• ベストアンサー

頑固の対義語

noname#118466の回答

  • ベストアンサー
noname#118466
noname#118466
回答No.8

頑固一徹、頑固親父の頑固の意味は言うまでもなく『心がねじけていて他のことを認めず、情勢の変化も意に介せず自説に拘ること、意地っ張りで道理をわきまえないこと』です。 頑固のような物事(人)の性格や状態、心裡などを表す言葉の反対語を求めるのは困難です。左と右、上と下などの言葉と同じようには扱えません。昔の人は状況に応じた漢語を使って、自分なりのニュアンスを出そうとして、似たような表現(単語)がたくさん生まれたのではないでしょうか。 従順・・素直で人に逆かわらないこと→従順な子 柔順・・おとなしくてすなおなこと→柔軟な性質 素直・・おだやかで人に逆らわないこと→素直な子 温和・・性質がおだやかなこと→温和な人柄 従ってまず『頑固』をどのような意味、状況で使うかを決め、それにふさわしい反対語を探すのがいいでしょう。

comune
質問者

お礼

丁寧なご回答に感謝します。そうですね、意味・状況を考えてから選ぶのが適切と言えますね。 本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 柔軟の対義語は?

    資料を作っていて、「柔軟な対応」の反対の意味を同じように書き表すとしたら何になるのだろうと悩んでます。 融通が利かないが該当するものの、熟語として対応している言葉を教えてください。

  • 対義語について

    対義語についての質問が過去多かったのでいままでに誰か質問したかもしれませんが、お聞きします。対義語はまさしく反対の意味の言葉ですが、「絶対」の反対は「相対」というのはわかります。「対(つい)にならない、できないもの」と、「対になるもの、比べられるもの」という関係でわかります。しかし「手段」⇔「目的」、「原因」⇔「結果」、「時間」⇔「空間」とかがピンときません。どういった意味で反対になっているのでしょう?自分でも考えましたが、例えば上の例、前中2つは時間的に「過去」⇔「未来」という意味で反対なのでしょうか?昔から気になってたので知りたいです。どなたかハッキリとわかられる方教えてください。よろしくお願いします。

  • ほっこりの対義語は何ですか

    ほっこりの対義語は何ですか あるポスターを作成したいと考えています。その文中に「貴方はほっこり系?」それとも「○○系?」と○○の部分に反対の意味の言葉を入れたいのです。 なお、ネットで調べると本来の「ほっこり」が今は「ゆったりほんわかと暖かい雰囲気」と誤用されているとありますが、私は今様の用法の方で使いたいと思っていますので、その反対語をご教示下さい

  • 「不純物」の対義語する言葉を教えてください。

    対義語というのかは分かりません 比例する言葉、反比例する言葉、 対等する言葉、逆の言葉… 「不純物」という単語は辞書に乗っていますが 「不純物ではないもの」を意味する単語が載っていません 「純」の反対は「不純」だと思いますが 「不純物の」反対が分かりません。 ご存知の方どうぞ教えてください。宜しくお願いします。

  • 「幸い」の対義語を教えてください。

    中学生の子供のテスト問題です。 「幸い」の対義語をいくつかの選択肢の中から選ぶ問題なのですが、対義語の選択肢の中に「不幸」と「災い」があります。国語辞典で意味などを調べてみたのですが、どちらかよくわかりませんでした。言葉の感じからすると「幸い」、「災い」が対義語のように思えますし、また、意味を考えると「幸い」、「不幸」が対義語に思えます。ただ、「不幸」の反対は「幸福」だと思うので、対義語が二通りあるというのも、おかしいような気がします。 どなたか「幸い」の対義語がどちらか、そしてその根拠がわかれば、教えてください。

  • 凹むの対義語はなんでしょうか?

    先日友人に「凹むの対義語ってなんだろう?」と聞かれ言葉につまりました。へこむの反対はでっぱるかなぁと思いましたが、でっぱるは出っ張ると書き、凸という字は使いませんよね?凸という字を使った凹むの反対の言い方ってないのでしょうか?辞書を引いても対義語としては載っていませんでした。どなたかご存知の方いらっしゃいましたら回答お願いします。

  • この対義語を教えて下さい。

    門出という言葉がありますよね。 これは、旅立ちや新しいものへ進むことを意味しています。 使いたい言葉は、学校の入学式での文章となり、 「今日は、新入生達の【門出の対義語】です」 と使いたい為、門出の対義語またはそれに近い言葉、意味が合う言葉を教えて下さい。 なお、「」の文章は絶対に使うため、【】の中だけ決めないといけません。

  • コンデンサの対義語

    コンデンサーの反対言葉を教えてください!

  • 「フィナーレ」の対義語

    「フィナーレ」という言葉の対義語(反対語?)を教えてください。 辞書で探しても見つかりませんでした…

  • 理解の対義語、分からないの同義語

    「理解」の対義語は何ですか?「否定」ですか?「誤解」ですか?ちょっと違う気がするのですが。 要するに「ワケわからん」や「意味不明」と同じ意味の言葉を探しているのですが、どちらも私の広辞苑に無い言葉です。広辞苑に書いてある言葉を探しているのですが、否定と誤解が思い浮かんだだけです。より適した言葉が他に有るのではと思い、質問しました。 (1)難しくて専門的な学識であり、その人が学ぶには基礎知識や前提知識が足らず、学力が劣っている様。 (2)ある意見に対して自らの考え方や主義と対立し、反対する事。嫌う事。 (3)常識や既成概念から逸脱している事。少数派である事。 (4)情報の中に矛盾や欠陥が含まれており毒性を帯びる事。 (5)自分の目的や想定や意図に反して都合の悪い出来事が起こる事。失敗して悔しい事。