• ベストアンサー

MR職のカバン

MR職のカバンはどのようなものがよいのでしょうか?分厚いものが良いや、薄くても大丈夫など教えていただけないでしょうか?個人的にはTUMIを狙っています。来年度から製薬会社に就職予定です。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

みたところ悪くはないとおもいますが、容量が小さそうですね。 TUM26114というのなら良いかもしれません。ちょっと重たそうですが。 通勤用に使うなら小さめのでも良いかと思います。

参考URL:
http://www.daily-3.com/selection/fashion/tumi/breif/tumi_index.html
richyung
質問者

お礼

26141というのが26114の倍くらいのまちがあるのですが26114で十分でしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.1

現役MRです。 会社から良いものを支給される事を念頭においてみてくださいね。 会社によりけりですが、向いているものを支給されるかもしれません。 もし個人で購入して使いたいのならそれでもかまいませんが、 ハデであったりやたらブランド志向の強いメーカーのものは避けるべきでしょう。 取っ手が丈夫で重くなく、そこそこ資料がはいる容量があって 頻繁な物の出し入れに困らないようなものであれば足りると思います。 ただナイロン製のB5サイズの通勤バッグとよばれるようなタイプはお勧めしません。 資料の角がすぐにまがってしまうし、ジッパーも不便だからです。 ボール紙がはいった皮製の固めのやつで、底板があり、大き目のがいいとおもいます。

richyung
質問者

お礼

返信ありがとうございます。 TUMIのカバンはいかがでしょう?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • MR以外の営業職

    こんにちは。 製薬会社の営業職というとMRを指す場合が多いと思うのですが、他の業界のメーカーのような、商社や小売店に対して営業を行う営業マンの募集は少ないのでしょうか? また、MRを全く置かず、一般用の薬品のみを扱う製薬会社もあるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • MRについて

    製薬会社のMRを就職先に考えている学生です。 MRの離職率が高いと言うことが気になって1つ質問します。 MRが離職したあとに、どういった職業についているのでしょうか? 私は、医療全般に関心があるために、製薬会社の中での移動について教えていただけるとありがたいです。お願いします。

  • MR認定証の有効期限について

    以前製薬会社でMRをしていたのですが、現在はメーカーを退職して、医薬品関係の会社で働いています。 (現在は内勤です。営業職ではありません) メーカーを退職した際、「MR認定証は個人所有のもの」として、今でも手元にあるのですが、 このMR認定証は製薬会社に所属していない私のものでも、有効期限内は使えるのでしょうか? というのも、現在の会社が万が一倒産や、また退職することになったときに、もし再びメーカーに就職することになったときには また再びMR試験も受け直さなくてはならないのでしょうか? 現在の会社では医薬品のマーケティング、メーカーのコンサルティングに携わっているので、医薬品・医学知識については問題ないと思います。 MR→異業種→MRの転職をされた方、 またMR認定制度にお詳しい方がいらっしゃいましたら 御回答宜しくお願い申し上げます。

  • 文系のMR職について。

    文学部の3年生です。 今就職活動をしているのですが、最近MRという仕事に興味を持ち出してきました。 しかし、よく「文系でもなれる」と言いますが、実際はどうなのかな、と気になります。 数学は得意ですが、化学は苦手で、薬学に関する専門的(?)な知識は全くありません。 このような私が、製薬会社でMRとして働く事はやはり難しいのでしょうか。 仮に就職はできたとしても、その後がどれくらいきついのか、薬学部出身のMRと区別(差別?)されるのかなど、現実としてどうなのかという所が気になります。 やはり、自分は甘いのかな?と気にもなります。 そういった業界に詳しい方、教えてください。

  • コントラクトMR?

    私は文系出身で大学を卒業してから医療機器の営業を2年間してきました。現在25歳の男です。今さらながら遅いかもしれませんが製薬会社のMRにどうしてもなりたいと思っています。 しかし、転職サイト等見て、MRの募集はあってもMR認定資格保持者とかMR経験3年とか応募資格が付いているので、なかなか応募すらままならないのが現状です。 そんな時ふと思ったのが、コントラクトMRと呼ばれるMR募集でした。製薬会社に所属するMRではないが、MRのアウトソーシング会社の正社員で各製薬会社に派遣されるMRという存在です。 このコントラクトMRはMR未経験者を募集していることが多く、ここに一旦就職してMRの資格を取り、MRとして数年経験した後に製薬会社に転職といった道もあるのではないかと思いました。 こういった考えは甘いでしょうか?それとも良い考えでしょうか? また、こういった風に私と同じ様な経験をした方、もしくは考えを持っている方がいらっしゃたらアドバイスをいただきたいのです。 その方法は良くないとか、叱咤激励とか、注意とか、色々ありましたらご意見お願いいたします。

  • MRについて。

    製薬会社でMR募集とありますが、MRは、何の略なんでしょうか?

  • 製薬会社のMRの労働について

    私は製薬会社のMRの就職を考えています。 製薬会社のMRは激務と聞きますが、どれくらいの業務内容なのですか?(残業、休日出勤等やノイローゼや鬱病になった人など) また、MRの仕事に将来性はありますか?

  • MRの現実・・・

    来年度から某製薬会社でのMRとしての就職が決まっています。 OBの方を初めとして、現役MRの方のお話も複数伺ったのですが、あらためてお聞きしたいのですが、 MRというのは、実際の現場ではどういう風に見られているのでしょうか? また、メーカーによってドクターからの態度が違うということも伺ったことがあるのですが、そういったこともあるのでしょうか? 日曜日に呼び出されててドクターの車を洗わされたなどという話も伺ったのですが、そういった、使用人のような扱いを受けることもあるのでしょうか? 実際に経験された方、見た方、聞いた方、教えてください。ここで厳しい現実を知ったからと言ってどうこうするわけでもないのですが、知っておきたいと思ったので質問させていただきました。

  • どちらの内定(新卒MR職)を頂こうか迷ってます・・・

    新卒MR職で、協和発酵とキッセイ薬品に内定を頂いています。 正直、困ってます。 協和発酵の製薬業界での位置付け等詳しい方、教えてください。 10年後のことを考えれば、ES細胞や抗体医薬に取り組んでいる協和発酵だと考えています。 キッセイ薬品は、国内では、数少ない新薬(ゾロ新じゃない)に取り組んでる会社と思います。 しかし、生き残りは難しいと思います。(国内では、武田薬品しか生き残れないと考えています。) 現在MRの方や医師の方から両者のMRについてお聞きしたい次第です。 よろしくお願いいたします。

  • MRについて

    製薬会社の営業マン(MR)について教えてください。 ・MRはどのような方がなれるのですか? ・MRはどのような事を学ぶのですか? ・MRは国家資格ですか? ・MRは会社に入って、どのような活動をするの  ですか? ・MRの需要は伸びていますか? 等などMRについて何でもいいので教えてください。 よろしくお願いいたします。