動物の感情についての疑問

このQ&Aのポイント
  • 動物には感情があるのか疑問を持っています。
  • チンパンジーによるエリア間の餌のやり取りを通じて、動物の感情を探る実験をしたいです。
  • この実験は慈悲の表れと言えるのか、実験方法として問題があるかもしれませんが、興味を持っています。
回答を見る
  • ベストアンサー

動物に人間と同じレベルの感情はあるのか

そもそも動物に感情があるのかもちょっとわからないのですが、少なからずあるようだと思ってるいるので、敢えてこの質問です。 例えばなんですが、檻の中に柵を挟んで2匹のチンパンジーを入れます。 柵は、チンパンジー同士が手を繋いだりすることができるように、通り抜けできないという程度の物です。 片方のチンパンジーのエリア(A。もう一方をBとします)に、柵から離れた位置に餌を供給するようにします。 エリアAのチンパンジーは、飢えることはありませんが、もう一方は違います。 この時、Aのチンパンジーは、Bのチンパンジーに自分のエリアの餌を渡したりするのでしょうか? これが慈悲(?)とかの感情の表れと言えるのかはわからないのと、実験方法としてあまり良い方法とは言えないかもしれないですが、どうなるのか気になりました。

  • i9266
  • お礼率25% (1/4)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ruehas
  • ベストアンサー率68% (816/1194)
回答No.4

こんにちは。 これは感情があるかないかではなく、そのチンパンジーの「知能の高さの問題」になると思います。 チンパンジーには我々人間と全く同じ構造の「感情」があります。ですが、人間よりも知能が低いため、チンパンジーは複雑な問題に対してはその感情を働かせることができません。 我々の感情といいますのは爬虫類から哺乳類に進化する過程で発達させた「大脳辺縁系」という新皮質によって生み出されるものです。ですから、爬虫類以降の高等動物(哺乳類・鳥類)の脳内にはみな我々人間と同じ構造の「情動発生機能」が備わっています。 我々高等動物にとってこの「情動」といいますのは「生後学習の結果を基に適切な行動選択を行なうため」にあります。大脳辺縁系には生後の体験に基づく「利益・不利益」が学習され、我々高等動物はこの学習結果に基づいて「情動行動」を選択します。 我々が他人に食料を分けてあげることができるのは「可愛そう」という感情が発生するからです。このような行動は大脳辺縁系の学習結果に基づく「情動行動」であり、食欲や性欲といった規準に従う本能行動では選択することができません。 では、「可愛そう」という感情を発生させるためには、どうして可哀そうなのかということがちゃんと理解できなければなりません。そして、他者の対場を理解するというのはたいへん高度な学習行動になります。 チンパンジーには我々人間と同じにちゃんと感情があります。ですが、Bのチンパンジーの身の上を理解することができなければ可愛そうという感情は発生しませんので、AにはBに食料を分け与えるという情動行動を選択することができません。従いまして、これは感情のあるなしではなく、知能の高さの問題ということになります。 チンパンジーの知能は概ね人間の三歳児程度と考えられます。人間以外の動物にはできないと決め付ける理由は何処にもないのですが、ほとんどのチンパンジーにとってそれは至難の業ということになると思います。 では、この実験の結果、Bに食料を渡しても一切の不利益が発生しないという条件でAに何らかの報酬が発生するならば、Aには「喜び・期待」という反応が学習されますので、Bに食料を渡すという行動を選択することが可能になるのではないかと思います。 BはAから食料を獲得するためにあの手この手を考えると思います。例えばBが服従の意思表示をするならばそれがAにとっては報酬になるかも知れません。あるいは、BがAに恐怖という感情を与えて食料を脅し取るといった手段も考えられます。 このように、チンパンジーは我々人間と同様に情動行動の選択基準を学習によって脳内に獲得することができます。但し、この場合Aの情動行動の動機となるのは「自分にとっての報酬や恐怖」であり、Bの不幸に可愛そうと思う感情は発生していません。 では、他者の情動を理解するためにはそれを想定するための表象能力が必要になります。人間には言語を筆頭にたいへん高度な表象能力が備わっており、我々はこれより目に見えない様々なものを比較・分類することができます。そして、果たしてチンパンジーには他者の脳内に発生した欲求や動機を概念として扱うということが人間と同じようにはできません。従いまして、自分に発生した感情に従うことは幾らでもできるのですが、チンパンジーの知能では他者の身の上を可哀そうと感じることが極めて困難ということになります。

i9266
質問者

お礼

みなさまの回答、ありがとうです。 素人の考えた実験方法は、当然あまり良いものではないですね(^^; 可哀想は感情であったとしても、相手の立場で、となると知能が関わる。 言われてみれば、そんな気がします。 人間の場合は、3才から更に脳は発達する。 けど、チンパンジーの場合は発達したとしても緩やかだから、最終的にも複雑なことには対処できないわけですね。

その他の回答 (3)

  • harepanda
  • ベストアンサー率30% (760/2474)
回答No.3

この実験は、チンパンジーには人間と同じレベルの感情があるのか、という観点だけから見てはいけないような気がします。もうひとつの要素として、普段は集団生活をおくっている生き物か、それとも、普段は単独行動を取っている生き物かという要素を加えたほうが、より、科学的だと思います。 猿は群れで行動することが多いため、他の個体にエサをわけてやるという行動をしても、いっこうに変なこととは思いません。これが、普段は単独行動の猫がやったら、驚きますが。 どこで読んだのか忘れてしまいましたが、ティラノサウルスの足の骨で、片足に骨折が長期間をかけて治癒した跡が見つかった例があります。常識的に考えれば、あのサイズの二本足動物が、片足を骨折してしまったら、歩けるわけがありません。ではなぜこの個体は生き延びることが出来たのでしょうか?ティラノサウルスが集団生活をする生き物で、仲間がケガをした固体に肉を運んできた、と考えるのが一番普通だと思います。ティラノサウルスの足跡は発見されていないので、直接的な証拠はありませんが、他の大型肉食恐竜が集団生活をしていたと解釈できる発掘例はあります。

noname#160321
noname#160321
回答No.2

動物には「群(むれ)」として繁栄するという習性(本能)もありますので、その実験では必ずしも「感情」を評価できません。

  • maneater
  • ベストアンサー率31% (36/113)
回答No.1

 あなたが仰っている「動物」とは霊長類のことで、「感情」とは「感情移入」のことだと思ってよろしいでしょうか?  ずばりそのような実験が過去にあったかどうかは私は知りません。ただ、他の動物と違い霊長類は、それを研究することでその進化形であるホモサピエンスを解明することにもなるので、「サル学」という独自の研究領域があります。(京都大学の霊長類研究所は有名ですね。)  もしかするとサル学の分野で、霊長類の感情移入についてのフィールドワークなどがあるかも知れません。文献を当たってみることをお勧めします。

関連するQ&A

  • 些細な質問すみません。

    毎日塾の帰りを違う異性と帰るのはおかしいですか? どちらにも恋愛感情はないと仮定したとしてもおかしいですか? 二人のひとによく帰ろうと誘われるのですが、(以外A、Bとします)片方はもう一方の人に気をつかって、私と帰って良いか考えるそうです。 二人とも私に対して恋愛感情はないと思います。が、ABは共に友達なのにも関わらず、私を通すとお互いに気をつかっているので、 3人で帰ったりできる関係ではまだないです。 断ると片方に罪悪感があります。たとえ友達だとしても。 断らなくとも片方と帰ろうとしているところをもう片方に見られたりとチャラいとか思われませんかね? 実は 正直気になっているAと一緒に帰りたいのですが Bによく誘われるので、AはBに悪いんじゃないかと私に言います。 Bも仲良しだし良い友達なので折角誘ってくれたのに申し訳なくなります。 私がAと帰ったらBに変に思われますかね?悪い印象もたれますか?(ToT) 何というか私はAともBともまだ知り合って間もないので、深い関係じゃないからこそ気をつかってしまいます。 AはBとかえってるのを知っていますがBはAとかえってるのは知らないと思います。 上記のとおり、 別に付き合ってたりするわけではないですが 友達関係としてうまく二人とバランス良く付き合っていきたいのです。 ※3人とも違う学校ですが塾が一緒です 情けない質問すみません。 どなたかアドバイスお願い致します。 乱文失礼しました。

  • 人間は感情の動物?

