体のスピードを上げる方法とは?

このQ&Aのポイント
  • 体のスピードを上げるためには、敏捷性や瞬発力を鍛えるトレーニングが重要です。
  • 重い負荷でのウェイトトレーニングも効果的ですが、体脂肪率を低く保つことも大切です。
  • 基礎体力の向上は柔道のみならず、体育の授業などにも役立つでしょう。
回答を見る
  • ベストアンサー

体のスピードをつける方法は?

僕は今柔道をしている高校二年の男です。 僕は体の大きさの割に筋肉が大きく、 重いものを持ち上げる力とかはそこらへんの人には負けません。 しかし、僕は軽量級のくせに俊敏さというか瞬発力というか、 とにかくスピードがありません。 50m走でもスタートダッシュが苦手で、だんだん加速し、 あとからガンガン追い込んで行く感じです。(それでも平均は超えますが。) 反復横跳びもあまり得意ではありません。 本職の柔道でも、機敏な動きや爆発的なキレのある技が出せません。 もちろん乱取りや打ち込みなどの練習でテクニックを身に付けることも大事ですが、 体育の授業とかも考えると、やはり基礎体力もあったほうがいいと思うのです。 敏捷性や瞬発力を鍛えられるトレーニング方法を是非教えて下さい。 ちなみに現在の僕のウェイトトレーニング方法は、 「重い負荷で10回×3セットやる」というものです。 体脂肪率は15%と標準ですが、スポーツをやる人はもっと少ないほうがいいでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

#1です。 負荷重量を下げると言う事は、からだに負担をかけずに、必要な筋肉だけでスピードを出させる訓練をしているわけですね。 負荷重量が高いと、この訓練は出来ないのです。 もちろん数は多くなります。 まず、注意力を育てなくてはなりません。 ただやるだけではいけません。 アスレチックトレーニングは今では、トレーニングの科学となっており、迷信的な練習方法の改善にも力を入れています。 つまり、a_kurokinさん、ごめんなさい、貴方を責めているわけでなく、今までそういわれてきたから貴方もそうおっしゃっているのだと思います。 確かに反復運動は大変ひつようなことなんですね。 ただ、大きな問題を日本ではいまだ、考慮に入れていないという事なんです。 つまり、反復は、反復する動きは完璧な物にしておかないといけないということなんです。 完璧とは、最大限の効力と言う意味でなく、筋肉の動かし方のことを言います。 つまり、こういえば分かってもらえるかな。 悪い動きを反復したら、悪い動きが「自然とその動きが身に付き」正確に間違った事をやってしまうと言う事になるわけです。 そして、もっと悪い事に、一度身についた悪い癖はなかなか直せないものなんですね。 初めから、正しい動き(筋肉の使い方)を知ることによって、次の段階の向上の準備となるわけですね。 悪い動きが身についてしまうと(今のあなたの動き)、次の段階に入れないわけです。 つまり、スピードを向上させ、そして、瞬間的に、力強い動きに、移動できるように訓練しなくてはなりません。 そして、また、必要な筋肉だけを使って、瞬発力で、体を動かせると言う、交互に使い分けられるように訓練を始める事が出来るようになるわけです。 だから、「コーチ」などは「肩の力を抜け」というアドバイスをするわけですね。 アスレチックトレーニングでは、肩の力だけでなく、すべて必要のない筋肉の力を抜けと教えるわけです。これによって、瞬発力に必要な筋肉だけを使えるようになるわけです。 また、必要のない筋肉を使わない事により、体内のエネルギーをより効率よくつかえルようになるわけです。 瞬発的なアプローチ、組んでからの重心の移動、相手の体重の乗せてから(負荷重量)の状態の動き、すべて違う筋肉を使います。 ですので、どのような動きが「のろい」のか自分で(本当は「コーチ、監督」が見極めないといけないところなんですが)確認しなくてはなりません。 そして、必要のない筋肉はどこなのか、必要とする筋肉はどこなのかを確信し、それに対しての正しい使用と、筋力向上に励まなくてはならないと言う事です。 がむしゃらに練習をしていたのは昔の事です。 自分の可能性を高めるためにはこのアスレチックトレーニング的な科学訓練法が重要視されてきているわけです。 無駄な筋肉の動きと使用が、スピード、および筋力を落としています。 今のコーチはスポーツのルールだけでなく、練習方法、また、選手の精神力向上、すべての面で、潜在能力を含めての可能性を追求しなくてはならないのです。 ですので、私は頑張ってくださいとは言いません。 意味のある頑張りをしてください。

