• ベストアンサー

社会保険を安くするために給与の操作をされています。

社員数20名ほどの会社員です。  かなり以前より、会社を2つに分けられて一方の会社でしか社会保険をかけていません。 給与は二つの会社からもらっています。仮に二つの会社を主と副とすると、主の方は社会保 険と雇用保険が通常通り天引きされていますが、副のほうの会社では社会保険も雇用保険も 入っていません。  その上、賞与の社会保険料率が高いそうで、賞与を毎月の給与に上乗せされています。 しかも、最近になり交通費を給与の計算から除外したみたいです。交通費は支給されるの ですが、社会保険を安くするために明細には表示させないみたいです。  もしも、失業した場合や病気などで会社を休んだ場合、もらえる給付金額が少なくなると思います。 このような場合会社に損害賠償として、請求できるのでしょうか?会社に罰則などがかかってくるのでしょうか? その他社員に降りかかって来る不利益は何があるのでしょうか? わかりにくい文章で申し訳ないのですが、ご回答をよろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ChaoPraya
  • ベストアンサー率55% (453/821)
回答No.2

複数の会社に在籍していることになっているわけですが、 会社(法人)なら常時従業員が在籍していますので、適用事業所です。 個人事業でも、常時5人以上従業員がいる、法定16業種(ほぼ該当するはず)なら適用事業所です。 当然に労災、雇用保険の受給額にも影響してきますので、労働者の不利益は計り知れません。 労働基準監督署(労災)、公共職業安定所(雇用保険)、社会保険事務所(健保、厚年)に申出してみてはいかがでしょうか。

hide1979
質問者

お礼

そうなんですよ。労災、雇用保険の受給額に影響してくるのですよね。現在は特に困ったことはないので言い出しにくい状態です。 もしもそのような機関に申し出ると、行政処分としてはどのようになるのでしょうか?よかったら教えて下さい。

その他の回答 (1)

  • kinchan21
  • ベストアンサー率36% (181/492)
回答No.1

>交通費は支給されるの ですが、社会保険を安くするために明細には表示させないみたいです。 違法です。 その他は違法とは言えないかもしれませんが、社員にとっては不利益です。 健康保険に関することよりも、年金に関することで、社員にとってかなり不利益になります。将来もらえる年金が少なくなります。 社会保険事務所に相談されることをお勧めします。

hide1979
質問者

お礼

お返事遅くなり申し訳ありませんでした。 最近になりやりたい放題されるので、ちょっと困っておりました。特に現在不利益になることはないので、言い出しにくいですがはっきり言ってみます。文面を読み勇気がわきました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 社会保険の開始と給与天引のタイミング

    初めて質問させていただきます。長文ですみません。 私は会社で事務全般を担当しており、今回、会社で社会保険に加入すべく、手続きを進めているところです。 会社は3年前に設立、今まで雇用保険のみ加入で社会保険には未加入でした。 今年1月より社会保険に加入しようという事で、昨年末に話がついていました。 通常手続きでいけば、1月中に必要書類を社会保険事務所に提出、2月分の給与から社会保険分を給与天引という形で良かったのですが、 1月5日に賞与を支払いました。 この際、賞与からは雇用保険分しか天引しておりません。 この賞与からも社会保険は天引しなければならないのでしょうか? 調べてみると、社会保険庁から支払い通知がくるのでそれによって、前月保険料を給与天引するとのことですが、1月に社会保険に加入する場合は1月支払いの賞与と給与からは社会保険の天引はしなくても良いのでしょうか? 社内に詳しい人間がおらず、このままだと社会保険加入が2月からになりそうです。 何とか、1月から加入したいので、どなたか回答をお願い致します。

  • 契約社員の社会保険について

    契約社員という形で初めて社員と雇用関係を結ぼうと思っています。社会保険料や雇用保険料は正社員と同じように毎月給与から天引きしなければいけないのでしょうか?それとも契約社員の場合社会保険料は会社は負担しないなどの決め事もできるのでしょうか?また毎月給与を払うのではなく仕事が発生した時にだけ給与を支払う形態をとるという契約を交わすことも可能なのでしょうか?素人なので教えて下さい。宜しくお願いします。