    人間は感情の動物といわれてますよね。 情動、気分、感性感情、情操の言葉を含めて、なぜ人間が感情の動物であると言われるのか教えてください。

  • 職場の人間関係

    職場の所属長をやっています。 4人の部下の内2人が全くそりが会わず困っています。2人の会話は殆どありません。 年上の上司=A、もう片方がその部下=Bですが、現実的に部下が仕事を引っ張っていってます。 性格は、Aは大人しく気弱で真面目、ストレスを感じ易く鬱で通院歴が有ります。 今年に入り、一度その兆候が出て会社を早退した時期がありました。 Bは、自信家で時々不快感ののある暴言を吐いています。 Aは、私の言う事には従いますが、Bは、時々指摘に対して反抗的な態度をとったりします。 先日Bが社内メールでAに対し仕事において批判的な内容のメールを送ってしまい、更に関係が悪くなる一方です。 真面目なBは、Aを含んだ部下2人にリーダーシップがとれなく、一番の問題はそこです。 又Aは、同僚で年上の先輩との私的な会話もとれてません。 唯一気を許せるのは一番若い部下です。 本日その一番若い部下からも指摘があり、困っています。 何か良い打開策のアドバイスがありましたら、よろしくお願い致します。

  • アクセス コンボボックス VBA

    コンボボックスが2つあり片方をAもう一方をBとします。 Aのリストは1~10まであります。 Bのリストは100~200まであるとします。 Aのリストで1を選んだとすると、Bのリストでは100~ 110までしか選べない(表示されない)ようにするVBAを教えてください。

  • 「感情をコントロールする人」「行動をコントロールする人」違いは?

    友人(既婚)で、不倫に至りかけ、それを自分で阻止した2人がいます。それぞれの違いを教えていただきたいのです。片方に対しては憧れさえあります。 片方Aは、男友達と関わっていた際、お互いに恋愛感情が芽生え始めた事に気がつき。なぜ既婚者である自分が他の男にそのような感情を持ったか、自分になにが欠けていたのかを考え、自分の家族関係を見直し、よりよい改善を心がけ、また相手の男性にはお友達宣言をし、その後も友達として交流。さらにその後は不明。 片方Bも、友人に恋愛感情があることに気がつく。が自分の愛情が相手に対して強く制御できないことに気がつき、相手の男性に、自分の素直な感情とそれを制御できない自分。自分の愚かさからきたことだと謝り、それらを正直に告白したうえで、すべての交流を絶ちたいと願いでる。その後一切の交流は無い。内心は不明。 この2人はまったく関係ありません。 単純に、「感情」「行動」を制限した、、という違いでなく、もっとそれぞれどおいう人なのか?どんな性格の人がこれらの行動をとるのか、それぞれの利点、欠点。 どちらが適切だろうか、、、ともう少し深く考えてみたいのです。 個人的意見、感想でもかまいません。 よろしくお願いいたします。

