• ベストアンサー

休みを取ってくれてありがとう って

seegrammarの回答

回答No.1

>『わざわざ仕事の休みを取って迎えに来てくれてありがとう』 Thank you for taking the time out of your busy schedule to meet with me. >これはOKでしょうか?? 違うカテで聞いた方がよいかも。

noname#125220
質問者

お礼

お早い回答ありがとうございます。 参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • Thanks having meet! っていいますか?

    数年前、NZにホームステイしていたある日、家の女の子(中学一年生)の友達が遊びに来ていて、その子が帰り際に「Thanks having meet!」といって帰って行きました。 何々してくれてありがとう、はThank you for ~ingだと思うんですが、この場合は口語的にforを省略して、会ってくれて(遊んでくれて)ありがとう(楽しかったよ)!ということだったのでしょうか。 聞いていて自然で良い言い回しだなあと思ったので、自分も使ってみたいんですが、この言い方は一般に使いますか?

  • 感謝の意

     日本語で、感謝の意を込めて「貴方が私に~してくれた。」という気持ちを伝えたいときはどういう言い回しを使えばいいのでしょうか?  例えば、「せっかく貴方が私のために書いてくれた推薦状を失くしてしまいました。」などはどのように言えるでしょうか?アドバイスお願いします。

  • どういう言い方するべきですか?

    空港に迎えに来てくれた方に、お礼を言う場合、どういう言い方が丁寧ですか? 『休みなのにもかかわらず、迎えに来てくれてどうもありがとう』と精一杯の感謝の気持ちをこめて言いたいのですがどのように言えばいいのか分かりません。教えてください。 『Thank you for picking me up.』から始めていいのでしょうか?

  • 結婚式の挨拶を英語で

    結婚式の親族代表として挨拶をするのですが、海外からも多く招待している為、簡単でいいので、英語でも挨拶をしようと思っています。 初めまして。妹の〇〇です。 本日は来ていただいてありがとうございます。 遠いところから来ていただけた事、感謝いたします。 くらいの文でいいのですが、 Thank you for coming today. I'm her sister 〇〇. We appreciate your.... Nice to meet you. はスピーチでは変ですよね。。。 私の英語力では自信が有りませんのでアドバイスをお願いいたします!

  • ありがとうってそんな簡単な言葉じゃないのでは?

    ありがとうはThank youですが、声に出して言ってしまうと、これ違うんじゃない?と思い始めました。外国人はそれでいいのですが、日本人が感謝の意を伝えたい場合、気を使ってもらって「◯◯◯」 だいたいありがとうを言いなさいと幼児期に教えられますが、この「感謝の意」は語彙がたくさんありますよね。 「すみません、気を使わせてしまって」「申し訳ありません」「どうも」「助かりました」「マジ卍」「わあーこれ欲しかったの」 特にありがたいと思わないのに「ありがとう」を強要されたことは数しれず。気持ちも入らない「ありがとう」より「すみません、でも結構です」を使いたいときだってあります。 皆様は「ありがとう」に対してどう思いますか?私はこれは目上の人に使える言葉ではないと思うのです。天皇陛下からお言葉をかけられたときは「恐れ多いです」が感謝と感激の意を表します。社長にボーナスや昇級を告げられても「ありがとうございます」ではないような気が。 便利な言葉なので商売一般に使われていますが、個人的には違うんでは、と思うのですがどんなもんでしょう。

  • 教えてくれてありがとうを英語で

    以下の文章は日本語で言うところの「教えてくれてありがとう」になるようですが、 それぞれどのような場面、どんな事を教えてもらった場合に使う「ありがとう」なのでしょうか? 1.Thanks for your insight! 2.Thank you for letting me know. 3.Thank you for sharing that with me. 2は親しい間柄で言う「教えてくれてありがとう」かな?とか 3はsharingという言葉からなんとなく感じは分かりますが、 会話としてこのような言い回しをする場合の例はどんな時でしょう? 1はinsight(Thank you for 洞察力?)と、ちょっとピンときません。

  • 結婚式のメッセージカードに書く英文合っていますか?

    結婚式で、テーブルの上にメッセージカードを置いておきます。 真心のこもったわかりやすい言葉が一番だとはわかっているのですが インテリアや、テーブルのバランスの関係で、英文で感謝のメッセージを載せようと思っています。 色々なサイトを見て、以下の英文を作りましたが 合っているかどうか、不安になってきました。 合っているかどうか教えて頂ければうれしいです。 もしくは、いい英文があれば教えてください。 Thank you for coming to our party. Wish you Good luck, and all the best. (パーティーに来てくれてありがとう。  あなたの幸運を御祈りしています。) wissingになるか、それとも主語が必要か これで感謝の意が伝わるどうかなど… よろしくお願いします。

  • Thank you for ~ing で・・・

    Thank you for ~ing で、ホームページに書き足したいのですが、 こちらをご覧頂ありがとう や、 ホームページに訪れてくれてありがとう などは どのようにすればよいのでしょうか? 翻訳ソフトなどでは、日本語→英語 になっていてどーもしっくり来ないのですが、 普通、外国人がつかう英語ではなんとありますでしょうか? かっこよい言い回し、かつ、本当に感謝していることを表したいのですが、 注文が多くてすみません。

  • 台湾から日本

    今度、台湾人の友人(台湾のパスポート所持者)が日本に遊びに来ます。ですが彼女はニュージーランドに留学中なので日本で滞在した後、NZ行きの航空券が必要になります(年末に台湾帰国予定)。そこで、 [往路] 台湾→日本(1週間ほど滞在)→NZ [復路] NZ→台湾 というような航空券の利用を考えています。実際、その友人が台湾で航空券を旅行会社に頼んで 探しているのですが、その旅行会社いわく、日本でのストップオーバー(空港外での滞在)は不可能らしいのです。 彼女も詳しいことは分からないと言っているのですが、台湾発 日本経由 NZ行きという旅程は可能なのでしょうか? それとも 台湾から日本への往復航空券(1)と日本からNZへの往復航空券(2)を購入し、 台湾→日本{航空券(1)}・・・日本滞在・・・日本→NZ{航空券(2)}・・・NZ滞在・・・NZ→日本{(2)}…日本滞在…日本→台湾{(1)} という方法のほうがいいのでしょうか? 質問が長くなりましたが、どなたかご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。

  • 今度、台湾人の友人(台湾のパスポート所持者)が日本に遊びに来ます。です

    今度、台湾人の友人(台湾のパスポート所持者)が日本に遊びに来ます。ですが彼女はニュージーランドに留学中なので日本で滞在した後、NZ行きの航空券が必要になります(年末に台湾帰国予定)。そこで、 [往路] 台湾→日本(1週間ほど滞在)→NZ [復路] NZ→台湾 というような航空券の利用を考えています。実際、その友人が台湾で航空券を旅行会社に頼んで 探しているのですが、その旅行会社いわく、日本でのストップオーバー(空港外での滞在)は不可能らしいのです。 彼女も詳しいことは分からないと言っているのですが、台湾発 日本経由 NZ行きという旅程は可能なのでしょうか? それとも 台湾から日本への往復航空券?と日本からNZへの往復航空券?を購入し、 台湾→日本(航空券?)・・・日本滞在・・・日本→NZ(航空券?)・・・NZ滞在・・・NZ→日本(?)…日本滞在…日本→台湾(?) という方法のほうがいいのでしょうか? 質問が長くなりましたが、どなたかご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。