• ベストアンサー

零戦五二型の夜戦型の資料について

AC-130Vの回答

  • ベストアンサー
  • AC-130V
  • ベストアンサー率25% (4/16)
回答No.1

http://www.biwa.ne.jp/~yamato/052.htm 上記のHPに「これらのほか、胴体後部に20mm斜砲1門を搭載した夜間戦闘機型、複座戦闘機練習機化した零式練習用戦闘機等があり、夜戦型は本土防空戦で活躍した。」とあるので実在はしていたようです。 しかし写真は載ってませんでした、上記HPに資料本の名前が書かれていますのでもしかたら載ってるかもしれませんが、注釈のような書かれ方なので望みは薄いかもしれません。

gogor134
質問者

お礼

ありがとうございました。 書籍名も載っていたので、調べてみようと思っています。

関連するQ&A

  • YS-11の図面って・・・あります?

     最近YS-11の詳しい資料を探しているのですが、どうしても図面を見つけることができません。細部写真は実機を撮影しに行けるのでいいのですが、図面となるとプラモに入っている取扱説明書をスキャンするしかなく困っています。整備マニュアルや運行マニュアル等であれば図面が載っているかと思うのですが、その様な現場の図面を購入すること以外に手に入れる方法は無いのでしょうか?ネットでの検索ではボディーラインのみを描いたものばかりで、詳細なものが見当たりませんでした。  YS-11を扱った書籍は一通りチェックしてありますが、設計当時の図面の縮小コピーが数点あるのみでした。"精密図面を読む"の様な単行本の形ではどうやら図面が出版されていないようなので、"航空情報"などの雑誌の折り込み図を今探しています。 下記のどれか一つでもご存知のことがありましたら、雑誌であれば雑誌名とナンバー、資料館に展示であればその名称などの情報提供をお願いいたします。  ・YS-11の全体の図面でなるべく詳細なもの(前後上下左右)  ・部分的なパーツの図面(ランディングギアなど) -------------------------  ・コックピット内の写真や、計器などのレイアウト図面  ・胴体や翼の断面図  ・エンジンの資料 点線以下に関しては"出来る事なら"でよいのでお願いいたします。

  • OVA版 ブラック・ジャックは書籍化していないのでしょうか?

    タイトルの通りになりますが、原作も大好きですが、OVA版 ブラック・ジャックも大好きです。 こちらは映像だからこその美しさもあると思うのですが、電車の中などでも読み重ねたいので、出来れば書籍で持ち運びたいと思っています。 劇場版のアニメなどだとフィルムコミックスのような形式で出版されていることがあるのですが、こちらのシリーズにもそういった形での出版はあるのでしょうか? あるようでしたら出版社名など教えて下ると嬉しいです。 amazonなどで検索したのですが、ブラックジャックのタイトルが多すぎて、上手く見つけることが出来ませんでした。 おわかりになるかた、よろしくお願いします。

  • ニューヨーク周辺の芸術、アート関連を扱う書店、出版社

    タイトルの通りです。アメリカ国内(出来ればN.Y所在)でアート関連書籍や写真集などを多く扱う書店、出版社を探しています。日本で言えば青山ブックセンターなどの書店、或いはリトルモアなどの出版社といったところです。特に写真関連に強い所を教えて頂けると助かります。 又もしウェブサイトがありましたら、そちらのアドレスも併記して頂けませんでしょうか。宜しくお願いします。

  • Amazon、電子書籍の紙本出版はできるのか?

    今年1月、業者を通してAmazonから1冊の電子書籍を出版できました。当初の約束で電子書籍を紙の本でも出版できるとの返事をいただき、両方同じ金額(¥xxx,xxx)を支払いました。Amazonでは日本では紙本化はできないと公表していますが、業者はできると主張しています。しかし、出版は遅々として進まず、やんやの催促で出てきた答えは、1冊3,600円以上の値段にしてくれとのこと。電子書籍と同様の文章と写真点数で。なぜそんなに高い価格設定をしなければわからず、私も元紙出版社を経営していたこともあり、元記者でもありましたので、それではと、写真の全点数削除と文章の大幅ダイジェスト化をすれば安くなろうと思い、そうして、かつepub化までして業者に渡しました。 そうしたら、値段は1,760円と約半分になりました。高いとは思いましたがgoサインを出しました。4月末のことです。しかし、その後、何回かの督促メールにはAmazonに問い合わせ中の1点張りで、仕方なく、紙本の出版停止を相手に伝え、支払った総額の半額を返済するよう要請メールを出しました(先週)。しかし、なしのツブテで返信なし、です。 ここで私がお聞きしたいのは、この紙本出版の可能性は、いまの業者の良し悪しは別として、ありうるか否か、ということです。 あるとすれば、私は今後、どのようなステップを踏んだら良いか、お教えいただきたいと思います。 業者への対応は私自身がしますので、紙本の出版の可能性や方法をお願いいたします。

