高知の乗車券1枚で(特急券は別として) 2回(大阪、神戸で)途中下車をすることは可能なのでしょうか? 1度新大阪で途中下車し、大阪から在来線に乗る際は、大阪→新大阪間の乗車券を買い足せばよいのでしょうか? 途中下車の際は、有人改札を通ればよいのでしょうか? 質問が多く、駄文ですみません。 ご存知の方いらっしゃいましたら、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 新幹線の途中下車について

    新大阪から東京に向かいます。 新大阪から東海道本線に乗車し、岐阜で用事があるので、途中下車して一泊して翌日、名古屋から東海道新幹線に乗車して東京に向かおうと思ってます。 この場合、乗車券は新大阪から東京までを1枚購入すればいいのでしょうか? 途中下車した駅と再乗車する駅が異なる上、再乗車が1日後ですが問題ないですか? 詳しい方教えてください。

  • 新幹線の途中下車で自動改札は?

    新幹線の特急券が途中下車できないのは もちろん知ってますけど、 無理に途中下車したら自動改札を通れるものなのでしょうか? 例として、東京-広島の乗車券を持っており、 東京-新神戸の特急券を買って、東京駅で自動改札を通り、 新大阪駅で乗車券・特急券を自動改札に通したらどうなるでしょう? という、途中下車です。 なんで普通に新大阪まで買わないの?ってのはとりあえず 無視してください。 距離の短い特急券や乗車券区間よりも長い特急券はダメそうですけど これなら通るかな?と。 よろしくお願いします。

  • 途中下車からの後戻り

    今度電車で四国から金沢まで行きます 全て自由席です。 特急、新幹線乗り継いで新大阪到着後 特急で金沢に行きますが きっぷを買った後に大阪で用事ができ 金沢までの始発があると言うこともあり 窓口で特急券の新大阪→金沢の切符を 大阪→金沢に変更しました。 新幹線は新大阪まで行くので 大阪が後戻りになってしまいます。 窓口で途中で清算すればいいです って言われたんですが 詳しくどうすればいいですか? 新大阪→大阪の往復乗車券を 買えばいいのはわかったんですが 新幹線降りた後に有人改札ですか? 一回改札を出て途中下車として戻ってきた乗車券と 新大阪で買う往復乗車券を 大阪駅で一緒に通せばいいんですか? わかりにくくてすいませんが 教えて下さい。

  • JR 新幹線途中下車について

    至急おしえていただきたくよろしくお願いします。 東京から新大阪までの早得切符を購入予定です。 途中、京都で途中下車したいのですが、 この早得切符で途中下車して、再び京都-新大阪(在来線)に 乗車することはできますか? また逆に、 新大阪-東京の早得切符で、 新大阪-京都間(在来線)京都途中下車、その後 京都から新幹線に乗車-東京まで というような乗車方法は可能ですか? この場合、特急券の途中下車・途中乗車ができるのか?がポイント だと思うのですが、どなたか教えてください!!m(_ _)m

  • 新神戸での途中下車について

    来週末に播州方面に出張に出かけるのですが、帰途姫路から横浜市内の新幹線回数券で途中駅から乗車し、新神戸から新幹線に乗車する事は可能でしょうか? 状況は下記の通りです。 支給された回数券:姫路⇔新横浜(市内)新幹線指定席回数券 帰途の乗車駅:山陽本線曽根駅 (山陽本線上り列車に乗車) 降車駅:神戸又は三ノ宮駅 (新神戸駅までタクシー又は地下鉄利用) 新神戸駅より新横浜駅まで新幹線乗車。 新幹線回数券の重複する区間は在来線にも乗車出来る(例大阪市内⇔横浜市内の新幹線回数券で小田原で下車後、藤沢や戸塚で下車できる。)ので、曽根→三ノ宮(神戸)の在来線利用は問題ないと思いますが、その後の新幹線乗車は可能でしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 新幹線乗車券での経由・途中下車

    山陽新幹線の乗車券を利用して在来線の駅での途中下車は可能でしょうか。 具体的に書くと、山陽新幹線の新大阪~新山口の途中で呉駅(呉線)で途中下車したいと思い、呉駅経由の乗車券を発行してもらおうと考えているのですが可能でしょうか。 不可能な場合は、新大阪~新山口の新幹線乗車券で広島駅にて途中下車し、広島~呉間は別途乗車券を購入するつもりでいますが、他に割引になる乗車方法があればアドバイスをお願いします。 特急券の途中下車無効については承知しています。どなたか詳しい方、ご教授お願いします。