• ベストアンサー

日産モコ またはスズキMRワゴンに乗ってる方に質問します。

私、初めて軽を買いました。5月にMOCOを納車してもらい それ以来燃費を計測しているのですが(満タン法)燃費がすこぶる悪いのです。 1.エアコン未使用で13km/L 2.エアコン使用時で11km/L 3.坂道が多い所だと(エアコン使用)9km/L 私自身は運転歴20年以上(ゴールド免許)、無駄なアクセルの踏み込みはしません。減速時にはギアを3速、2速に落としています。勿論、急発進 急停車は皆無 といっていいほどです。 荷物もほとんど積んでいなくて1人か2人乗りがほとんどです。 渋滞もあまりありません。 こんなもんなんですかね? 2000ccでも9~10km/L は走りましたよ。 ほかのオーナーの皆様のMOCOまたはMRワゴンはいかがですか? ぜひ、お聞かせください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yomyom
  • ベストアンサー率62% (10/16)
回答No.2

こんにちは、うちはMOCOのTに乗ってます。(4月登録) 燃費に関してはほぼ同じ数値です。 決して悪い数値ではないと思いますよ。 「軽だからもっと・・・」って感じでしょうか? ひと昔前ならともかく、現在の大きく重くなった軽ではしょうがないことかもしれませんね。 だってMOCOの車重って850kg以上あるんですよ。 ちょっと前なら1.3~1.5L車クラスの車重ですよね。 こんな車体を小さな660ccのエンジンでしかもATで動かすんですから燃費がよくなる道理がありませんよね。(トルクなんて10kgm以下の一桁ですよ) ちなみに普段営業で乗ってる90年式キャロル(NAで4F)は車重が580kgしかないので42psの非力なエンジンでエアコンつけてガンガン走っても最低16km/lは伸びますね。(冬場はもっとすごいですよv) 私はMOCO(というか現在の軽自)には燃費は期待してません。 それよりも税金や保険料などのコストが安くあがることに大きな魅力を感じています。 年間走行キロの知れてる私にとっては、少々の燃費の差額よりもこちらの方がよほど大きいです。 燃費を最優先されるのなら、最近の小型車の方がよほど適してると思います。 少しでもご参考になりましたら幸いです。

noname#2571
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうですね車重が以前のものより重いですね。おっしゃるとおりです。 どうも私の先入観がいけなかったのかな? ただ、私は燃費だけで軽を選んだのでも維持費云々ではないのです。 (確かに多少は影響したと思いますが・・・) 私の車の使い方が通勤、買い物程度で99%なんです。 それなのに2000cc,3000ccも必要ないから 軽で十分なんじゃないのか? って思ったわけです。 近くのスーパーやディスカウントに1~2人で行って、米だの野菜なんかを運ぶ 程度、多少大きくたってスーツケース1個分程度ですからね。 ちなみに天気が良く、買うものも多くない(スーパーの袋2~3個程度)なら 私は自転車で行ってます。 健康にも環境にもいいから・・・。 ディーラーの担当者が言ってました。事故が相当増えているそうです(盗難も) くれぐれも、巻き込まれることのないように お気をつけて・・・では。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • apapa
  • ベストアンサー率52% (419/797)
回答No.6

みたびドーモです、 まだ締め切られておられなかったので…、 >公の場ではとくに御法度です。できれば以後使わないほうがいい言葉です。 おせっかいだと思いましたが、御礼を兼ねてと思いまして・・・ ◎ありがとうございます、なるほど、このように何気なく使ってしまう言葉にも、場合によっては他人を傷つけているのですね、今回、不快を感じられた方がおられましたらお詫び申し上げますm(_ _)m ※ところで、nekobouzu様は、実は大変運転術に長けたベテランドライバーだったのですね、そのあなた様が運転されてもその程度の燃費ですか? 燃費は、乗り手、走る環境によって大幅に違ってくるものですから難しいものですが、 >2000ccでも9~10km/L は走りましたよ だったとすれば、同環境を走っての事ですので少々納得いきませんね…。 #1さんご指摘のように、走行距離が伸びれば好転するかもしれませんね。その時はまた教えてほしい気もします。 度々失礼しました、、、。

noname#2571
質問者

お礼

そろそろ締め切ろうか? と思っていたところです。 エンジン自体のアタリがでてくるまでには、まだまだの距離数です。 ミッションは硬さがとれてきてますけど・・・。 もっと時間をかければ好転するでしょう! 私自身が軽のことを知らなさ過ぎた んですね。(軽は初めてでしたから・・・) 車重が以前より重くなったことを知らされて 頭にガツ-ンと一撃をくらった ようでした。 そんなことにも気づかないでベテランドライバー失格です。 先入観って恐ろしいです。 朝晩だいぶ冷えるようになってきました。私の住む湘南地域でも寒さを感じます。 お住まいはわかりませんが、風邪などひかれませんように・・・ ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • konjiji
  • ベストアンサー率15% (53/352)
回答No.5

