• ベストアンサー

男性は、自分の子供を生んでくれた奥さんに対し・・・

どういう気持ちを抱くのでしょうか?心から感謝するものなのでしょうか? 最近実母と話していて、「**さん(私の主人)は幸せだね、あんたに子供二人も生んでもらって、家庭の喜びを味わえて。」と言われました。でも私と主人はそんなに仲がよい夫婦とも言えず、私はいつもいつか離婚するんだろうか…と思いながら暮らしています。「子はかすがい」とはよく言ったもんだなぁ、とか…。もちろん今現在は、表面上は波風立たせることも無く、子供中心に穏やかな家庭を築いていはいます。家族のためにがんばって仕事をしてくれる主人には本当に感謝しています。でも、私がこんな風なのに、主人は私に子供を生んでくれてありがとう、なんて思っているとも思えず。世の既婚男性は(結婚後何年もたち、子供もいて、男女というより、家族の愛情でつながっているようなご夫婦で)、自分の子供を命がけで生んでくれた奥様に対し、どんな感情を抱いているのでしょうか? また、女性は、結婚した男が酒乱とか、女癖が悪いとか、DVとか、どんな男だったとしても、子供は命に代えても大事で、絶対守りぬく、みたいなところがありますが(もちろんそうでない女性もいるでしょうが)、男性はどうなんでしょうか?明らかに夫の方が妻より経済力があっても、離婚するときに子供を引き取るのは妻の方が多いですよね。子供に対する愛情は男性は女性より薄いのでしょうか?奥さんに対して愛情がなくなれば、子供に対しても愛情がなくなるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.14

ごめんなさい、男性ではないのですが・・。 なんだか読んでいて「私のこと?」と思ってしまいました。 私も今は穏やかに平穏に家族で過ごす時間にも幸せを感じてますが 過去に色々あったり、相手の性格からすると“将来子供が自立して夫婦2人になったら どうなるんだろう”と漠然と不安です。 「いつかは離婚するのかな」と考えることもあります。 仲は悪くないですが、それもけっこう波がありますね。 「子はかすがい」ってよく言ったもんだと思いますよ、私も。 うちの旦那は子供とたくさん遊ぶし、真面目に考えているし、子供達も パパ大好きの満点パパです。 私もこんな父親に育ててもらいたかったくらい。 でも、私には「子煩悩ではない」「子供は生き甲斐ではない」「子供が居なくても生きていける」と 言います。 そんなこと思ってても言うなよ・・・と怒りと悲しみを覚えて喧嘩することもあります。 でも、周りにもそんな男性が思い当たり・・・。 (子供と遊んだり向き合ったりしているけど・・) ほんと、人によるとしか言えませんがウチの旦那は私に可愛い子供を生んでくれた ことに感謝なんてしてないでしょうね。 というより、そういう発想が無いでしょう。 どことなく、そういう繊細な部分には気付かないタイプですね。 「女性が(妻の立場が)旦那の子供を生むのは当たり前」みたいな。 どっかドライなんでしょうね。 それは子を宿して本能的に「子を守る」意識がお腹に宿った時から徐々に根付いている 女性という性の本能とかで「性の差」から生じる部分かもしれません。 もちろん例外はあるでしょうけど。 私は旦那に感謝するのはやはり「この子供達を授かったこと」だと思っています。 どんなに旦那が嫌で結婚を後悔する時があっても、そこだけは感謝なんですよね。 でも、きっと旦那は反対にそんな風に思うことは絶対無いと断言できます(笑)

ladybird-
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。返事が遅れ大変申し訳ございません。私もWankoWankoさんの回答を読んでいて、まさに私と同じ…と思ってしまいました。主人の考え方もきっとWankoWankoさんのだんな様と同じなんだと思います。無神経というのではないんですが、気がつかないんでしょうね。まさに性差といったところでしょうか。だから私も主人にはなんの期待もしていませんし、反対に私ができることを一生懸命するだけです。 そして私も子供を生めたのは主人がいたからこそ、主人のおかげと思っています。はっきり言うと、主人の子が欲しかったと言うよりも、子供を生めてよかったと言う感謝ですが…。だからこの先、どんなに憎しみあって主人と別れるようなことがあっても子供を生めたことだけは感謝し続けると思います。一方の主人ですが、以前子供が生まれる前に、なんとなく冗談で、離婚することがあったらどっちが子供を引き取る、なんて話をしたことがあったのですが、「普通世話する方でしょ」とのことでした。つまり俺じゃないってことですよね。男の人ってやはりそんなものなのかと悲しくなったのを覚えています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (18)