  • 退職者の社会保険料を給与より天引きし過ぎました。

    退職者の社会保険料を給与より天引きし過ぎました。 当月分給与で当月分の社会保険料を給与より天引きしていますが、月末退職の社員の退職日を1日前にして退職月は社会保険料を取らないやり方で前任者より教わりました。 このやり方で退職月の社会保険料を天引きしてしまった場合どういう処理の仕方がありますか? 間違えて天引きしてしまってる社員は全て今年の退職者です。 何カ月も気がつかずに、この半年で退職者した社員の社会保険料を天引きしすぎています。 退職証明書を発行し、国民健康保険に加入してる退職者もいます。 このまま放置した場合、年金事務所等から来年連絡などが来るのでしょうか。 退職者や会社に迷惑のかからない処理の仕方を教えてください。(既に迷惑がかかっていますけど・・・) 回答よろしくお願いいたします。

  • 給与からの社会保険料控除について

    教えて下さい。9月1日入社の社員がいます。うちの会社の給与の〆日が15日で25日払いの場合この人の社会保険料は控除すべきでしょうか?健康保険や厚生年金、雇用保険の手続きは完了しています。宜しくお願いします。

  • 社会保険料の天引き

    社会保険料 厚生年金 雇用保険 健康保険の給与天引きで教えて 下さい。特にわからないのが厚生年金保険料で今の会社は20締の翌月 5日支払です。たとえば 7/1入社の場合 保険料は8/5支払分より 天引きすればよいのですか?又退職 7/20の場合の控除も教えてください。

  • 60歳以降の社会保険の支払い

    現在正社員として勤務し給与から健康保険、介護保険、厚生年金、雇用保険、所得税、住民税が天引きされています。 それで60歳になり会社を完全退社し別会社へ社会保険が完備されない時給制社員になった場合60歳以降上記で支払い義務があるのはどれでしょうか?

  • 契約社員の健康保険、社会保険

    こんにちは 今の会社(有限会社、人数8人)に勤めて2年になります 雇用形態は 契約社員なんですが 健康保険について悩んでいます 就職するまで 親の国民健康保険の扶養になっていました いまもそのようです ただ 務めている人は会社の社会保険に入ると 聞きました でも 給与明細では雇用保険は引かれていますが 他(たぶん労災も引かれていません)の天引き項目はありません この場合 会社に社会保険(健康保険)に加入したいと 言うものでしょうか? 自分で役場などに行って 手続きするのでしょうか? 教えてください

  • 社会保険の強制加入

    法人をたちあげたときの社会保険関係について質問いたします。 法人の社会保険の加入は建前上は強制加入ですが家族経営や節税会社の場合には加入しないことが多いはずです。この場合法人の役員が他の会社で給与を受けており、そこで健康保険、厚生年金、雇用保険が天引きとなっている場合には役員報酬を払うことによって本来の給与(他法人からの給与)から天引きされる社会保険にはどのような影響が及ぼされるでしょうか。よろしくお願いします。

  • 給与と社会保険の計算

    給与と社会保険の計算でお知恵をお貸しください 現在、合同会社の役員をしております。(代表で役員は私だけです) いままで給与で329000円(月額)を受け取っており賞与はありません。年額3948000円になります。 社会保険の負担分が大きいと感じており、来期の役員報酬を節約できないかと思っています。 たとえば、月額給与を92000円で年額1104000円 賞与として2884400円を1度支払うようにすると、給与賞与の合算は同額となりますが、厚生年金の上限(150万)を超えるため、その部分の社会保険料を節約できるように思うのですが、この計算は合っていますか? 大いなる勘違いかもしれませんが、よろしくお願いします。

  • パート社員の社会保険料の計算方法

    新規に立ち上げた会社で給与関係の事務に携わることになり、 ネットで調べたりしているのですが、それでも素人なせいか 解らないのでお教え願います。 10月1日より契約社員2名、パート社員5名を雇用しています。 10月分給与(10/25支給)で契約社員からは社会保険料を 天引きしているのですが、パート社員からは天引きしていません。 パート社員さんの今月支給分で前月分の社会保険料を「調整」という 形で天引きします。(これはパート社員さんに了承えております) この場合の社会保険料の計算する方法は、保険料額表に基づいて 行うだけでいいのでしょうか? ちなみに給与計算は給与ソフト「弥生給与」を使用します。 パート社員さん達は、その月々により収入は変わると思います。 この場合でも保険料月額表に基づいて保険料が決まるのでしょうか? 保険料は、自動振替ではなく毎月金融機関へ納付する予定でおります。 それとこのように給与・人事関係のお薦めの著書がありましたら 教えてください。