• 締切済み

ペリ位

ペリ位って何でしょうか?「ペリ位のC-H結合・・・・」という感じで、有機合成の総説に出てきます。あまりに基本的なことらしく、ネットで引いても「ペリ位」と出てくるだけで、「ペリ位」が何かは、全く出てきません。よろしくお願いします。

みんなの回答

noname#160321
noname#160321
回答No.3

まずこれをご覧下さい。pp5図8です。↓ http://www.jsac.or.jp/bunseki/pdf/bunseki2005/nyumon01.pdf 有名な野依先生のBINAPですが、ナフタレンの1-,8-位の関係が特にペリ位と呼ばれることが多いです。

kasutera
質問者

お礼

たびたびお世話になっております。URLのサイトを拝見しました。ここが特にペリ位と呼ばれるのかよくわかりませんでした。教えていただいたサイトは、他にもいろいろ参考になることがあって、助かりました。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#49335
noname#49335
回答No.2

>位置を限定するのではなくアバウトな意味なのでしょうか 位置:隣の、隣接する 場所:周辺の たとえば、ペリ環状反応(Diels-Alder反応の様な)の場合には、「周辺」と言う意味で使われます。 この反応には、中間体と言うものが有りませんので、反応するときは二種の化合物がお互いの周りにへばりついていて一気に反応するわけですね。

kasutera
質問者

お礼

再度回答ありがとうございます。おおよそわかりました(多分)。 今後ともよろしくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#49335
noname#49335
回答No.1

英語のperipheral(周囲の、周辺の)に由来する言葉です。 これで理解できますか。

kasutera
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 位置を限定するのではなくアバウトな意味なのでしょうか

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ケイティペリーの

    去年だかYouTubeを 探っていたら車に男の人と ケイティペリーが乗っていて メルヘンチックな感じのPVのやつを 見たんですけど曲名がわからないので 教えてほしいです。 ネットで調べてもなかなか 出てこないのでもしかしたらケイティペリーの曲じゃないのかもしれません。

  • 二重結合の数

    有機化学について質問させていただきます。①OCOC17H31の二重結合数がわからなかったので、ネットで検索していると、②リノール酸(C17H31COOH)というのが出てきました。この①と②はどのような関係があるのでしょうか? また、①の二重結合の数を公式、(2ℓ+2)―m/2 で求めると、 (2×18+2)―31/2 =3.5 になってしまいます。(ℓはCの数、mはHの数) どこが、間違っているのでしょうか?

  • 単結合から二重結合

    化学初心者です。ご教授願います。外からエネルギーが加わらない状況でCーC結合からC=C結合への変化は起こるものなのでしょうか?有機化合物の酸化分解反応で、二重結合のものが単結合の化合物に分解された時、基本的には不可逆反応と考えていいのかどうか知りたいです。よろしくお願いいたします。

  • 有機化学 化合物の合成

    有機化学について、 C-C-S-Ph-C=N-Ph-C=C-COOEt (*H省略) Ph:フェニル基 Et:CH2CH3  この化合物をベンゼンチオール(C6H5SH)とベンゼンから合成せよという問題なのですが、難しくて困っています。どのような経路で合成していけばいいのか教えていただけないでしょうか?

  • ポリエチレン 

    エチレンのラジカル重合においてポリエチレンが合成されますが、この場合エチレンの重合熱はいくらになるのでしょうか?(~はポリエチレン鎖)  ~~CH2-CH2.+CH2=CH2→~~CH2-CH2-CH2-CH2. それぞれの結合エネルギーは以下の通りです。 C-C間の結合エネルギーを356kJ/mol H-H間の結合エネルギーを436kJ/mol C=C間の結合エネルギーを598kJ/mol

  • 炭素Cの単体について。

    炭素Cは、ダイアモンド、黒鉛、二酸化炭素、有機物等々に含まれることは知っていますが、金属の単体のように、C原子1つが基本単位となり多数結合して存在していることはあるのでしょうか?

  • 油脂への水素付加(高校化学)

    こんにちは。高校化学1 有機化合物 の問題です。 Q:「リノール酸C17H31COOHのみからなる油脂があるとすれば、この油脂100gに付加する水素は、標準状態で何ℓを占めるか。」 A:「リノール酸C17H31COOHは、飽和脂肪酸であるステアリン酸C17H35COOHよりもHが4個少なく、C=C結合を2個含む。 よって、この油脂1分子中には、2×3=6個のC=C結合を含む。(C17H31COO)3C3H5=878より [↑この部分がわかりません。C17H31COOH=280として計算せずにどうして(C17H31COO)3C3H5=878となるのですか?] 付加するH2の体積は、100/878×6×22.4≒15.3(ℓ) 解説をよろしくお願いします。

  • 共役について。

     すごく初歩的な質問ですいません。今まで有機化学を丸暗記してきたもので、量子化学をかじるようになって疑問点がでてきました。  1,3-butadieneなのですが、  C=C-C=C (H省略)  1 2 3 4  となり、通常だったら、σ結合3つにπ結合が2つとなりますよね。でもって、Cが4つともsp2混成軌道となると思うのです。  ですが、これは、二重結合が交互にあるので、π結合を共役するために、結局このような形で考えられ、  C=C=C=C σ結合3つに、π結合3つになると考えてもよい?  ちなみに、1~4のCはsp2混成のまま変わらないですよね。  それと同じくして、ベンゼンのσ結合は6つにπ結合は6つでこれもすべてsp2混成軌道になる。  以上で間違いないでしょうか?  かなり初歩的質問ですみません。お願いします。    

  • 有機合成において、マロン酸ジエチルCH2(COOC2H5)2をNaOE

    有機合成において、マロン酸ジエチルCH2(COOC2H5)2をNaOEt,EtOH、 さらに<エチレンオシキシド-C2H4Br>を加えのちにハロゲン化物を加えずNaOEt,EtOH だけと反応するとどういう経路になるのでしょうか? カルボン酸にはならないと思うのですが、いかがでしょうか?

  • タンパク質と有機合成について

    タンパク質の立体構造解析・配列決定などと、有機合成って結び付けて考えられないでしょうか? 短く簡単なタンパク質は脱水縮合で合成できること、 また、長い場合でも短い場合でも基本的には、分子生物学で作ったほうが簡単だということを知りました。 上記のようなこと以外で、大学の研究で、タンパク質(短い場合も長い場合も)と有機合成は何かしら結び付けて考えることはできないのでしょうか? 有機合成と結び付けて考えることは無駄なのでしょうか? あまり知識がないため、よくわからない質問かもしれません。 よろしくお願いいたします。