ノーマル軽(チューンナップ無し)ではコンパクトカーには勝てません。 車重が840kgもあって馬力が54psじゃ燃費が悪いのは当たり前ですね。 カタログ値で18.4Km/Lとありますが、実用燃費とは関係の無い数値ですから。 MTやCVTなら凄く燃費が悪化することを防げるのでしょうがATはねぇ。 燃費を気にするなら、これは守っておきたいです。 <タダでできるもの> 1.安いアルミホイールを使うぐらいなら純正スチールホイールを使う。 (SSRの軽量ホイール以外では12・13インチでのアルミは無意味) 2.タイヤの空気圧を0.2kg/cm2ずつ高めにする。 (タイヤの空気が抜けた自転車はペダルが重いでしょ?) 3.エアコンを使うのを我慢する。窓全開と外気吸入でしのぐ。 4.長い上り坂の場合は短時間で加速してスピードにのせる。 (時間をかけて加速すると燃費が悪くなる場合がある) <出費をともなうもの> 1.純正オイル以外を極力使わない。交換サイクルを守る。 2.消耗部品の交換サイクルを守る。 <お財布が飽和しそうで、かつ、出費が痛くない場合> 1.ATFに添加剤をブレンドする。 (下記URLのものがオススメです。「ATTACK-X1」) 2.アーシングする。 3.動力を伝達する個所の摩擦を減らす。 4.転がり抵抗の少ないタイヤに替える。 (ただし全く同じサイズを選ぶこと) スズキALTOと同じか、それより軽い車じゃないと軽での燃費は期待できません。 今の軽は重過ぎる、軽じゃなくて重です。

参考URL:
http://www.attack-racing.com/index-nf.htm
noname#2571
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 確かに燃費は気になります。私の概念に軽は燃費の良い乗り物というものが あったからです。 しかし、実際にMOCOに乗っている方、あるいは別の車種の方から回答いただきまして、なるほど以前の軽と比べて車重が重くなった分燃費は悪くなったんだなぁ と知らされました。 だから、絶対に燃費を良くしたい! と言っているわけじゃないんです。 ご理解ください。 ただATFに関しましては異論はあります。 ミッションは10年のメーカー補償がありますが、ディーラー以外の例えば オートバッ○スなどで交換した場合などは対象外になりますし、添加剤を入れてる 場合も同じです。 私の経験なのですが、オートバッ○スでATF交換をして1000kmも走らないうちにミッション(電子制御)が壊れてしまいましたが、一切責任は取ってもらえず メーカー補償もうけられずに40万円もの修理代がかかりました。 どの程度の効果が期待できるか?あるいは期待するのか? それはわかりませんが あまりにもリスクが大きすぎるとは思いませんか? 車もパソコンも同じです。必要最低限の装備でいいんです。あまり余計なモノを付け足すと不具合の原因となりますから、気をつけてくださいね。 あなたの 今の軽は重 という意見にはおおいに賛同します。うまいこと言いますね・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • apapa
  • ベストアンサー率52% (419/797)
回答No.4

>ギアを落とすと確かにエンジンの回転数はあがりますが、 燃料カット機能がついていますから、アイドリング程度の消費しかしないんです。 だから、坂道だけじゃないんですよ使い道は・・・。 ◎と言うことは、減速の度(停止直前など)にギアダウンしているのですか…? コラムA/Tでそれをするとは、マメですね。 確かに上手にギアチェンジするのであれば、おっしゃるとおりでしょうね。ただ、軽のA/T 2速のギヤ比を考えると、上手にギアダウンしないと回転が上がりすぎるような…? 私の場合は、A/Tでとてもそこまで気を使った運転はしたくないですね。そこまでするのであればM/Tのほうが楽しいです。 A/Tは、できればバカチョンに徹して運転して、機械が賢くギヤチェンジして、楽させてほしいです。 その意味では、モコ(ターボ以外)のA/Tも、登坂/降坂制御機能で早めにギヤダウンするようになっているようですね(ま、この手の制御はあまり信用なりませんが)。 余計なお話でした…。

