• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:現在PGです。ITコンサルタントになりたいのですが、どのようなキャリアパスがあるでしょうか?)

ITコンサルタントになるためのキャリアパスとは?

tarozzの回答

  • ベストアンサー
  • tarozz
  • ベストアンサー率72% (13/18)
回答No.2

#1です。 えーと、お話はつきませんが2点だけ。 まず、「ITコンサルタント」の職務内容とは?というところを ご自身がイメージされているものと実際とギャップがないかを 確認された方がいいと思います。 有名なコンサルティングファームでも、要はSIベンダーだったり、 ERPの導入屋さんだったりすることがあります。 反対に、いわゆるSIベンダーでもそこら辺のコンサルティングファーム よりよっぽどコンサルタントとして優秀な方もいらっしゃいます。 特に最近は各社さんともセミナーを開催されていますし、enやtypeと いった転職サービス企業も転職フェアをよく開催していますので、 お話を聞きに行かれてはいかがでしょうか? で、自分が紹介会社の者なので他社を宣伝したくないんですが、 IT系に関してきちんと知識を持っている紹介会社(○ーベルや ○ークポート、○クノブレーン)やコンサルティングファームに 強い紹介会社(○ービン、○ンテロープ)に行かれると、今お持ちの 疑問は綺麗に解決してくれると思いますよ。 転職活動の成功をお祈りしております!

miraise
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 いくつかの人材紹介会社に登録して、 コンサルから運用保守までワンストップソリューションを行っている企業(ベリングポイント、アビームコンサルタントなど) もしくは、もう一度転職を考慮に入れて、 SIer(やATS)などでPL、PM経験を積み、知識・経験・資格を磨き、コンサルタント専門会社(アクセンチュアやマッキンゼーなど)に再転職、 のいずれかで、給与、勤務地、待遇の条件の良いところにすることにしました。 (といっても、まだ「二択」の状態なのは変わらないのですが・・・。CAさんには「10年後のなりたい自分の姿を考えてみてください」と言われたのですが、どうしてもぼんやりとしか想像できません・・。) 何はともあれ、転職に向けて一歩前進したのは確かです。 ご回答ありがとうございました。 また、この質問は、来週月曜日に〆切る予定です。

miraise
質問者

補足

おはようございます。 >まず、「ITコンサルタント」の職務内容とは?というところを >ご自身がイメージされているものと実際とギャップがないかを >確認された方がいいと思います。 ご指摘のとおり、単に現在の仕事が出向・派遣で、開発もありますが運用保守の仕事も多い職場であり、もっと上流から仕事をしたいという思いだけで「ITコンサルタントになりたい(ITコンサルタントならば、最上流から携われるだろう…)」と漠然と思っていただけですので、改めて、職務内容について考えてみようと思います。 >有名なコンサルティングファームでも、要はSIベンダーだったり、 >ERPの導入屋さんだったりすることがあります。 >反対に、いわゆるSIベンダーでもそこら辺のコンサルティングファーム >よりよっぽどコンサルタントとして優秀な方もいらっしゃいます。 こちらについては、まったく知りませんでした。そのような実情があるのですね。肩書きや企業名だけでなく、いま、やりたいこと=金融系・経営系のプロジェクトにプライマリから参加できる仕事、を重視して、それが実現できる会社を探そうと思います。 >で、自分が紹介会社の者なので他社を宣伝したくないんですが、 >~ ワーク○ートは名前だけ知っていましたが、 リー○ル、テク○ブレーン、ムー○ン、アンテ○ープについてはまったく知りませんでした。(余談ですが、googleで「ービン 人材紹介会社」で検索してもムー○ンは出てこないのですね。部分一致で出てこないのが不思議です。しかたがないので、アービン、イービン、ウービン・・・とチカラ技で探し出しました) リクナビ、en、type、DODAなど、広告をバンバン出している有名どころ?しか知らなかったので、実際こんなに人材紹介会社があるのか…とびっくりしました。 登録の手間はかかりますが、これから先何年もの間、どこでどんな経験を積むことができるのか、という大事な問題ですので、いまは多少手間がかかろうとも専門的なアドバイスを受けられる人材紹介会社に複数登録して、希望が実現できる会社を探そうと思います。 「自分が紹介会社の者」であるにもかかわらず、親切・丁寧なご回答をいただきまことにありがとうございます。 また縁がありましたらご意見をいただければ、と思います。 ※複数の方からの意見も聞きたいので、もうしばらく質問は締め切らずにおこうと思います。

関連するQ&A

  • キャリアパスってなぜ必要なんですか?