  • leacat
  • ベストアンサー率20% (39/191)
回答No.8

酷な意見になりますが、私の知人男性の発言を書きますね。どちらも40代後半の男性です。 ちなみに、その男性と私は同じ部署の間柄で、感情含め、男女関係は一切ありません。 Aさん:(実の子供の話をするとき)「あぁー、女房の子供ね」と冷たく。 Bさん:「子供なんてただの快楽の結果だ」

ladybird-
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。また返事が大変遅れ申し訳ございません。 leacatさんのお知り合いの男性は、すでに奥様に対して愛情がなくなっているのでしょうか?それともお子さんに対して?あるいは両方でしょうか?冷たい物言いに悲しくなりますが、現実ですよね。どんないきさつがあってそういう考えにいたったのかに興味があります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yukai1515
  • ベストアンサー率12% (32/255)
回答No.7

うちの主人は妊娠中から 思いやりがなかったですね。 切迫流産で入院するまで 階段で荷物一つ持ってくれる人ではありませんでした。 医者から5キロ以上はダメです。といわれたことを話すと うちのばあちゃんは~だったと祖母の話を出し、甘えるな・・・の態度でした。 そのくせ 妊娠中 駐禁で捕まりかけると 警察官に泣きまねをして「妻が身重で・・・」と言ったときは 心にもないくせに 役者じゃの~ と思いました。 勿論生まれる時も 産気付いて病院にいっても まだ大丈夫とばかり さっさと帰宅 翌朝病院の前を素通りして出勤、私は誰一人立ち会うことなく 一人で出産。 もうこのころには 私自身愛情がなくなっていました。 本人は 初めてのことばかりでどうしていいかわからないと言い訳していましたが 父親である前に人として・・・疑問を感じましたね。 出産後は 私が上手く主人を子供に巻き込んで 子供の可愛さをアピールしていましたが  下の子は義務的に 病院には付き添って 両親に電話連絡 名誉挽回でしたが その後は知らん顔でしたね。 結局自分のことしか考えられない人間って たとえ子供であろうと 自分が優先それが出来なければ 他に行ったりするんだと思いました。 子育ての苦労は 徹底的に避けています。 ただ皆さんが言われるとおり成人してくると こどもに一目置く様に成りました。 私も離婚を考えていますが結局仕事も辞めて家族の犠牲になっても 私たち女性には何の保証もない。 年金って 言ってますけど 私は女性が自立するための保険や年金があってもいいのではないか・・・と思います。

ladybird-
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。また返事が大変遅れ申し訳ありません。 やはり男性だから、女性だから、という前に一人の人間として、というところが大きなポイントになっているようですね。yukai1515さんも子育て中はだんな様のためにご苦労なさっているようで、結局、自分が大事、という人には何をしてもだめなんでしょうか? 私も妊娠を機に仕事をやめたのですが、高齢なため、子供がある程度おおきくなってから社会復帰したくても無事にできるかどうか不安です。かといってずっと主人だけの稼ぎに頼りたくもないし…。出産、子育てだけでも大変なのに、いろいろ心配なことがつきませんよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#87504
noname#87504
回答No.6

どっちもどっち。人それぞれですよ。 子供好きな男の人なら感謝するかもしれないし、 あまり好きじゃないならなんとも思わないだろうし。 それは女性も同じでは? 別にダンナに感謝されたくて産んでるわけでもないし。 自分が欲しくてしょうがないなら、 ダンナのおかげで授かってるともいえますし。 逆にだからこそダンナもお前のおかげだ。っていうのかもしれないし。 >明らかに夫の方が妻より経済力があっても、離婚するときに子供を引き取るのは妻の方が多いですよね。子供に対する愛情は男性は女性より薄いのでしょうか?奥さんに対して愛情がなくなれば、子供に対しても愛情がなくなるのでしょうか ここの部分なんて、両親共に子供が可愛くないという前提の、 本末転倒でなんだか妙な考え方なのでは?

ladybird-
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。また返事が大変遅れ申し訳ありません。 そうですね、たくさんの回答を拝読して、人それぞれという思いを強くしました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • madmax4
  • ベストアンサー率6% (111/1826)
回答No.5

自分の子供を命がけで生んでくれた奥様に対し、どんな感情を抱いているのでしょうか? なんとも思わないですね 男は精子をだしてるし 命がけだなんて思ってないでしょう それこそ恩着せがましいですね

ladybird-
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。また返事が大変遅れ申し訳ありません。やはり世の中にはmadmax4さんのような考えを持つ男性も少なからずいるんでしょうね。精子を出すのは命がけですか?男が出した精子の後始末をする女は命がけで子供を生みますよ。出産ってそんなに楽じゃないです。まぁ、私はmadmax4さんの子供を生んだわけではないので恩に着せるつもりもないですが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#52342
noname#52342
回答No.4

×1、再婚経験有りの二児の母です。 2人の男性の反応を見たので書いてみます。 出産は2回とも超安産でした。 それぞれの元旦那も現旦那も出産に関してはいまいちピンとこない様子でした。 一緒に生活していると特に有り難味を感じている様子ではなかったのですが、元旦那は離婚が決まってから子供のことを気にかけてくれるし私にも「大事に育ててくれて有難う」と事あるごとに言います。 現旦那も同様でしたが、下の子が生後7ヶ月の時に病気で入院したのをきっかけに相当変わりました。 今までは自分が寝ているときに泣かれたりするだけで本気でイライラしていたのが、泣いてくれるって良いねー☆産んでくれて有難う!なんて言ってみたり、退院してからは自分からオムツも替えてくれるし、ミルクも作ってくれていますよ(笑い) 普通でいられる有り難味を知っている人は子供の事も妻のことも見る目が違うのかなと思います。 質問者様の旦那様にも何かのタイミングで変化があると良いですね(離婚も病気も無いほうがいいですけど)。 無くして初めて気付いた元旦那と、無くなるかもという恐怖で変わった現旦那の話でした。

ladybird-
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。また返事が大変遅れ申し訳ありません。 soutoi0813さんのもとだんな様と、いまのだんな様のお話大変興味深く読ませていただきました。どちらだんな様もなにかしらのきっかけにより変わったのですね。確かに離婚や病気、大変なことですよね。これで変わらなければ人でなし、というところでしょうか?でも変わってくれるだけでありがたいような気もします。一大事があってもわからない男って多いですから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 0430
  • ベストアンサー率23% (217/923)
回答No.3

女性です。ゴメン。 息子の嫁が最初に妊娠した時には、当たり前のようにして、飲み歩くわ、友達と旅行に行くわで無関心な様でしたね。残念ながら流産となりました。 今月生まれる予定の妊娠では、禁煙し労わり前回とは打って変わっての対応です。生まれてきたら泣くなーと予想されますね。 私は最初の子は、実家で産み(主人は仕事で2週間後に見に来ました)2人目は、海外に単身赴任中に産み首が座った頃に初対面のせいか、子供に対する愛情が薄く、子供と自分とどちらが大事か、を口癖のように言いましたね。教育にも無関心でしたが、子供が自立し社会人として一人前になると急に子供達と仲良くしようとし出しました。 今頃になって、子供をキチンと育ててくれて有難うとか思っているのかもしれませんが、2人の子育てで忙しい時に喧嘩したら、子供を連れて出て行け、と言われた言葉が忘れられませんね。 娘が妊娠したら、演技して辛い、死にそうだと夫に心配をかけさせるようにアドバイスしようと思っています。 健康で順調に子供が出来ると、妻の大変さが分かりませんね。 他の女性でも子供は出来るとの思いが有るのでしょうかね。 男性の回答が有りませんねー。

ladybird-
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。また返事が大変遅れ申し訳ありません。失礼ですが、息子さん、経験から学ばれたようでなによりです。お孫さんが無事にお生まれになることをお祈りします。 0430さんの体験を拝見すると、だんな様、いかにもその年代の方のように思います。私の義父も、義母が主人を出産する当日、陣痛のはじまっている義母に車を運転させて会社まで送らせたようで、ひどいな~と思っていたのですが・・・。年代ばかりではないのかもしれませんが、男はやはり子供や奥様よりもまず、自分、なのかも知れませんね。私の主人もそういう義父の子で、二言目には、会社に行って稼いでいる自分のおかげで暮らせているんだろう、ですから。まぁ、それもそうなんですけど。娘さんに対するアドバイス、ぜひそうなさってください。他の方の回答に(男性のようですね)、女が子供を産むのは当たり前、そうできているんだから、というのがありますが、だからと言って楽に生めるわけではないんですし。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sho-mi
  • ベストアンサー率40% (2/5)
回答No.2

私もあなたと同じ様なことをよく思います。 うちも子供は二人いますが二人とも帝王切開だったので主人は立ち会っていません。それが原因かは分かりませんが子供たちに対して愛情が感じられません。父親としての実感もないように思えます。 「私が普通分娩できなかったから最初は主人も立ち会うと言っていたのに…私のせいかも…」と悩んでたときもあります。今でも父親に愛情を注がれていない子供たちを見てそう思うことがあります。 少し前に主人に「お前に対して何の感情もなくなった。でも子供たちのために別れたりはしない」と言われたことがあります。でも子供に対しても愛情が感じられなかったので「私はともかく子供たちにまでそうならなくてもいいでしょ。言ってることとやってることが矛盾してる」と言ったら「これから気をつける」と言ったもののいまだ何も変わらずです。 こんな家族で子供たちは幸せなのだろうか…とよく思いますが子供たちはそんな父親でも嫌いではないんですよね。(でも父親に対して気を使っているように見えるときもあります)見てるほうが辛いです。 同じようなことを思っているママさんもみえます。 とっても子供を生んでくれた奥さんに感謝してるからこそ子供も可愛がっている。そんなパパさんもいます。 私は奥さんに対して愛情がなくなっても父親として子供への愛情はなくなってはいけないと思います。奥さんは他人でも子供は自分と血がつながっているのですから!! それができないのは気持ちが父親になりきれていないからではないでしょうか…。

ladybird-
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。また返事が大変遅れてしまい申し訳ありません。 愛情の有無はやはりその人の性格によるものなのでしょうか?出産の大変さは普通分娩でも、帝王切開でも変わりないものだと思います。sho-miさんのせいはないですよ。けなげなお子さんたちの様子を想像すると心が痛みます・・・。それでも子供のために別れないとおっっしゃっるのはだんな様なりの愛情なのでしょうか? sho-mi さんのご回答から判断する限りでは、奥様に対する愛情が薄れているから、結局子供に対しても愛情が感じられない態度を取れてしまうようにもみえますが・・・。切ないですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mimi--ko
  • ベストアンサー率29% (386/1308)
回答No.1

一児の母です。 男性でなくて、ごめんなさい。 私は、緊急の帝王切開で、子供を出産しました。 夫も立会いで、私が麻酔も効かない内にお腹を切られるのを見ていました。 ずっと私の麻酔が覚めるまで、隣にいてくれたようです。 それから毎日、私の様子を見に、病室に来てくれました。 退院した時、ダイヤの指輪を買ってくれました。 私は、もっと子供が欲しかったのですが、夫が、 「お前があんなに辛い思いをするのは、見ていられない。」 といって、結局1人です。 我が家の場合、子供のことを心配するのは、むしろ夫です。 ちょっとした怪我でも大騒ぎで、病院通いが大変でした。 女性は、男性を守る、という概念があまりないですよね。 でも、男性には、女性を守る、という概念があります。 ですから、女性にとって守る、といえば、主に子供、となるのではないでしょうか? それに対し、男性は、妻と子供を守る、となって、子供だけ、とはなりにくいのではないでしょうか? それから、子供を引き取る離婚男性が少ないのは、引き取りたくない、のではなく、色々争った結果、引き取れないことの方が多いのではないでしょうか? 一般的には、子育ては女性の方が向いていると考えられていますし・・・ 奥さんに対して愛情がなくなっても、子供に対する愛情に変わりはないと思いますよ。 というより、そういう男性は、あまり離婚にならないのかもしれませんね。 そういえば、私の友人が離婚したのですが、一番の原因は、お子さんが高熱で入院していたとき、一回もお見舞いに来ないばかりか、その時浮気相手の女性とあっていたそうです。 友人が言うには、浮気は許せても、子供をないがしろにしているのがどうしても許せなかったそうです。 慰謝料なしで(家のローンも引き継いで)、即旦那さんを追い出したそうです。 離婚する男性は、こういうタイプの人が多いのかもしれませんね。

