• ベストアンサー

レポート遅れで留年してしまった学生

akkey-2006の回答

回答No.5

留年はかわいそうだから、本当に研究室の場所がわからなくて遅れたのなら許してあげてもいい、 と思うことは質問者さんの優しさで、それはそれでいい考え方だと思います。 ただ、今回の場合は質問者さんがレポートを受け取るかどうかを判断する権限を持っていたわけではなく、研究室の教授の責任のもとで、いわばレポート受取箱のかわりをしていたに過ぎません。締切日の13時までしかレポート受取箱は開いていない(13時を過ぎたら、あなたはレポート受取箱のかわりではない)というだけのことです。 13時20分になってから提出しに来た学生に理由を聞いてあげたのも質問者さんの優しさなのでしょうが、少しやりすぎです。この時点であなたはレポート受取箱のかわりではありませんから、研究室の一般の一員として話をきくところではないでしょうか。 つまり、次に同じようなことがあったら、遅れてきた学生から教授に相談させるのがよいのではないかと思います。今回の行為は、先方(レポートを受け取ってもらえなかった学生)からみると、遅れた理由まで聞いてくれたのに質問者さんの判断で受け取ってもらえなかったと誤解されかねない行為です。 質問者さんの思いと、表面に出た外形の行為は、質問の文面を読む限りでは合致していないように思われます。 今回、理由まで聞いてしまった以上は、責任を持っている研究室の教授に現在の状況を正確に伝えておくべきと思います。それで、その学生が救済されるかどうかは、教授が判断すべきことです。また、再発防止策をとる必要があるかどうかも教授が考えるでしょう。 質問者さんが「許してあげてもいい」と考えること自体は甘いとは思いませんが、教授に依頼された権限や時間帯を越える行動に出た点には、いわゆる甘さ(隙)があると思います。

関連するQ&A

  • 院:レポート2日遅れるとどうなる?

    文系、修士課程1年で、レポートを2日遅れで提出するとします。単位はもらえるものでしょうか。もらえたりしても低いと考えられますか。教授が受け取らないということもありえますか。 実体験から教えていただければ、幸いです。

  • 留年の危機・・・部活,レポートどうすれば・・・。

    私は1浪して不本意ながら滑り止めの大学のあまり興味のない分野の専攻に入ってしまい,今,学生をしています。 成績はそこそこ良い方ですが,問題があります。 「実験」という科目があるのですが,この科目のみはこれを落とすだけで留年が確定してしまう・・・だが, 「実験」のレポートがかなり出せていないのです。このレポートは月曜日の1限が始まる10分前までに出さなければ,二度と受け取ってもらえず,実験が欠席扱いになってしまうという恐ろしいものだというのに・・・。計算するとすでに留年が決定しているのではという状況です。 とりあえず,今は留年を告知されるのが怖くて,どの先生にも聞きに行けず(留年と言われたら学校を辞めたくなってしまい,後期の生活がボロボロになるからです)まだ大丈夫なんじゃないかと一縷のあるかどうかも分らない望みにすがって真面目にレポートを出し始め,今までが不真面目で出さなかったわけじゃなかったんだということを示そうとしているところです。 そう。原因は,自分の要領が悪いからとやる気がなくてなかなか進まなかったいうのが一番ですが,今までが部活を優先してしまった(それで余計時間がなくなった),というのが結構大きいです。 けれど,真面目にレポートを出すために月曜日の部活の朝練を休んでいたところ,同級生の人に「部活クビになるよ」と言われました。(元々体が弱く,前期は体調不良で休んだこともそこそこあったので印象が良くないのも原因の一つでしょうが)「みんな完徹して来たりしてるのだから,一人だけ来ないのはおかしい」というのです。しかし,他の人は過去レポを使ったり,何より提出日が月曜日の早朝で後から出せないなどという厳しい条件ではありません。更に言うと,私は他の人の軽く1.5倍以上の授業にまじめに出ています。 私もせいいっぱい使える時間は使っているつもりですが,土日のどちらかに大会がはいるともうどうしようもありません。 どうやったらどちらもうまくやれるんでしょうか・・・。 また,何より,この留年の危機って後からの対応で回避できると思いますか・・・?自分ではレポート最優先でその後部活を精いっぱいやるということしか思いつきません。かなりの甘えですが,応援してくれる人が誰もいないこの状況,かなりつらいです。 誰か,いいアドバイスをお願いします!20歳以上の方でお願いします。

  • 不当な大学留年を撤回するにはどのようにしたらよいのでしょうか?

     国立大学の2年の学生ですが、2年生から3年生への進級にあたって、試験は全て合格点に達したのですが、ある教科でレポートを他の人のを写して出すという不正行為をしてしまい留年決定となりました。レポートの再提出を行い反省文を3度提出し、何度も教授の所へ足を運び謝りましたが許して貰えませんでした。  他の人のレポートを写したという行為は反省しております。実験をしまとめ考察するという内容でした。安易に考えていた部分もあります。  確かに悪い行為でしたが留年というのは考えてもいませんでした。レポートの不正行為で留年という事はよくある事なのでしょうか?合法な事なのでしょうか?  もし、これが非合法だとすれば留年撤回を求めるのには何処に相談しどういう方法で対処すればよいのでしょうか?  ご助言頂ければ幸いです。                            

  • レポートが終わらない

    現在,成績は良い方なんですが,実験のレポートだけどうしてもやる気が出なくて困っています。パソコンに向かえば違うことばかりやってしまい,レポート用紙に書き込もうとすれば筆が全く進まず・・・。 実験のみが原因で留年しそうです。周りの人間は過去レポばかり使っているんですが,私はどうしてもズルしないでちゃんとやりたいんです。甘えたことを言っているのは分かっているんですが,どうしても提出日の前日の夜にならないとエンジンが入らず,その1夜でやりきれなかったレポートは全てできないまま終わってしまっているのです。レポートは遅れて出せず,月曜の朝早くまでに出さないと出席点すら入りません。 誰かこういった状況を打開した人,または何かいいアイディアのある人,どうやったらちゃんと期日までにレポートを終えて朝にちゃんと提出できるのか,教えてください,切実です。

  • 留年するかも知れません。

    はじめまして。私、現在大学院修士2回生の者です。折り入って皆さんにご相談したいことがあります。 私の研究室は私の所属する学科では最も厳しいと言われる所です(物性系)。そんな研究室に配属され、研究テーマを与えられ、必死にデータを出すべく今まで実験に励んできました。 ところがそのテーマというのが問題で、一言で言えば「非常に難しい実験テーマ」です。何が難しいかと言うと、データが非常に出にくい点にあります。今まで、思考錯誤を繰り返し、実験を行ってきましたが、未だまともなデータが得られていません(同学科の友人達よりも遥かに実験量は多いです)。また、教授にその事を訴えても、とにかく実験量を増やせの一点張りです。 このままデータが出なければ留年という事になってしまいますが、就職も決まり、留年だけはどうしても避けたいと考えています。 また、同学科で別の研究室の友人等が遊んでいる中、私だけ土日も実験に励み、何倍も努力しているにもかかわらず、指導教官、実験テーマが異なるだけで、こうも修了するハードルに差異が出るのは納得いきません。 このような状況にあり、なにがなんでも修了したいと考えています。その為に実験を頑張る事は言うまでもありませんが、上で記したような修了条件の矛盾点を大学側に訴える、教授(非常に近づき難い方です)への相談の仕方などなど、あらゆる解決策を試みたいと考えています。どのようなアプローチをとっていけばいいのか、どうか御助言、よろしくおねがいします。

  • 留年→単位制

    現在高校1年なのですが留年が決まりました そもそも留年が嫌で入ったところなのですが レポートの提出期限を確認し忘れるという失態をおかしてしまいました (ギリギリまで試験を受けに通っていたのですが一切教師には言われずに過ぎました) そこで考えたのですが このまま信頼出来ない所に通い続けるのか 単位制に変えて心機一転し留年を回避する道をとるのか悩んでます もともと不登校で其の原因に精神状態の不安定さがあったのですが それはほぼ解消されつつあります みなさんの意見を参考にできればと思います

  • 卒業要件単位を取得して留年したいのですが?

