• 締切済み

教えてください!!

 こんにちわ。  ただ今妊娠希望の者です。  花粉症の時期がきました。主人が極度の花粉症です。  毎年、薬は手放せません・・・  子作りの際、主人が薬を服用してることはどうなんでしょうか!?

みんなの回答

  • hochi
  • ベストアンサー率53% (41/77)
回答No.1

こんにちは。 赤ちゃんが早くやって来てくれると良いですね!! 以前、同じような質問をお医者様に聞いたことがあります。 答えは「男性が服用した薬については気にすることは無い」と言われました。 そもそも薬の影響を受けた精子は受精能力が無い。 あるいは仮に受精してもその卵は着床しなかったり、流産してしまうだろう。 ということでした。 ご参考になれば幸いです。

marukome29
質問者

お礼

そうですか。  なるほど!! 貴重なご意見ありがとうございました(*^。^*)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 花粉症の時期の妊娠

    これから妊娠を希望しているものです。 毎年花粉症に悩まされ、その時期は薬を服用しています。 母親は花粉症の時期にできれば妊娠避けた方がいいんじゃない!?と 言っていました。 症状はその年(花粉多い少ない)によっても違いますが、喉が痛がゆく、涙に鼻水で、服用してないと辛いです。 だいたい2月下旬~5月上旬まで服用しています。 やはり服用が必要であればその時期を避けた方が無難でしょうか? 花粉症でその時期に妊娠されていた方(薬を飲まない過ごし方) やご意見をお伺いしたいのです。 よろしくお願い致します。

  • 花粉時期の妊娠

    妊娠を希望している者です。花粉症で何日前から薬を服用しています。花粉シーズンが終わり服用を止めたとしたらどのくらいの期間をあけてから妊娠したのが良いのでしょうか?どうか教えて下さい。

  • 妊娠希望しています。

    何度も同じような質問をしてしまっていて申し訳ございませんm(__)m 夫婦で妊娠を強く希望しております。 子作りを始めて今月で6回目です。 先月は生理が遅れ、妊娠検査薬を試したところ薄く反応が見えましたが 結局化学流産してしまいました。そこで質問ですが、 1.化学流産後は妊娠しやすい体になっていますか? 2.実は主人は花粉症の薬を服用しています。その際、精子の運動率は低下してしまい、受精能力も低下してしまうのでしょうか? 3.化学流産したということは不妊症ではないですよね? できれば今年中に産みたいと願っているのでチャンスは次の排卵日なんです(>_<) 子は授かりものですので焦ってはいけないとは思うのですが、できれば 早く妊娠したいと思います。 もし、旦那さまが薬を服用中でも妊娠しましたという方がいらっしゃいましたらお話をお聞かせください。

  • ひどい花粉症ですが、妊娠希望です

    現在、妊娠を希望しているのですが毎年ひどい花粉症です。。 今年も既に鼻や目に症状が出始めました。。もちろん外に出るときはマスクとメガネで対策をしています。 毎年、耳鼻科で薬を処方してもらい何とか乗り切っているのですが、今年は妊娠希望ということもあり、薬を飲んでいいのか迷っています。。 妊娠希望の場合、薬や点鼻薬は避けた方がいいのでしょうか? 耳鼻科で診察してもらう際に、妊娠希望である旨を伝えたらいいですか? まだかかりつけの産婦人科もないし、妊娠もしていないので、出来れば耳鼻科や内科で処方してもらえると嬉しいです。。 風邪薬は飲まずに乗り切ってきましたが、花粉症は症状がひどいので薬なしでは厳しい状況です><

  • 妊娠と花粉症の薬

    妊娠を希望していますが、花粉症がひどくて薬を飲んでいいものかどうか悩んでいます。 服用中に妊娠した場合、何か悪影響が生じてしまうことはありますか?

  • 妊娠しているかどうかわからない時の薬服用

    妊娠を希望しています。 基礎体温はつけていないんですが、排卵予定日は11月19日でその前後に子作りしました。 今風邪をひいていて病院に行きたいんですが、もし妊娠していたら薬を飲めないしと思い病院に行けていません。まだ妊娠が確定したわけではないので病院に行って『妊娠しているかもしれないので』というのもどうなのかとおもって… もし妊娠していたとしてもまだ初期だと思うのでこの時期の薬服用は問題ないのでしょうか?

  • タイミング指導を受けたいけど…

    妊娠希望の32歳(女性)です。 結婚したばかりで子作りはこれからなのですが、事情があり、妊娠のために最初から婦人科でタイミング指導を受けようかと考えています。 主人は持病の治療のために免疫抑制剤を服用中です。妊娠を望むなら、一時的に免疫抑制剤の服用を止め、それから半年空けてから子作りするように主治医の先生から言われています。今あと3か月後に子作り解禁になります。 しかし、主人の体調次第では再び薬の服用を開始しなければならないので、解禁になったからといってゆっくり時間をかけるわけにはいきません。それに再び服用を始めれば、妊娠のためにまた半年以上待たなくてはならず、私の年齢的なことも気になります。 子作り解禁期間は貴重なので、自然に任せたい気持ちはありますが、婦人科にかかるのが確実かと考えています。 基礎体温表を持って婦人科に行き、事情を説明すれば、最初からでもタイミング指導はしてもらえるものでしょうか? 他にも、こうした方がいいのでは?ということがあれば教えて下さい。

  • 旦那が薬服用

    こんにちは、妊娠を希望している者ですが、無知のため教えていただければ助かります。 旦那が先月末から胃の調子を崩し、病院から胃潰瘍、十二指腸潰瘍、胃炎の治療する薬を出され服用しております。 まだ完治していないので、まだ服用を続けるのですが、妊婦の(女性側)薬服用はよくないことは知っていますが、男性側の薬服用の身体のまま子作りをしても安全なのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 花粉予防をしたいんですけどご存知の方いますか?

    毎年、花粉にとても悩まされています。 今まで花粉が飛び出し、苦しめられてから耳鼻咽喉科に行き薬を頂いて服用していました。しかし、これからは、花粉の時期が来る前から予防をすることによって、辛さを半減したいと思っています。 ●花粉が飛ぶ前に注射を打つ ●花粉が飛ぶ前から薬を服用する。 上記以外に予防法はありますか? 今年の花粉は、時期的にいつ頃から花粉が飛ぶと予想されていますか?その予想に対して、いつ頃から『予防』をするのが、ベストですか? ご教授お願いいたします。

  • 不妊治療と花粉症

    こんばんわ! 不妊治療をされているかた(されていたかた)で花粉症もちの方に教えていただきたいのですが、、 私は結構重めの花粉症もちで、毎年耳鼻科でだされた薬を1月末から 3月くらいまで服用しています。なので、4月からのスタートになってしまうのですが、皆さんはどうされていますか? また不妊クリニックで、卵管造影検査を薦められているのですが、そういった場合、ぎりぎりの3月か4月にする方が、妊娠しやすい期間を増やすことになるのでしょうか? 2月にでもしたいのですが、結局子作りを花粉症でしないことが予想されるので、ぎりぎりのタイミングでしたほうがいいのか、それとも、異常があったときのことを考えて、2月中にしたほうがよいのか。。。 先生には、ご自身で決めてくださいといわれ、決めかねています。 年齢が若くないので、本当に、この花粉症の期間(3ヶ月がもどかしいです。。) また3月までアレルギー止めの薬を飲んでいて、4月から子作りをした場合は何かしら、影響はあるのでしょうか? 同じような状況の方、ご存知のかた、アドバイスいただけるとありがたいです。 よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう