• ベストアンサー

草大会でのテンション?の上げ方

Cho-c-oの回答

  • Cho-c-o
  • ベストアンサー率0% (0/3)
回答No.2

試合前にストレッチだけだと足は動かないと思います。 軽くランニングをしたり、できればショートダッシュや フットドリルをすると練習時間がなくても 体は動きます。 出だし集中です!!!

関連するQ&A

  • テニス(硬式) 試合になると弱い

    テニス経験:3年(2回/週) 性別:男 試合経験:ダブルスで少々 試合について以下のことに困っています。 1.ダブルス,シングルスの試合時、相手の実力が自分と同じぐらい、又は少し強かったりすると、どうしても勝ちたいという気持ちが強くなり過ぎてしまい、気持ちが空回りしてミスが多くなり負けることが度々。(緊張のせいなのか、心臓がドキドキして、脚も震えたりします。) 2.対戦相手よりも練習の時はサーブ,ストローク,ボレーと、一つ一つの技術は自分の方が上なのに、シングルスの練習試合をするといつも負けてしまいます。何故なのでしょうか? 私はシングルスの試合経験は殆ど無く、ゲームの組立はさっぱりわかりません。いいリターンをしても前に出られないときが多いです。 対戦相手はいつも「打ち合うと負けるから」と言っています。 すごい悔しいので、誰か良きアドバイスをお願いします。

  • テニスでサーブ&ボレーのスタイルが無くなった理由

    全仏オープンテニスをWOWOWで見て思ったことですが、最近サーブ&ボレー型のプレーをする選手が殆どいなくなりました。どうしてでしょうか? WOWOWでは2002年の全米オープンの決勝の模様も放映されていました。サンプラス対アガシの試合です。ここではサンプラスはサーブ&ボレーでした。 サービスのスピードはMaxが200km程度で、ナダルとさほど変わりません。サーブのスピードが落ちたことが理由ではないようです。 いつごろからサーブ&ボレーが姿を消したのでしょうか?サーブ&ボレーをする選手はサンプラスが最後なのでしょうか? どなたかテニスに詳しい方教えてください。

  • テニス肘 テーピング

    こんばんは。 調子に乗ってシングルスで1セットの試合を何個も連続でしていたら肘を痛めてしまいました。 昔から自分はテニス肘とは無縁と思っていたので正直焦りました。 大した痛みではないのですが、どうもサーブの時に軽く痛みが走ります。 その他では大して気になりません。 サーブを打たなければ忘れています。 テニス肘は『打ち方』『道具』『筋力不足』が関係すると聞いたので一番しやすい『筋力不足』から補おうと思います。 ですがどの様な感じで鍛えれば良いのでしょうか。 ストレッチ不足も関係していると思うのですが肘を中心としたストレッチはどの様なやり方がありますか? また、酷くなる前にテーピングかサポーターをしようと思っています。(勿論休養も取ります) テーピングとサポーターではどちらが効果あるのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • ラケット購入について

    現在,12年間使用しているプリンスTTグラファイト(オーバーサイズ)からラケットを買い換えようと思っています。 先日,知り合いからバボラaero pro drive(27.0インチ)を貸してもらったところ,とても気に入りましたが,それを購入するか,もっと他にいいラケットがあればと思っています。 お勧めのラケットがあれば,ご教授お願いします。 以下,私のテニス… ・テニス歴14年(現在44歳)。 ・自称,中上級。 ・14年間平均して,一週間に2~3回プレーしています。 ・現在も一週間に一度はテニススクール(上級)に通っています。 ・ダブルスよりもシングルスの方が好きです。 ・フォアハンドはスピン系。 ・バックハンドは両手打ちで,フラットドライブ系。 ・現在は,フォアハンドよりもバックハンドの方が得意で,シングルスの試合中,お互いバックハンドストロークの打ち合いの展開にもっていくことを意識し,その展開になれば,深いボールをクロスに打ち続けて,相手の浅くなった球をアプローチ後,ボレーで決めるポイントの取り方を意識している。 ・まあまあ早い球が来ても,ベースラインからのドロップショットが得意である。 ・ファーストサーブはそんなに速くないが,コースを狙える。セカンドは入れにいくサーブのため,相手のリターンに叩かれる。 ・スマッシュはほとんどミスらないし,コースを分けて打つことができる。 ・ボレーは普通にできます。 ・ダブルスではファーストサービスのみサーブ&ボレーをします。セカンドサーブは緩いため,ボレーには出ません。

  • 足元を狙われた時、ローボレーORハーフボレーのどちらで処理?