noname#2571
質問者

お礼

再度の回答ありがとうございます。 ギアチェンジはマメなんですかね?(反論しているわけじゃないです) ただ、私のように運転歴20年以上の者で、かつ過去走り屋だった経験から するとエンジンの回転数をキャッチすること、トルクの出方を感知することには 長けておりますので、なんの苦も感じないんです。 A/Tのメリットは、それでも十分に感じているんです。だって左足でクラッチ 操作する必要ないでしょ。それだけでも本当に十分なんですよ。 私、は運転に楽しさなんて求めません。必要があって乗る、仕方なく乗る・・・ これでいいんです。 もう十分に走りましたから・・・・。 それから、バカチョ○はマズイですよ(差別用語として放送禁止用語にもなっています。)チョ○の意味は朝鮮人を意味していてバカチョ○というのは どんなバカでも朝○人でも・・・という意味なんです。 公の場ではとくに御法度です。できれば以後使わないほうがいい言葉です。 おせっかいだと思いましたが、御礼を兼ねてと思いまして・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • apapa
  • ベストアンサー率52% (419/797)
回答No.3

2年前のホンダZを最後に軽をヤメタ者です。 それまで、必ず複数所有車中1台は軽でした。 550cc:ミニカ/レックス 660タ-ボ:パジェロ・ミニ/ホンダZ 走行状況は、坂道の多い住宅地からの使い走りでした。 燃費はいずれも10~12km/l程度でした。 但し、M/T車の時は550ccでも14km/l前後でした。 最近の軽は、全ての面でリッパになっていて重量が増え8~900kgは当り前、ひょっとすると1tonオーバー! しょせん660ccで好燃費はムリです。 同時期に使用していた1500cc車のほうが好燃費でしたので、結局今は、軽の代わりに1300ccになりましたが、やはり同程度か、むしろ好燃費です。 軽のメリット? 税金/保険/(利用するなら)有料道路料金が安いのみではないでしょうか。 現在人気のコンパクトカー(1000~1500cc)を選ぶのが良いように思います。 車両代金も差がないですしね。 個人的には、簡潔装備の割切った造りで軽量・軽快、それでいてオシャレ、ちょうどかつてのフィアット・パンダのような軽が安く出たらホシイと思っていますが…。 >減速時にはギアを3速、2速に落としています ◎A/Tの場合は、よほど急な降坂以外4速(OD)解除Dまたは3速の方が、燃費のために良いと思いますが? 坂道の状況次第ですが…。

noname#2571
質問者

お礼

回答ありがうございます。 軽のメリットについては、おっしゃるとおりだと思います。 ただ、車両に関しては軽の方が高かったでした・・・。 車好きそうですね? 昔は、私も好きでしたよ。DOHC,ロータリー、ターボ・・・ 高性能、高出力といわれる車は結構乗ってきましたし、改造もしていました。 恥ずかしながら元走り屋です。 減速時にギアを落とすのは、制御力UPと車が止まろうとする時に無駄な燃料消費 をするからです。ギアを落とすと確かにエンジンの回転数はあがりますが、 燃料カット機能がついていますから、アイドリング程度の消費しかしないんです。 だから、坂道だけじゃないんですよ使い道は・・・。 車は動こうとする時、止まろうとする時一番力を必要とします。 だからギアが存在しているのです。 最近は無段変則というのもあるそうですが

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • honiyon
  • ベストアンサー率37% (331/872)
回答No.1

こんにちは、honiyonです。   私はMRワゴンではなく、ワゴンRに乗っていますが、車重や作りが似ているので、ある程度参考になるかと思い書かせて頂きます(..   MC21S(だったかな?)のグレードはFM,CVT車です。(カタログの燃費は21.5km/Lだったかな?)   エアコン付けると、14km/L前半、つけないと、14後半~15km/L前後です。   条件が良い(渋滞にはまらない、信号で止まらない等)時には16~17km/Lです。(ホントに稀ですが^^;   これから燃費は伸びると思いますよ。私も新車購入後は11km/L程度でした。   カタログ値をみると、もう少し、コンスタントに13km/L台は出そうな気はしますが...。   因みに、http://www.e-nenpi.com/ を見ると、燃費の全国平均が分かります。それはi-modeやezwebから利用される場合のみですが、PCからのWebアクセスでも、上位ランキングは見ることが出来ます。  ただ、MOCOやMRワゴンはまだ新しいので、データが集まりきってないかも知れませんね。   参考になれば幸いです(..   