  • 本の管理ソフト作成において

    プログラミングの練習を兼ねて、書籍管理ソフトを作成しようと計画しています。 ・ISBN、タイトルなどで書籍の検索・自分の持ち本登録 ・発売予定の本を登録し、カレンダー形式にして印刷もしくはデータ化 ・読書記録 など、思いついたのですが。 何か他に書籍管理ソフトを使うのならこれがあったほうがよい、あったら使いたい。というものはあるでしょうか?  うまく作れれば、配布も考えているのでぜひアドバイス頂ければと思います。

  • 電子線回折パターン集について

    電子線回折パターンの写真集? を探しています。 本のタイトルや出版元を教えてください。 ネットで検索しているのですが、出てこないので困っています。この類の本は本屋さんには出回っていないのでしょうか? よろしくお願い申し上げます。

  • よく利用されている【CADソフト】は?

    取り引き先に対して、当社ホームページから設計用の機器仕様書・図面などをダウンロードできるようにしようと計画中です。相手の設計事務所によって使用しているソフトが違うはずですので、どんなソフトにあわせれば良いのか教えて下さい。2次元CADです。また、共通して使用出来るファイル形式などが、あるのでしょうか? 使い方は、それぞれの取引先の設計書に当社のホームページからダウンロードした機器仕様書や写真・図面などを貼り付けで、使用できるようにしたいと考えています。

  • 昔の版がある場合の入稿方法について教えてください

    DTPの仕事をしているものです。 書籍のお仕事で、昔の版が出版社にあるので、それを利用してリニューアル出版したいと言われました。 それは版下形式の時代のもののため、データ、版下ともにない状態です。 写真については現物は一切なく、版として残っているだけです。 サイズは現在文庫サイズのものを、新書判サイズに変更したいと言われています。 このような状況のとき、どのようなものを作って印刷屋に入稿したらよいでしょうか? データ入稿する場合、写真のデータがないのがネックになるかと思うのですが、アタリで入れておいたら印刷屋さんでなんとかしてもらえるものなのでしょうか? また、アナログな版下で入稿することもまったく不可能ではないのですが(昔やってたので)、正直材料なども揃っていないし、なにより写植屋さんが思いつく範囲になく、かえってコストがかかりそうです。 出版社ではコスト削減のため、このような昔の版を焼き直して出版することを考えているだけに、どの方法がベストなのか悩んでいます。

  • 保有書籍のデータベースをエクセルで自作するには?

    保有書籍のデータベースをエクセルで自作するには? 保有している書籍・雑誌のデータベースをエクセルで作りたいと考えています。 自身のエクセルスキルの向上と保有書籍の把握・分析が目的です。 自分だけでなく家族親戚知人等にも見てもらえるものを考えています。 著者、出版社、出版社の親企業(グループ)、出版年月日、タイトル、ISDNコード、ジャンル(インデックスを自作する予定)、第*版、雑誌や漫画の号数、概要(背表紙の紹介文をイメージ)…は、保有分は最初に一括で、その後は半年に一度程度のペースで私が入力します。 入力結果から表やグラフ等で表示して見やすくしたり、元データを誰でもさわれるようにしたいと思っています。 理想を言いますと、例えば、ある年にある出版社から出版された書籍のタイトル数が把握でき、タイトル数をクリックするとタイトルが一覧で表示されて、各タイトルをクリックする又はポインタを合わせると、各書籍の概要文を表示させる、…といった機能を盛り込みたいと考えています。(わかりにくくてすみません) 具体的にどのようなスキルを身につければこのようなデータベースを作れるでしょうか。高のぞみしすぎでしょうか… また、スキル向上が大きな目的であるため自作しますが、フリーソフトやシェアウェアで参考になるものがありましたら教えて頂けると幸いです。 仕事でエクセルを使うことはありますが、集計・抽出・並べ替えやシンプルなグラフ作成しかできません。 ピボットテーブルとマクロはこれから独学で勉強する予定です。 これを機会にエクセルの技術を上達させて遠回りでも業務に活用したいと考えています。 拙い質問で恐縮ですがなにとぞ皆様のお知恵を貸して頂きたく、よろしくお願い致します。

  • こんな本があったのですが

    こんな本があったのですが たぶんここ数年のうちに出版された、日本のごく普通のMOOKなのですが、日本海軍の空母一隻だけを丸まる解剖して、リアル世界の模型とCGや図面と当時の戦場写真が載っていて、一番の売りは1/200模型の原寸大平面(上から見た甲板)の写真が綴じ込みで-当然全長が1mくらいにはなるので何度も折りたたんでですが-入ってまして、記憶しているのは「赤城」ではない、と言う事だけです。この本を同定しうる情報、タイトル、出版社などを教えてください。アマゾンなどで検索したら、あまりに該当するのが多くて一応全部見てはいるのですがみんな違うような気がして…。ご存知の方、よろしくお願いいたします。