    確かに自分の将来が目指す方向に進むために目的、将来設計は必要だと思います。 しかし、それがなぜキャリアパスなのでしょうか? キャリアパスを辞書で引くと 「企業内での昇進・出世を可能とする職務経歴。昇進への早道。 」 とでてきます。 ≪≪IT業界で、将来結婚、出産したら今のように仕事ができるのだろうか、 無理して続けるよりもPGとして派遣等になって働いたほうがいいのではないか。 だとすると現時点でSEやコンサルを行うよりも、 PGのまま開発の技術、知識をより深めておくべきだ。≫≫ たとえばこのような考え方も将来設計のひとつだと思います。 けれど、昇進は目的ではありません。 これは辞書の意味から考えるとキャリアパスではないということになると思います。 では、キャリアパスとはなぜ必要なのでしょうか? 昇進することがすべてなのでしょうか? 早道をたどることが何にもまして重要なのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • キャリアパスについて困っています。

    私は現在、常駐や派遣を行う金融系システムの運用保守と設計・開発を行っている企業に勤めています。入社して3年でシステムの運用・保守を担当しています。今後インフラ設計の上流工程に携わりたいと思っているのですが、キャリアパスはどのようになるのでしょうか?また、一能突出(インフラ系)のSEで社内SEやプロジェクトマネージャーになることは可能ですか?

  • ITコンサルタントになるには?

    私は半年前にIT業界に建築業界から業界転職をし、プログラミングを始めたばかりの27歳です。 現在のSier会社ではCRMのパッケージソフトのカスタマイズ業務をさせてもらっています。 ただ、現在の会社では将来的に家族を持つことを考えると生活していくのに難しいので、3年後には今の会社に残らず、転職をしようと考えています。 私は人と接したり提案をする業務も好きなので、将来はITコンサルタントになりたいと思っています。 私はIT業界に入るのが20代中盤で遅いスタートということもあって、プログラミングの技術は周りの方と比較するとあまり高くありません。そのため、開発業務の延長でSE→PMというキャリアパスよりも顧客の顔が近くで見える営業やコンサルタントとして働いていくことがより現実的なのではないかと考えています。 また私は大学に進学しておらず、学歴は専門卒です。 現在の経験を活かし、CRMソリューション営業やITコンサルタントになるのは難しいのでしょうか? 将来食べていくために、今後何年間はある意味人生を捨てるつもりで努力をしていこうと考えています。 これからどのような努力、経験、資格などを取得していけばITコンサルタントになる可能性を少しでも増やすことができるのでしょうか?宜しくお願いします。

  • ITコンサルタント 

    就職活動中の大学3回生の者です。 就職活動を行ってきた中で、文系学部ながら、IT業界(ソフトウェア)のSEという職種に興味を持ちました。 業界・業種研究をするなかで、先日業界本を読んで、SEのキャリアステップは大きく分けて、SE→プロジェクトマネージャーと、SE→IT(システム)コンサルタントの二つがあるという事がわかりました。私は人と接することは好きなんですが、どうもリーダーのような役割は苦手な事と、経営とITが結びつく分野のプロになり、クライアント先の企業の課題に取り組む事を魅力的に感じ、私がもしSEになれて、将来的に目指すならITコンサルタントかなあと思いました。 ここで質問なのですが、ソフトウェア業界のどの企業にも、ITコンサルタントなるものは存在しているのでしょうか。 というのも、よく面接で10年後なりのキャリアビジョンを聴かれたという話を聞くからです。面接で将来ITコンサルタントを目指す、と答えてもおかしくありませんか? おかしな質問になっている気がしますが、どうぞよろしくお願いします。