noname#2571
質問者

お礼

早速回答いただきまして、ありがとうございます。 ワゴンRですか・・・いい車ですよね。実は私本当はワゴンRを買うつもりでした。 1年前に・・・ところが日産でも軽を出す!というから待ったのです。 いろいろ立場があって日産車を購入しなきゃなんないのです。 燃費は、あなたの例があるように「これから」なのかも知れません。 どうも軽という先入観がある為、軽=15km/Lが当たり前と思っていました。 教えていただいたURLには、もう少したってからいってみます。 今いったら、かなりショック受けそうな気がしますから・・・・ ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ホンダライフに乗ってる方に質問

    今年1月にホンダのライフ(メヌエット)AT車を購入しました。 購入時のお店の方の説明では、燃費はよくて17~18km/l は走る、と聞いてたのですが、どう走っても精々12km/l で、今は夏場でエアコンをかけるせいもあって11km/l くらいまで落ちています。 普段は毎日10~20kmくらい乗り回してます。 急な坂道のところも走ることもありますが、そうでないときもあります。 混雑している時間帯はあまり走りません。 軽自動車ってもっと燃費がいいものと思ってただけにショックです。 ちなみに私はいいオバサンという年齢で、しかも子どももまだ小さいので、車体はノーマルだし、もちろんドリフトさせながら急発進、ということはまずやりませんので、一般的な御意見をお聞かせください。

  • スズキMRワゴン(日産モコ)

    エンジンオイルを抜くにはどこから抜くんですか? ボンネットを開ける必要はあるのでしょうか?

  • 日産のモコ(スズキのMRワゴンでも)に詳しい方

    日産のモコ (02年04月~06年01月)に乗っています。 来月子供が産まれるので 会社の先輩からベビーベッドとベビー布団を譲り受ける事になりました ベビーベットのサイズが約120×70と言う事なのですが 後部座席をフルフラットにして乗せる事は可能でしょうか???

  • クラウン&フーガの変速比について

    カタログの変速比と燃費の関係を見ていて感じたんですが、 1)クラウンに比べてフーガの燃費が悪いのは第6速が無いことに加えてフーガのギア比の幅が小さいからですか?(特に第5速)      フーガ3.5 クラウン3.5   第1速 3.841   3.520   第2速 2.352   2.042   第3速 1.529   1.400   第4速 1.000   1.000   第5速 0.839   0.716    第6速 設定無   0.586   (10.15) 9.2km/l 10.0km/l 2)変速比がこのようになっていると、両者の走りの性格に違いが出てきますか?(例えば加速や最高速など) 3)また、フーガの場合エンジン型式が異なると(変速比が同一にもかかわらず)最終減速比も変化していますが、そもそも最終減速比とはどういったものなのですか?         3.5(2WD) 3.5(4WD) 2.5(2WD)   最終減速比  3.357  3.692   3.916 いろいろと質問ばかりしてしまいましたが、どれか一つでもかまわないのでご教授ください。よろしくお願いします。

  • CB400SBの燃費

    CB400SB(スーパーボルドール revo 2008年式)で通勤しています。 ところでこのボルドールなのですが燃費って普通どのくらいなのでしょうか? 自分のは買ったばかりのときで25km/Lだったのですがなぜか今は23km/L ぐらいでとどまってしまいます。 revoなのでもう少し燃費よくてもいいかなと思うのですが・・・。 良くて27km/Lぐらいはいきたいのですが難しいでしょうか。 毎日乗っているので晴れの日も雨の日もコンディションは色々です。 ガソリンはセルフで125円/Lのレギュラーを入れてます。 エンジンオイルは3000~4000kmの間で交換してます。 チェーンにはこまめに注油をしています。 タイヤの空気圧ですが5ヶ月乗ってまだ一度も点検なし空気も入れてません。 このタイヤの空気圧が多少関係してるかもしれませんがまだ大丈夫だろうと思い 全然見れてない状態です。 乗り方としては急発進急停車はなるべくせず、一般道をほとんど5速以下で走ってます。 5速で厳しいときはたまに6速を使います。 回転数はほぼ4000回転以下で走ってます。 毎日のことなので結構意地になって燃費をよくする走り方はないか日々研究をしています^^ 燃費27km/Lぐらいは厳しいのか、また燃費のいい走り方などあれば教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 燃費について

    はじめまして。 車の広告の燃費の欄を見ていたら 「運転方法(急発進、エアコン使用等)に応じて燃料消費率は異なります」と注意書きがありました。 急発進は理解できるのですが、エアコンの使用って直接燃費に関係するものなのでしょうか?