  • 3ビットのフラグを持つ2個の変数の組み合わせによる分岐の上手な書き方

    お世話になります。 C言語において、3つの状態を持っている変数で状態の組み合わせによって分岐するプログラムを作りたいと思っています。 3ビットのフラグによって2進数で001,010,100の3個のどれかの状態であるとして、以下の条件で分岐させるさせたいです。 ・2個とも同じ状態のとき ・片方が001,010で、もう一方が100 ・片方が001で、もう一方が010 自分では以下のように書いたのですが、条件式もっと簡潔に書くことはできないでしょうか?よろしくお願いいたします。 #include<stdio.h> typedef struct{ int name;//識別番号 unsigned int flag:3;//状態を表すフラグ }Status; int main(void) { Status a,b;//例として2変数のみ定義 a.name=10; a.flag=1; b.name=20; b.flag=2; if(!(a.flag^b.flag)){ printf("2個とも同じ状態のとき\n"); } else if( ( (a.flag&1 || a.flag&2) && b.flag&4 ) || ( a.flag&4 && (b.flag&1 || b.flag&2 ) ) ){ printf("片方が001か010で、もう一方が100\n"); } else if( (a.flag&1 && b.flag&2) || (a.flag&2 && b.flag&1) ){ printf("片方が001で、もう一方が010\n"); } }

  • おいでよどうぶつの森 日付設定

    おいでよどうぶつの森のソフトを2個所有し、 2つの村を楽しんでいる者です。 しかしながら両立はできず、 片方の村を集中的にやっている間は もう片方は放置、、、の状態です。 ちなみに私はタイムスリップ型で、 住人を回転させるために現在は12月を 繰り返しています(末までやったら1日に戻す)。 現状日付をいじる際は、DS本体の設定をいじってます。 ここで質問なのですが、おい森は屋根裏部屋で 日付がいじれますよね? 例えば、今日12月12日にDSを設定し、ソフト(A村)では 日付を2日後、3日後とずらしプレイを進めます。 その後、プレイをやめてソフトを抜き、 もう片方のソフト(B村)を差してプレイする。 この時A村とB村を違う日付に設定したまま、中断。 次回(例えば翌日)再開するときは、A村B村ともに 時間はどのくいらい進むものなのでしょうか?? 可能ならば今からでもソフトで日付をいじる 方法に変えたいと思っています。 駄文で恐縮ですが、 おわかりになる方お願いします。

  • 電源切替器探しています!

    商用電源ともう一つのAC100V電源を自動切替できるようにしたいのですが。。。 通常は、一方から機器に電源供給し、この電源が正常であれば、常にこちらから機器に電源供給します。 もし、停電等で機器側に電源が供給できなくなったら、もう片方から電源供給できるように自動切替します。 もちろん、最初の電源が正常に戻ったら、そちらに切り替えて、機器に電源供給します。 切り替える電流は10Aくらいです。 HPでも探してみたのですが、いまいちピンときませんでしたので、上記仕様に見合った商品等ありましたら、教えていただけないでしょうか?

  • 別リストに含まれない行(レコード)のみ選択する(エクセル、アクセス)

    2つの表があります。列は複数あります(3つ以上) たとえば、「住所」「氏名」「その他情報」 2つの表とも同じ項目です。 片方を(A)とします。もう一方を(B)として(B)の「住所」「氏名」と一致するものを、(A)の表から削除したい。 エクセルでも、あるいはアクセスでも構いません。方法を教えていただきたいのですが。 宜しくお願いいたします。

  • 人間とチンパンジーの間に子供はできるか。

    人間とゴリラやチンパンジーとハーフはできますか。 ただし染色体の数が違うタンパク質のアミノ酸配列が違うや論理的に無理という答えはなしにしてください。 理由ロバは染色体が62本ウマは染色体が64本と本数が違うのにラバという雑種ができます。 タンパク質のアミノ酸配列を比較するという方法でそれぞれの類縁の近さを推定してみると、何と! ロバとウマの関係よりも、人間とチンパンジーの関係の方が、はるかに近いということがわかるのです。 それだけでなく、人間とゴリラの関係も、ロバとウマの関係よりも近い……。 ちなみに、調べられたのは以下の5種類のタンパク質です。 チトクロームC、ヘモグロビンα鎖、ヘモグロビンβ、フィブリノペプチドA、フィブリノペプチドB。いずれも呼吸や血液中の酸素の運搬などに関係するものです 以上の事柄から染色体とタンパク質のアミノ酸配列意外の理由で答えてください。