  • ITコンサルタントになるためには

    立命館に今年から通う新入生です。 PG、SEは肉体的に結構厳しいと聞いたんで病弱な僕には無理かなと思いコンサルタント目指すことにしました。 質問なんですが、 (1)ITコンサルタントってのはSEの延長上にあるんでしょうか? (2)ITコンサルタントになるために一年生から身に付けておいた方がいい資格やこういう性格の人がいいことを教えてください。 入学前ですが一応C言語については勉強してます。

  • 国際協力や国際開発コンサルタントへの転職について相談です。(28歳IT

    国際協力や国際開発コンサルタントへの転職について相談です。(28歳IT系企業勤務) 現在IT系企業でSEとして働いている28歳男です。 首記のとおり国際協力や国際開発コンサルタントへの転職を真剣に考えているのですが、 関連する職務経験は一切なく、この方向でキャリアを立て直す方法がなかなか見つけられずにおります。 どんな形でもいいから途上国の開発に貢献したいと、強く思っております。 が、現状それが厳しいことも十分に承知しております。 無謀なことかもしれませんが、この道でキャリアを作り直してゆく方法について、 なにかアドバイス、ご意見いただけたら幸いです。 宜しくお願いいたします。

  • キャリアコンサルタントについて

    こんにちは。 私は大学卒業後(法学部)、IT会社で3年3ヶ月間勤めました。 その会社では主に、パッケージ製品の導入・保守コンサルティング を行っていましたが、自分に向いていないと実感したため、 6月末で退職しました。 今は、キャリアコンサルタントに興味を持っているため、 本やインターネットで情報収集しつつ、転職活動を行っています。 ただ、身近にキャリアコンサルタントがいないため、 いまいちキャリアコンサルタントとしての仕事のイメージが できていない状態です。 そこで、キャリアコンサルタントの経験がある方に以下の点について ご教授頂ければと思います。 (1)仕事のやりがい (2)仕事の大変さ (3)月の平均残業時間 漠然な質問で恐縮ですが、何卒よろしくお願いいたします。

  • ITコンサルタントを目指すために

    現在はプログラマーとして仕事をしています。 今後SE・PMなどステップアップして最終的にITコンサルタントになりたいと思っています。 ITコンサルタントと言ってもちょっと調べただけでも多種多様なようで、 これだけを学べば最低大丈夫というのも無いような気がします。 今働いてる会社はベンチャー企業でエンジニアでも経営や会計などのビジネスマンとしての 知識も必要だと言っていて、私自身も学びたいと思っています。 ITコンサルタントとして仕事をするにしてもプログラミングなどの知識だけでは無理だと感じています。 そのため今から仕事とは別に会計など経営に必要な基礎知識を学びたいと思っているのですが、 本を読んでいてもなかなか成果がでず、スクールでもあればと思っています。 そこで、経営や会計・企画などビジネススキルと言われるスキルを学べるスクールは無いでしょうか? 私の場合未経験ですのでMBAなどハイレベルなのはいきなりは無理ですので、 未経験でも学んでいけるスクールを探しています。 宜しくお願いします。

  • 35歳プログラマーのキャリアパスは?

    35歳でプログラマーをしているものです。 仕事ではもう体力的にキツく、 また後輩を管理する上流工程に上がるのも難しいので、 転職をしてキャリアチェンジを考えています。 考えているのは社内SEや技術営業ですが、 それ以外に有効なキャリアパスは何がありますか?

  • IT系、SE/PGの相場について

    はじめまして。30代後半で転職で就活をしています。 現在のIT系、SE/PGの相場について教えて下さい。 3~4年前は、SEでも60万以上、PGでも45万以上だったと記憶しています。 ちなみに私に内定をくれた会社は契約社員で33万と打診してきました。 みなさんの意見を聞かせて下さい。 キャリアは10年以上です。