  • マグザムの燃費について

    現在ヤマハのマグザム(純正)に乗っています。 2005年11月購入(新車)し現在までに2万キロ位走っています。 【質問内容】 (1)マグザムの燃費の差はどの程度あるのかどうか? 現在のバイクの燃費は20km/ℓ位です。(仕様では37km/l※60km/h 天候・走り方などでも変わる)となっています。  計算方法⇒満タン⇒メータ0戻す  次回満タン時⇒走行距離÷給油量 以上の計算を数回の満タンにて繰り返しても20km/l程度しか走りません。 オイル交換も通常通り、2000km毎に交換しています。 走行方法としては急発進、急加速、ふかし、などは意識して行わないように気を使って乗っています。 皆さんのマグザム並びにヤマハのビックスクーターはどの程度の燃費でしょうか? (2)2年間ずっとこんなものかと思って乗っていたのですが、同じバイクを乗る友達などに聞いてみたら、明らかに燃費が違いましたので気づきました。原因を究明し、その間余分にかかったガソリン代などの請求はできるのでしょうか? ご回答お願いします。

  • 自動車購入。燃費の差は。アイドリングストップ

    現在、軽自動車の買い替えを考えている所です 候補はムーブ(ステラ)、MRワゴン、モコになります。 10・15モードでの表記ですが ムーブ:30km/L MRワゴン 通常:25.5km/L MRワゴン アイドリングストップ;30.0km/L モコ 通常;25.5km/L モコ アイドリングストップ:27km/l となります。 車体価格も考えるとムーブのお得感が半端ないですが、内装がアイボリーというのがネックになっています。 さて、単純に燃費だけを考えたら ムーブ=MRワゴン アイドリングストップ>モコアイドリングストップ>MRワゴン・モコ 通常 という等号関係になります。 上記のカタログ値もあくまで理想的な状態での値でしかないというのも理解できますが その状態ですらアイドリングストップの効果として5km程の差が出てきます。 この5kmの差は長い目で見たら大きいでしょうか? 特に市内ですと信号等で停止する事が多いですし、機能としてあるか無いかで大分燃費(ガソリン代)が変わってくるのかな?と想うのですが MRワゴンに絞って考えると同じ値段で アイドリングストップ仕様車の最低グレードだと燃費は良いが、エアコンがアナログ 通常使用の中堅グレードにすると、エアコンがデジタルになるが燃費は悪い 予算の関係で燃費を取るか、見た目を取るか・・・・で悩んでいます。 アイドリングストップってそんなに良いのでしょうか

  • スズキ:MRワゴンと日産:モコ、違いは・・・

    現在、軽自動車の新車購入で悩んでいます。 候補としては現時点ではダイハツ:ムーブ、スバル:ステラ、スズキ:MRワゴン、日産:モコの4種で ムーブ・ステラは内装が一部アイボリーなのがネックになっています MRワゴン・モコは内装が落ち着いており、アイドリングストップモデルでは燃費の差がムーブと無い為良いなぁともっています。 さて、そんな状態でMRワゴンとモコの差をしらべていました。 基本的には同型なので走行性能部分は特に差はなし。 日産はオーディオレスが基本でオプションで追加する形 スズキはオーディオ付きがデフォだけど、オーディオレスモデルもあるので グレードはオーディオなしモデルを基準に考えたら基本的に日産と同じと考えてよい 内装も基本同じで差は無い 外観部分は違いがあり、モコはフロントグリル部分がメッシュ状に変更されている ヘッドランプ部分もモコは若干丸いデザインに変更 全体的に、モコはかわいらしい印象に変更されているが フロント部分以外の変更は無いと考えてよろしいのでしょうか? カタログやHPをにらめっこしていますが、考えすぎて頭が痛くなってきました・・・・

  • Gツーリングセレクションを8月に納車、ディーラーで11月にバックモニタ

    Gツーリングセレクションを8月に納車、ディーラーで11月にバックモニターを取り付けてもらったのですが、前日まで23Km~25Km/L燃費が、18Km~20Km/Lに下がってしまいました。エコモードで以前よりもアクセルをやさしく踏んでいるのに一向に燃費が上がる気配が有りません。?取り付けの際バッテリー端子を外したりするのでその影響でしょうか…。満タンにして走行距離からの換算でも16~18Km/Lです。

このQ&Aのポイント
  • 新しいPCにプリンターの設定を行ったところ、Scan実行時に選択メッセージが出力される問題について解決方法を知りたい。
  • Windows11環境で無線LAN接続している際、プリンターからScanする際にソフトの選択メッセージが表示され続ける問題についての解決方法を教えてください。
  • ブラザー製品で、新しいPCにプリンターの設定を行ったところ、Scan実行時にソフトの選択メッセージが出力され、選択しなくてもScanできない問題が発生しています。解決方法を教えてください。
回答を見る