46827391
質問者

お礼

じつに丁寧なアドバイスありがとうございます。 よく考えながら、自分の筋肉を鍛え、訓練をして活かしていきたいと思います。

その他の回答 (4)

  • somatech
  • ベストアンサー率45% (157/345)
回答No.5

フランスで初期の柔道に貢献した人(嘉納治五郎から柔道を学びヨーロッパで最初の黒帯になったといわれているモーシェ・フェルデンクライスという人)が作ったメソッドが、#1#4の回答の方法を精緻に実現しています。 「からだと心のマネジメント(ブックハウスHD刊)」という本が学びやすいので、ネットや本屋で探して購入して実際にやってみるといいです。 但し、筋力トレーニングとはまったく別のものなのでまどろっこしいかもしれませんが、効果は非常に高いです。怪我の予防にも役立ちます。

46827391
質問者

お礼

本の購入も考えてみることにしました。 がんばって自分の技術と筋肉を鍛えて活かして生きたいと思います。

  • a_kurokin
  • ベストアンサー率17% (12/67)
回答No.3

全く違う競技の指導をしているものです。 柔道にも当てはまるかどうかは分かりませんが・・・ ある一連の動きをより正確に 素早く行うためには反復練習がもっとも効果的です。 頭でここをこうやって次にあそこをこうしてと 考えながら動くレベルを繰り返していくことで 自然とその動きが身に付き さらに次のレベルにあがっていくもの。 それらが自然とできるようになれば 動きも素早くなり、正確になり、 応用も利くようになり、 さらに高いレベルに向けた課題も見えてくるはず。 早道はありません。 乱取りや打ち込みなどの基礎練習を繰り返すこと、 実戦経験を積むことが大切なのではないでしょうか。 専門競技は別ですのでアドバイスとさせていただきます。

46827391
質問者

お礼

たしかにその通りだと思います。 でもどうも僕は筋肉を無駄に使っている気がするのです。 筋肉をフルにつかって実戦に活かしたいと思うのです

noname#8885
noname#8885
回答No.2

コーチ・監督・顧問・保健体育の先生に相談してみてください。彼らが明確な答を出してくださらない場合は彼らを通じて大学や協会にお尋ねください。 違ったジャンルのスポーツを練習に採り入れるなど諸種の方法が考えられると思います。栄養の摂り方など食生活の改善も必要になるでしょう。 そういう意味も含めてご相談なさることをお勧めします。