ladybird-
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。また返事が大変遅れてしまい申し訳ありません。 だんな様はmimi--koさんの出産時立会いにともに大変な思いをされたのですね。お腹を切るというつらさは体験できずとも、まさに命がけで子供を生んでくれた奥様に対し、感謝していらっしゃるのだと思います。お子さんのことも大事になさっているようですし。思いやり深いだんな様ですね。 ご友人の体験をお聞きする限り、子供に対する愛情が薄れるのか、奥様に対する愛情が薄れるのか、どちらがさきとも言い切れないのかと思いました。人間性の問題でしょうか?子供が入院していたときに浮気しているなんて最低ですね・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 子供の成長にどう影響?

    夫婦、家族の形が与える子供の成長の影響について皆様の考えをお聞かせください。 いわゆる健全な家族の形、父親がいて母親がいてお互いに愛し合い、その間で子供も愛情を注がれて育つというのが一般的に理想の幸せな家庭かと思います。 しかしいろいろな事情によりその形態が保てない家庭もあるわけで。 以下の考えられるパターンでは、子供の成長や心にどのような影響を与えると思いますか? 1、夫婦仲良好、子どもに対する愛情も共にあり一見仲良し家族だけど、家庭とは別のところで夫婦公認の本気恋愛中。離婚の意思はなし。(夫のみ、妻のみ、お互いに不倫中どの場合も公認) 2、夫婦間の男女の愛情はなく仮面夫婦であるが、子供を介して幸せな家族の時間は過ごせる。夫婦二人でいるときも楽しい会話はできるが、子供が成人したら熟年離婚予定。(お互いの浮気には干渉しない) 3、夫婦のうち片方が本気不倫中で、もう片方は耐えている。子どもに対する愛情はあり、家族として過ごす時間は夫婦ともに大事な時間。 4、夫婦間の男女の愛情がお互いに、または片方なくなり離婚。シングルマザー、ファザー。 基本的に1-3は夫婦ともに子供への愛情はあり、子供の前では家庭外恋愛や夫婦間の問題は見せないものとします。 それでも子供は気付いたり感じるものがあるのでしょうか? 父親、母親のどちらかがいない悲しみより、どっちもいて愛情を注いでもらっても普通の夫婦の形じゃない場合は傷ついたりするのでしょうか? 1-4のなかでもいろいろな状況が考えられるとは思いますが、どう感じるかお聞かせください。

  • 離婚後、元妻と子供に対する気持ちを教えてください。

    男性にお伺いします。 離婚して、元妻が子供を引き取り、子供に未練はあるが、 その妻とは二度と会いたくない!と思うほど元夫婦間で険悪な状況になってしまった場合、 (1) 子供が母親にべったりでも、子供に対する愛情は変わらないものですか? (2) その場合、「二度と会いたくない女性(元妻)が産んだ子である」、という概念はどうなるのですか? (3) 「愛するわが子を産んでくれた元妻」に対して感謝の気持ちは有るのですか? (4) また、「子供の母親」である女性(元妻)に対する気持ちはどんなものですか? 色々なご意見をお聞かせください。

  • 離婚した家庭の子供の性別

    異論・反論多いにある件かとは思いますが質問します。 思うのですが、 離婚して母子家庭の家庭では、 子供が、なんか、 男の子の場合が多いように思います。 (男の子一人だったり男の子二人とか、とにかく男の子のみ。) それを、 今まで私は、 「子供が女の子だと、父親も可愛がり方が全然違い、 離婚したくない」とか、 「結婚しているというよりも、むしろ 娘と離れたくない」から、 離婚をせずにいる状態なため、 自動的に母子家庭に男子が多くなる。 つまり、 父親が 子供が男の子だと、愛情が薄くなるため、 夫婦や家族の結束力が弱まり 離婚するケースが多い。 と思ってたんです。 しかし最近思うのは、 子供が男の子の場合、女の子の場合よりも、特に母親が息子に対して、べったりになります。 そこで、父親は、 男性というのは、ある意味未熟で、子供っぽいため、 「淋しさ」を感じるのではないか。 妻をとられて、息子に対してある意味「嫉妬する」というか…。 それで、父親がその「寂しさ」からくるストレスを、 外で解消するようになったりし、 家族の結束力が弱まって離婚に至る。 だから、必ずしも「男性が息子に対して愛情が薄いため、というより (そういうケースもあるかとは思いますが(^_^;))、 子供が男の子だと、父親が「寂しさ」や「嫉妬」などを感じるため、 離婚をするケースが多いのではないか。 そんなことを思ったりするのですが。 もちろん、こういう家庭ばかりじゃないと思います。 男児のみの家庭でも、 仲良くやってる家庭を、私も実際知っています。 あくまでも、「こういうケースは多い」という話として、 とらえて頂けたら、と思います。 この件に関して、どう思われますか?