    サーブアンドボレーに挑戦しています。 上位者と対戦すると、必ず足元を狙ってきます。 特に、ネットに寄り切っていない1STボレーの場合 前で早く処理をするローボレーにしようか 立ち止まって、ローボレーより上体が安定した状況で ハーフボレーしようか迷ってしまいます。 結局、迷った時点でコントロールできない返球をして ミスが多いです。 アドバイスをお願いします。

  • 私は今高校一年の卓球部の男子です。

    私は今高校一年の卓球部の男子です。 今月の28、29日に大会があるのですがその大会のシングルスで私が順調に勝ち進むと県大会を決める試合でサウスポーのドライブマンとあたると予想されます。 しかし私は生まれて一回もサウスポーのドライブマンと打ったことがないんですがその人にどうしても勝ちたいです。 そのドライブマンに有効な作戦やサーブとかあれば教えてください。 そのドライブマンの特徴はサーブは大体下回転の長め、ドライブは強烈、打ち合いは普通くらいシェークでラバーは裏裏特徴はこんなかんじです。 私はシェークで裏裏、打ち合いは多少は得意、ドライブは強烈なほう、連打は多少できる、バックはショートができるくらいでドライブなどはできない、右利き、私の特徴はこんなかんじです。 試合まであとちょっとなので早めに知りたいです。 よろしくお願いします。

  • プレイスタイル

    僕は今、粘って相手のミスを待つプレイスタイルです でも、プロの試合を見てると上位の人は、そういうプレイスタイルの選手が少ないなと感じました そこで、プレイスタイルを変えようと思うのですが、ボレーは苦手なのでストロークで攻めるプレイスタイルに変えたいと思います そこで、どっちのプレイスタイルがいいと思うか、そしてそれぞれのプレイスタイルの長所と短所と思う所を教えて欲しいです 一応、僕の特徴を書いときます フォアとサーブはまぁまぁ自信がある バックとボレーが苦手 よろしくお願いします(ノ-_-)ノ

  • 初シングルスで教えれる事

    こんばんは。 私の友達(女)が今度シングルスの草トーに出る事になりました。 そこで『まだ不安があるから明日練習に付き合って!』と言われ一緒に練習する事になったのですが、初めはどの様な事を教えてあげれば良いのでしょうか? 練習と言うよりも試合形式でやっていって自分が感じた良い所や苦手そうな所を言っていくと言う様な感じでも大丈夫でしょうか? 自分は特にコーチなどの下で教えてもらって育った訳ではないのでどの様な事から教えてあげれば良いのか分りません。 その子曰くシングルスの大会が始めてなだけであって練習試合みたいな事はサークル内でやったりしているそうです。 ただ戦略が今一分っていない感じ。 漠然とした難しい質問かもしれませんが何かアドバイスを下さい。 宜しくお願いします。

  • ダブルスとシングルスとの格差(テニスの場合)

    4大トーナメントに限らず、殆どの大会ではダブルスのトーナメントも組まれています。しかし、何故かシングルスとの格差はとても大きいように感じます。 優勝賞金は1/10(未確認)くらいかな? 報道も文字以外殆ど見ません。ATPツアーファイナルも、ダブルスの上位8チームのトーナメントがあったはずですが、ニュースのは全く報じられませんでした。 実際趣味でテニスをする人で、シングルスを楽しむアマチュアは(個人的には)見かけません。殆どダブルスです。YouTubeの動画でダブルスを見ますが、とても面白く感じます。 それなのにこの格差の理由は何なのでしょう。 長年テニスを趣味にしていますが、その理由がわかりません。

  • 軟式テニスにつぃて

    過去に何回もボレーなどについて質問しているのですが、 また質問させて下さい... ごめんなさい。 わたしは、中学生2年生でソフトテニスの前衛をしています。 だいぶ試合で動けて、いいポジションに行けるようになったのですが、肝心のボレーをスカしちゃうんです 恥)) 練習では出来るのに... 練習では顧問の先生にほめられたりするのですが、 試合になると... 普通のラリーのボールもスカしたり、ネットしたり、 アウトしたり... やっぱり、上手い人と強い人は違うのでしょうか。 私の周りのコは、みんな本番に強いコなんです。 もぅイヤになります。 でも、レギュラーになれないからといって諦めたくないんです!! 下手でもいいから上達したいんです。 ボレーがいっぱい出来て、本番でミスしなくなるコツは ありますか? 長くなってごめんなさい。 前にここで質問したら、みなさんがとても丁寧に アドバイスを下さったのでまた質問してしまいました。 よろしくお願いします。