• 締切済み

1980年代の米国経済と日米経済関係について

1980年代の米国経済と日米経済関係について教えてくださいm(__)m

  • 経済
  • 回答数2
  • ありがとう数1

みんなの回答

回答No.2

明日の試験がんばって下さいね 4択の内これが選ばれたらいいですね 大阪の某大学の生徒さん

  • harepanda
  • ベストアンサー率30% (760/2474)
回答No.1

要はバブル時代の状況を知りたいのでしょうか? 当時は日本の地価が高騰しており、その結果、金融機関や企業の信用力が強く、日本がアメリカのシンボルであるような不動産を買収してアメリカ人の反感を買ってしまうこともありました。ちょうど、ちょっと前までの状況の逆です。小泉・竹中路線とは郵便局をアメリカに売り渡す売国行為だ、という人がいますが、こういうことを言う人は、一昔前に、日本がアメリカの不動産を買って反発を招いていたということを、無視しているような気がします。 私は全然、経済学の専攻ではないのに、会社命令で日本市場の分析をさせられ、総務省統計局の公表データから、さまざまな分析を行ったことがあります(外資系で社員も少なく、日本人アナリストがいない以上、仕方がないのですが)。私の調査のうち、ご質問者様への回答にあたる部分は、こういう結論でした。「バブル時代とは、円高ではなくドル安であると理解するほうが正しいように思われる」。

関連するQ&A

  • 日米安保に関係するすべての予算は米国債を売って充当

    日米安保に関係するすべての予算は米国債を売って充当 フランス約100億ドル、OPEC(石油輸出国機構約60億ドル)などは、米国債を売却している。 日米安保に関係するすべての予算、沖縄の米軍基地の思いやり予算とか、振興策、住民保障は米国債を売って充当すればいいと思います。

  • 日米経済摩擦時期の米国経済

    日本の自動車・半導体・家電企業が米国で売り上げを伸ばすなどして、日米経済摩擦などとして政治問題化していた時期があったようですが、先ほどヤフーファイナンスでダウ平均を見ていたら、グラフを見ているだけだと横這い程度でそれほど大きな打撃をアメリカが受けていたようには見えないのですが、これはなぜでしょうか? 「日本の自動車・半導体・家電企業の躍進がアメリカに大打撃を与え、企業競争の経済問題が政治問題にまで発展した」 といった解説を結構これまであちらこちらで聞いてきたのですが、ダウの株価グラフを見ているだけだとそれほど大きな打撃ではなかったのでは?などと思ってしまうのですが、アメリカ経済に大きな問題となったにもかかわらずなぜ株価は下がらなかったのでしょうか? ご解説などをいただけたらと思います。 よろしくお願いします。

  • 対等な日米関係はありえない?

    「対等な日米関係」という言葉は 「(国力を背景にした交渉における)対等な日米関係」と 「(交渉手続きの公平性において)対等な日米関係」の最低2つの意味があると思います。 身近な例で言えば 「大資産家と庶民の(社会的経済的)対等関係」と 「大資産家と庶民の(法の下の公平性においての)対等関係」の違いに似ているともいえます。 民主党のいう「対等」とは手続きの公平性を指していると思いますがどうでしょうか?

  • 日米の同盟関係っていつから始まったのですか

    米国の同時多発テロへの報復を支援するため小泉首相が渡米しました。 最近「日米のゆるぎない同盟関係」とか「同盟国」という言葉が多用されますが、日米の同盟関係っていつから始まったのですか?裏付けとなる協定のようなものがあるのですか?国民には認知されているのですか?同盟国とはいったいどことどこですか?それらの諸国とは何を以って同盟を裏付けているのですか? どなたかご教授ください。宜しくお願いいたします。

  • 日米関係の今後について

    21世紀の日米関係はどのように変わるべきだと考えますか? 経済・政治・軍事などの側面で意見を聞かせてください!

  • 米国経済の景気回復について

    1990年代前半の米国経済の景気回復とその要因について教えてください。

  • 米国の経済動向

    下図は1990年から現在2013年までの米国の株価状況です(S&P500指数)。 ここ20年ちょっとの米国経済と今現在の株価の状態、または今後10年の米国経済予測などを下図の株価状況と照らしあわせて解説ください。答えがあるものでもないのでそれぞれの視点でどう思っているのか皆様のご意見を聞きたいです。

  • 日米関係について

    日米関係は今後どのようになっていくのでしょうか? 武器輸出緩和条約やアメリカ大統領選挙は日米関係に影響するのでしょうか?またその他日米関係に影響するするものがあれば教えて下さい。よろしくお願いします

  • アベノミクスと米国経済は無関係

    いわゆる異次元の金融緩和が長期金利の低下を促さずに、貨幣量の増大だけを生み、実態の貸し出しは変わらず、民間の銀行は我々の預金で国債を買っています。 さて、株高の理由は何でしょうか。米国経済の復活でしょうか。 米国経済の復活(長期金利上昇)とアベノミクスは私に言わせれば無関係です。 ドル円が長期金利差を理由に上昇するのには、明らかな限界に達っしました、過去に比べて相関性が異常です。 日本の株高の理由がドル円の上昇なら、アベノミクスが作用したのでなく、米国経済の復活から米国金利の上昇があり、二国間通貨のレートに影響している(ドル円の上昇)です。 しかし、前述のように過去の金利差とレート差の相関性に比べて異常なレートに達しており、もはや金利差を理由とすることはできません。 アベノミクスが景気を良くしているのではないのに、アベノミクスの成果のように報道されていることに違和感を感じます

  • 今後の日米関係

    これから、日米関係はどのように変化していくのでしょうか?またどうあることが望ましいのでしょうか?まあ、日米関係といっても貿易や安保の問題などいろいろあると思いますが日米関係を全体的にみて良くなるのか悪くなるのかを教えてください。それと現在の日米関係は良いと言えるのかどうかについても教えてください。