    工学部の学生で今四年生で在学しています。 私の大学は卒業するのに124単位必要で、 現在私は116単位取得しています。 今卒業研究に取り組んでいるのですが、 卒業研究をやり論文を提出すると8単位取得することができ 合計124単位取得し、大学を卒業できます。 そこで質問なのですが、卒業研究に取り組み 124単位を取得した状態で留年することは可能なのでしょうか? 今年就職先を決めることができなくて、 もう一年留年して就職活動をやりたいと考えておりまして 今のうちに卒業研究を終わらせておきたいので・・・ わかる方がいらっしゃいましたら宜しくお願いいたします。

  • 【緊急】留年の危機

    毎度お世話になっております。 工学部3回生の者です。 緊急の相談をさせてください。 実験の再提出レポートに不備があり、もう受け取ってもらえない状態です。 自分の怠惰が原因で満足のいく内容を作成できませんでした。しかしできるところまで修正してオンラインから提出したのですが、他のテーマの実験のレポートと提出時間がかぶっていて焦っていたこともあり、間違えて修正途中のファイル(ほとんど修正されていない)を提出してしまいました。そもそも、最近USBの接触が悪かったため、新しいのを買って、前のUSBのデータが重くすべて移しきれていなかったので2つ差し込んでいる状態でした。その、前のUSBに入れていた修正途中のレポートを提出してしまったということです。図くらいしか修正していないものでした。それに対して評価が出ていたのですが、「これ以上の修正は認められないため、本レポートで評価をした」とありました。 事情を話して新しいUSBに入れていた修正済レポートを提出させて頂けるよう頼んでみようと思いましたが、修正済みの方も先述のとおり不備があることが明らかなのでどっちみち不合格かもしれないと思っています。完全に自分の怠惰が原因で、為す術もありませんが、今回の実験を落としたら留年確定なので、もう希望が殆どない現状ですが、できることはしたいと思っています。 具体的には、事情を話して既成の修正済みレポートを出すか、もしくはだめもとでもう一度提出の機会を設けて頂けるよう頼み込むか、…等々考えています。 本当に情けない相談ですが、本当にどうすればいいのか分かりません。 今すべきことについて回答して頂ければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • どうしようもできない学生の卒論を代筆するか悩んでます・・・

    以前こんな質問をした者です。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3621615.html 理系のM1です。卒論締め切りが近いこの時期でもあんまり研究室に来なくて、相変わらず研究をなめきっている4回生のことで質問です。卒論を書かしても実験を自分でしていないので書けないからいろんな研究者の方々の論文を抜き出して参考文献を書かずにそのまま自分の論文にしたりしてます。教授はそのことに気付いているのかいないのか知りませんが指摘しないです。 もうどうしようもないのでいっそのこと僕が代筆しようか悩んでます。その4回生が卒論書いて留年とかされたら来年も辛いんで早く卒業してほしいです。指導院生が4回生の卒論を代筆したらまずいですか?

  • 大学:留年は避けられないのでしょうか。

    現在、大学4年のものです。 甘いことを書いていると承知で質問させて頂きます。 前期で、必修であった科目2単位を、レポートの提出数が少なかったため 落としてしまいました。 落としてしまった原因は、うつ状態にあり、授業に出席することもままならない状況にあったからです。 うつ状態に陥る前までは、無遅刻・無欠席で学校に通っていました。 今まで単位を落としたこともありませんでした。 うつ状態は、夏休み中に心療内科に通って治療して 現在も継続して治療しているのですが 普通に大学に通えるまでに回復したので 後期は普通に出席して、レポートや卒論に取り組んでいます。 先日、ゼミ担当の教授に、前期で取れなかった単位はなんとかならないかと相談したところ その教授の方針で、1度落としてしまったものは、絶対にダメだ、 とのことで、大人しく留年しろ、と言われました。 しかし、学科長の意見では、2単位くらいなら 押し込んで卒業させてあげるけど…という発言をしていました。 落とした単位を担当していた先生には、まだ交渉しに行っていません。 *最終的に、卒業を決める(恩情で、単位をなんらかの形、代替レポートを出すなどして取得させることができる)のは、どなたなのでしょうか? 学科長でしょうか? 内定も決まっていて、辞退しようかどうかも困っています。 事業自得で招いたことなのですが、多いに反省しています。 父親がこの夏から入院していて、生活費のやりくりも大変なんです。 なんとか、この3月で卒業したいのですが… どなたか、ご意見をお願いします。