  • 子供のためだけに離婚しない夫婦

    よく、子供のために離婚しないって話を聞きます。 別居してたけど、子供ができたから離婚をやめたとか・・・。それで、家庭はうまくいくのでしょうか? 夫や妻には愛情はないけど、子供が可愛いから夫婦を続ける事ができるのでしょうか? 同じようなことで今、悩んでいるので、皆さんのご意見を聞きたいと思いました。

  • 子供がいるから離婚しない?

    たまに「旦那(妻)のことはもう嫌いで愛はないが、子供がいるから離婚はしない。」と言う夫婦がいますが、それって自己中で子供のことを考えてないと思いませんか? 夫婦仲が悪い家庭で育つ子供は可哀想だしまともに育たないですよね。 いくら子供に夫婦仲が悪いことを隠そうとしても子供だってバカじゃないからちゃんと見てると思います。 やはり子供がまともに育つには父親と母親が仲良く両方の愛情が必要だと思いますよね。

  • 浮気をした旦那をもつ奥さんに聞きたい!

    本気で愛した女性と一緒になりたく、何度も離婚を申し込まれ話し合ってきた夫婦。 でも子供を捨てきれず、家庭にもどってきた夫。 その夫の心には一生彼女への変わらぬ想いがあると告白されている。 それでも妻はかけがえのない子供のために、そんな夫を受け入れられるものですか? 子供ためなら仮面夫婦をできるものなんですか?

  • 子供のために私はどうすればいいのでしょうか?

    これまでの経緯は前回の質問をご参照ください。 http://okwave.jp/qa/q8035054.html その後、妻から「愛情が冷めた。もう無理。」と言われました。 自分が妻を責め続けた結果です。 ですが前回の質問通り、自分なりの言い分もあります。 現在は会話は一切なく、子供たちも不仲に気付いたようです。 4人でいる時の上の子の笑顔が消えました。 私であっても妻であっても3人で居る時は、今まで通り明るいようです。 私は今後、こういう雰囲気の家庭しか作れない仮面夫婦を続けるよりもキッパリ離婚して 家族離れてもいつでも会える状況で、明るい家庭で育った方が子供の為と思います。 そして、私の妻に対する気持ちが消えないので仮面夫婦にはなれません。 妻は逆に離婚を拒否しています。 「離婚したいなら金をくれ」だそうです。 お金をもらうまでは、就活(現アルバイト)も何も始めないそうです。 根底にある問題について話し合うのが1番いいのは分かってます。 話し合ってお互いに譲り合いながら、ある程度の我慢ができれば上手く行くと思ってます。 ですが、今現在はどう考えても話し合える状況にありません。 もう少し時間をおいた方がいいのでしょうか? 時間をおけばおくほど妻の気持ちが離れて行く気がしてなりません。 どなたかアドバイスお願いします。

  • 長期間にわたり不倫している男性に質問

    知人に奥さんとセックスレスで結婚期間の17年中10年以上不倫をし続けている男性がいます。 不倫期間中に長く御付き合いしていた女性については別れてから暫く引きずるほど相当本気だったようです。 また、奥さんとはパートナーのような関係で男性に彼女がいることも何となくわかっているそう。 私は女性で、こういった男性心理がよく分からないので質問です。 この様に妻とは離婚しないが彼女にのめり込むほど本気になる男性とゆうのは、 主に子供が理由で離婚をしないだけで妻には愛情はないとゆうことになるのでしょうか? それとも、男の人は彼女に本気でのめり込みながらも妻もそれとは違ったかたちで愛し続けることができるのですか? また、子供が成人して巣立ち裏切り続けた妻とふたりになったとき、大好きな彼女と一緒になりたくなったりはしないのですか?