46827391
質問者

お礼

友達が町道場に通っていて、多くの先生や大学生にいろんなアドバイスをもらっているので、今度聞いてみようと思います。 回答有難うございました

回答No.1

アメリカでアスレチックトレーニングを専業ではないですがしている者です。 トレーニングの仕方に問題があります。 簡単に説明しますね。 貴方のような力強いと言う事は、たとえば、持ち上げる力、はただ持ち上げるための筋肉だけでなく、骨な関節の安全を保つために、他の筋肉も使われているんですね。 つまり、バーベルを持ち上げるためには上腕三頭筋だけであげればいい事は理論的にはわかりますよね。 しかし重い負荷でのトレーニングをしている時もお分かりになるように、上腕三頭筋だけでなく、他の筋肉も使われている事が分かりますね。 問題はここなのです、と言うのも、上腕三頭筋と対となっている上腕二頭筋も硬くなっているのが分かると思います。 つまり、上腕二頭筋が使われているんですね。 スピードに関してですが、スピードは動かす筋肉が最大限に収縮すると言う事(これは分かりますね)とついになっている筋肉が収縮していない状態でないといけないということなんですね。 つまり、ついになっている筋肉は自動車で言えばブレーキなんです。 サイドブレーキをかけたままで、アクセルを踏んでいるようなものなんですね。 これでは、スピードは出ません。 ではどうするかと言う事ですね。 まず、負荷重量を最大限の半分に減らす事から始めます。 そして、すべての集中力を使い、使ってはいけない対の筋肉を収縮させずにいつもの動きをする。 はじめはゆっくりした動きをして、対の収縮状態を見る。 徐々にスピードを上げていきます。 もちろん、常に対の筋肉に注意します。 これによって、スピードはかなり高いパーセントで上がるはずです。 つまり、スピードを上げようとして、使ってはいけない筋肉をつかるから、スピードがでず、又、「切れ」がなくなるわけですね。 対の筋肉煮を必要に応じて使う事の出来る能力が、スポーツでは非常に大切となってきます。 最後に、これは、潜在意識のレベルで出来上がってしまっていることですので、徹底的に集中力のすべてを使い、根気よく、潜在意識を変えていってください。 分からない点がありましたら、補足質問してください。

46827391
質問者

補足

ドキッ!なんかすごく自分の全てを見抜かれているかのような回答です。 使ってはいけない筋肉を使っている。まったくその通りだと思います。 補足なんですが、負荷を軽くしてやるということはまず回数は増やすんですよね? また、このとき、例えばベンチプレスの場合、上げるときも下ろすときも 速い動きをするんですか? また、何か注意事項があれば教えて下さい。

関連するQ&A

  • カカの身体能力

    僕はカカに近づきたいと思っている者です。 カカに近づきたいのですが、カカに関する情報が全く無いので、以下のことについて大体でもいいので、教えて下さい。 (1)スピード(10m、30m、50m、100m、200m、300m、400mのタイム) (2)瞬発力(立ち幅跳びの飛べる距離) (3)持久力(1500mのタイム) (4)パワー(スクワット、ベンチプレスの持ち上げられる重さ) (5)敏捷性(反復横跳びの回数) (6)トレーニング(カカの行っている練習) (7)カカの使う技(カカはあまり技を使わないと思いますが、よく使う技があれば教えて下さい。)

  • 太くても動ける人と、動けない人の違い

    筋肉もりもりでも、俊敏な動き(反復横跳びが早かったり、足が速かったり)のできる人と、 できない人の違いはなんでしょうか? トレーニングの仕方でしょうか?回答おねがいします。

  • テニスにおけるトレーニングについての質問

    初めての質問で、誤字脱字あったらすいません。。。 僕は今大学で硬式テニスをやっているんですが、トレーニングについて質問があります。 今現在の状況としては、トレーニングは3日やって1日休みというペースでウェイトトレーニングを1回約2時間弱やって、クールダウンとして30分程走ります。 ランニングは毎日朝、夜約10キロずつで走ってます。 それで、最近短距離のダッシュ、反復横とびなどの主に下半身・フットワーク強化=スピードトレーニングをまたやり始めているのですが、いまいち効率的に出来ていない気がします。。。 なので、主にどのようなメニューを取り入れるとよいでしょうか? また、どれぐらいのセットでやるべきですか? あと、スピードトレーニングはどれくらいの間隔でやるといいですか? 技術練習、ウェイトトレーニング、スピードトレーニングのバランスについてアドバイス等あれば宜しくお願いします。。。

  • 柔道

    どーも。高校二年生のsyouiです。 今体育の授業で「柔道」をやっているのですが、 俺は弱くて、攻撃から耐えることができても 技をかけて勝つことができません(>_<) 俺より体が細い奴にさえ負けてしまい 本当に悔しいです!! 柔道の技もあまり覚えてなく、実践(乱取り) のときにはいざと言う時に技が出ません。 なにか強くなれる方法があったら教えてください!

  • 子供ができたら習わせたい習い事

    伝統空手 柔道 サッカー ピアノ 空手柔道で、格闘技の基本、体のうまい使い方、礼儀、護身術、根性、主に上半身の瞬発力筋力、敏捷性、バランス感覚、柔軟性、視野の広さ、判断力、反射神経 サッカーで下半身の瞬発力、調整力、敏捷性、体力、協調性、声の大きさ、視野の広さ、判断力 ピアノで音感、リズム感、コード感、音楽理論、作曲センス、指の器用さ、記憶力を身につけさせる ほかにも私と子供が時間と体力のあるときに、キックボクシング、レスリング、立ち関節技など護身用の技の練習、ボイトレなどを私が教えようと思います 意見批判などありましたらお願いします これだけ多くの習い事を子供がやる気になってくれる方法などが知りたいです もちろん見学などで子供が嫌がったら習わせません

  • 柔道で投げられない足・腰の強化法

    子供が柔道をやっており、私も短い期間ながら少し経験があるので指導者用の資料等を入手して、親子で技の研究などをしています。 柔道が強い人の体の使い方を見ていると、相手の崩しや投げ、足技などの攻撃に対して足と腰がしっかりし、重心も動きにくく安定して、体の中心線から重心が外にずれにくい特徴が見られます。何より腰から崩れることが少ないです。 話はちょっと変わりますが、昔相撲の横綱千代の富士の番組の中で、彼は軽量で相手と体重差があっても容易に押されないように重く感じさせるテクニックを持っている様なことを話していた記憶があります。 このことを柔道の先生に聞いてみると、格闘技で崩されたり投げられたりしない秘訣は結構共通していると言うのですが、その先は商売上の秘密らしくなかなか教えてくれません。 技を受けながら、崩されにくく、押されにくく、投げられにくくなる、即ち受けに強くなる体の使い方のポイントと、どの様なトレーニングをするとその辺りが強化されていくのか、どなたか情報をお持ちでしたら教えて下さい。色々なスポーツに興味を持ってますので、伝統的な柔道や格闘技の練習法でなても、転用できそうならば他のスポーツのトレーニング法などでも結構です。 宜しくお願い致します。

  • 動作が鈍いので敏捷性(俊敏性)をアップしたい

    54歳男性です。サッカーとテニスをしていますが加齢とともに年々体の動作が鈍くなり、反応も遅くなり落ち込んでしまいます。俊敏性・敏捷性アップ、できれば反応時間短縮の効果的なトレーニング方法をお教えください。

  • スポーツテストについて

    スポーツテストって、学校でありますよね?あれで、いい記録を出せるようになるための、トレーニングや、訓練の方法をそれぞれ教えてください。 握力測定、上体起こし、長座体前屈、反復横飛び、 持久走、50M走、立ち幅跳び、ハンドボール投げ です。わかるのだけでもいいですので、 よろしくおねがいします!

  • テニスに最適な冬の自主練

    自分は高校2年生で今ソフトテニス部に所属しています。 テニスがうまくなりたいと思っていろいろ自主練をしてるのですが、何かテニスに最適な練習方法はありませんか? 練習の条件はボールとラケットを使わない練習でお願いします。 今現在行っているのは ・ランニング  ・ラダー  ・縄跳び ・反復横跳び ・約25メートルダッシュ  ・体幹トレーニング  これを毎日少しずつやっています。ちなみにポジションは前衛です。 よろしくお願いします!

  • 筋トレしかやってない人と格闘技しかやってない人どちらが強い?

    素朴な疑問なのですが、筋肉トレーニング・ウエイトトレーニングだけしかやらなかった人と、筋トレやらずに技や競技練習のみしかやらなかった人が対決したらどちらが強いのでしょうか? たいてい、格闘技の練習では筋肉トレも含めてやると思いますが、そういうのをやらずに、純粋にその格闘技の技や技術で戦っても強いのでしょうか? 逆に、ウエイトトレーニングだけで、筋肉の鎧を得た人が戦ったらどうなのでしょうか? 同じ身長・同じ人種と仮定します。 体重差はなし。格闘技のみの70kgと筋トレのみの70kg。 ルールは武器無しのストリートファイトです。 格闘技は立ち技全て・柔道・レスリング・柔術等です。

専門家に質問してみよう