  • 男性不信気味です‥

    最近、7年近く寄りそってきた主人から離婚を検討中と言われました。 離婚の検討理由は私への愛情の欠落だそうですが、私からも愛情が感じられないとも言っていました。 彼は元々誠実なタイプではなく、結婚後あとから嘘をついていたことが発覚することがいくつかあり、それでも結婚して子どもができ、喧嘩しながらでもこうして7年やってきたわけです。 子どもはまだ幼稚園児で可愛い年頃です。 それなのに、いきなり生活の中で離婚を検討中なんて言われて挙げ句の果てにはもう私のことも子供のことも正直頭にないとまで言われました。 呆れたと同時に、負に落ちない部分があったので女性関係を調べたところ、残念なことに親しい女性がいました。 私は正直、カレが浮気をしていたことに愕然としたわけではなく、カレが女性に夢中になり家族を省みなくなったこと、離婚を簡単に考えることに愕然としました。 少なくても女性よりは長く年月を歩いてきたわけで、結婚式から新婚旅行、妊娠から出産まで沢山の写真と同時に思い出があります。写真を整理しながら涙が溢れてきて止まりませんでした。私は彼に情があります。 子どもが生まれてからは異性としてではなく、家族愛のような形に変わりましたが愛には変わりありません。 彼にはその情すらもう無いのかと思うと悲しくて、そんなひとをまだ好きな自分がなんだか情けなくて母親だからしっかりしなきゃいけないのはわかってはいますが心が折れそうになります。 最近では以前はあった仕事中の主人からのメールも電話も少なくなり、子どももなんとなくそれがわかるようでパパから電話ないねとつぶやくように言ってます。 私はそうだねとしか答えようがありません。 男のひとって一概にも言えませんが好きなひとができたら簡単に離婚を考えて家庭を捨てるものなのでしょうか。。 私はパートですが仕事もしていますし、勿論お金にルーズな面も男性関係もありません。 私のなにが悪かったのでしょうか‥。 子どもの為に離婚せず考え直してとは言っていますが、態度をみるかぎり考え直してくれそうにありません。 同じような経験をされたかたいらっしゃいましたらご意見下さい。

  • セックスレス・仮面夫婦

    セックスレス・仮面夫婦であっても事情があり、離婚出来ずに夫婦生活を送っている人に質問です。 下記のようなご主人の場合、妻の浮気に対してどう思われますか? 夫は妻に対して、家庭の事や子育てをしてくれてる存在として、感謝の気持や妻に対し情はありますが、10年前から夫は妻に対して、女性としての魅力は感じなくなりセックスレスになりました。 妻も夫同様に出産後、夫を男としてみる事が出来ず、セックスレスである事に不満はありませんでした。 夫は、外で浮気を繰り返し不特定多数の女性とセフレ感覚で関係を持ってます。 以前、一度夫の浮気がばれ妻は狂ったように夫を攻め立てましたが、離婚にはならず、その後も夫婦生活を送っています。 今回、妻に気になる男性が現れ関係を持ってしまいました。 彼女は家庭を壊すつもりは無いと言いながらも、今は彼の事で頭が一杯になってます。 もし、この事を夫が知ってしまったら、やはり自分の事は棚に上げ妻に対し、嫉妬をするのでしょうか? 妻は、もしばれても夫は私に対して愛情なんか無いんだから、嫉妬される覚えは無いと言ってます。

このQ&Aのポイント
  • 筆まめVer.13を購入したいと考えていますが、ダウンロード版とROM版のどちらがお得でしょうか?小規模な法人で、旧Verの住所データを引継ぐ必要があります。コストを低く且つ効率的に対応したいと考えています。
  • 弊社は従業員10名以下の小規模な法人です。以前使用していた従業員も退職してしまい引継ぎがなされておりません。旧Verの住所データのみ保存されております。せめて3台~4台にはインストールしたいと考えております。
  • 筆まめVer.13の購入を検討していますが、ダウンロード版とROM版のどちらがお得でしょうか?従業員が退職しており引継ぎがなされていないため、旧Verの住所データを引き継ぐ必要があります。コストを低く抑えながら効率的に対応したいです。
回答を見る